400万人が利用する会社訪問アプリ

自己紹介

ログインユーザーのみに公開

桑沢デザイン研究所2 years

リビングデザイン科

-

グラフィックデザイン

  • 学祭のパンフレットを編集

    80年代はデザインが注目され、デザイナーも田中一光、亀倉雄策、三宅一生、などがkyっこうを浴びた時代。そんな時代に桑沢の文化祭でパンフレットを作ることになった私は、「先輩に話を聞く」をテーマに、当時の有名デザイナーインタビューを申し込み、上記大御所他総勢20名ほどのデザイナーのインタビューを載せたパンフレットを作った。仲間を集めてインタビューから原稿執筆までを任せるなど、この頃からチームを作るのが上手く私はディレクションに徹した。写植を使う予算がなかったので図書室のパソコン(PC-9800)に原稿を入力してもらい、プリントしたものを印刷したり、表紙で使えるインクはもちろん黒一色だったが、黒い紙に黒いインクで唐草模様を印刷した。すでにこの頃からアイデアマンとしての才能も見せていた。ちなみに全面単色刷りの唐草模様デザインはすぐに大手代理店が広告に盗用したが、これが私のパクられ人生の始まりだった。

限定公開の職歴・学歴

Uru Maさん

のプロフィールをすべて閲覧

Wantedlyユーザー もしくは つながりユーザーのみ閲覧できる項目があります

過去の投稿を確認する

共通の知り合いを確認する

Uru Maさんのプロフィールをすべて見る


企業からスカウトをもらいましょう