ムソー工業株式会社 / 代表取締役
なにか音楽に関わる仕事を…と考えていたが、家業を継ぐことに。でも、気がつくと「ものづくり」に夢中になっている自分がいた。そう、ものづくりは「表現」であり、アートだった。音楽もピタゴラスが鍛冶屋が鉄を打つ音から音階を発見したところから急速に発展していく。音は周波数であり、その倍音構成が「響き」となり、周波数の組み合わせが「和音」になる。音楽も科学的な物理現象だ。ただ、それを「表現」し「美しい」と感じるかはそれぞれの人次第。さぁ「ものづくり」でどんな表現をしようか。
未来
未来
1950年創業、「町工場」としては歴史がある方だ。オイルショック、リーマンショックなどの経済危機を乗り越えただけの基盤はある。だけど、今、時代はこれまでとは比べ物にならないスピードで変化している。変化を捉え、どう対応していくか。大きな視野を持って時代に挑戦していきたい。
2005年 - 2008年
コールセンターの運営
経営ひと言「下請けの価値」
「業務見える化レベル設定 人材育成の仕組み構築」
さぁ出番「試験片、加工に付加価値」
フライホイール型摩擦試験機
下町ボブスレーネットワークプロジェクト
大田区発信のオリンピック用「ボブスレー」の製作プロジェクト 「ガイアの夜明け」「NHK地方発」等テレビでも多く放送される。
鉄工島フェス
大田区京浜島。工業地帯の現役工場を会場にした回遊型フェス。石野卓球氏ら他、多くのアーティストによるライブや、コムアイ氏と工場がコラボした制作物展示が人気を博し、大きな盛り上がりを見せている。
2018年8月
2003年8月
日本語 - ネイティブ, 英語 - 日常会話
アプリをインストールして、知り合いの最新の活躍をフォローしよう