大阪市立大学工学研究科修了。2013年4月に京セラ株式会社に入社し、電子部品の機能評価等を担当。2016年4月からプログラミングスクールで数ヶ月間学習したのち、建設業向けのAndroidアプリの開発や、介護事業者向けのUnityによるiOS/Androidアプリの開発に従事。
未来
未来
Unityを用いたアプリケーション開発を3年弱行なってきたので、それを続けていきたいと思っています。とりわけ、拡張現実(Augmented Reality : AR)に関連するアプリケーション開発に興味があります。
2019年4月 - 2022年1月
主にUnityを使った業務系アプリケーション(iOS/Android)の開発を行なってきました。前職ではバグを出さないように動作させることに注力してきましたが、Moffでは長期の運用を想定したコーディングを実践してきました。
サービスの規模が大きくなっていく過程で、想定外のデグレが発生する頻度が多くなったことから、自動テスト導入のためコードの設計が見直され、クリーンアーキテクチャに基づくリファクタリングが段階的に行われるようになりました。最初は、クリーンアーキテクチャを導入済みのコードとそうでないコードをうまく共存させるために苦労したこともありましたが、自動テストによるデグレの検出が可能になったことで、機能変更の際の不具合を最小限に抑えることができました。この作業を通して設計の重要性を学び、「何をどこまでテストするか」「テストコードを書きやすくするためにはどこに何を書くか」を意識してコードを書くようになりました。また、ソフトウェアエンジニアリングの奥深さ、面白さの一端を感じることができ、長期の運用を見通した優れた設計に強い興味を持つことができました。
2019年10月 - 2022年1月
機能訓練アプリなどの介護施設向けアプリ開発(Unity/C#)
2019年4月 - 2022年1月
介護施設向けチェックシートアプリの開発(Swift)
介護施設利用者の機能訓練を行う際に提出するチェックシート作成のためのアプリの開発です。少しですが、Swiftを使ったiOSアプリ開発を経験することができました。これまで使ってきたJavaやC#とは違う言語に触れることができていい勉強になりました。 ○各種アプリ 居宅訪問チェックシート 興味関心チェックシート
2019年4月 - 2022年1月
2017年5月 - 2019年3月
インターンの頃から開発してきたAndroidアプリの新機能追加、バグフィックス、社内テストの実施、リリース作業等、Androidアプリに関わる全ての業務を担当してきました。2017年12月にβ版リリース、2018年6月に正式版リリースを完了しています。
2017年5月 - 2019年3月
2016年12月
既に開発されていたiOSアプリと同等の機能を持つAndroidアプリを一から作成し、ログイン、建設現場で扱う電子小黒板をオーバーレイする形で写真を撮影、撮影した写真をサーバーに送信し保存、写真の閲覧、写真の独自フィルタリング等の機能などを実装してきました。
2016年12月 - 2017年4月
2013年4月 - 2016年3月
主にスマートフォン搭載の電子部品の機能評価、分析及び報告書の作成を担当
2013年
コヒーレント縦光学フォノンからのテラヘルツ電磁波発生に関する研究
2006年
2019年10月 - 2022年1月
2019年4月 - 2022年1月
2019年4月 - 2022年1月
2017年5月 - 2019年3月
2016年12月 - 2017年4月
2016年4月
日本語 - ネイティブ
アプリをインストールして、知り合いの最新の活躍をフォローしよう