400万人が利用する会社訪問アプリ

Yoshihiko Hayasaka

ティースリー株式会社 / IT事業部:コンサルタント

Yoshihiko Hayasaka

ティースリー株式会社 / IT事業部:コンサルタント

ピストは哲学

らーめん大好きハヤサカさんです。 よなよな怪しげな商会で副業に勤しんでいます。 お客様や同僚から「ナイス!」をいただく事と、技術的好奇心が満たされる事が原動力です。

この先やってみたいこと

未来

◆英語でのコミュニケーション能力を獲得したい(Googleコネクトライブ応募断念した) ◆近くに温泉のある古民家からリモートワークしてみたい ◆同居する猫をもう1~2匹増員したい

ティースリー株式会社4 years

IT事業部:コンサルタント現在

- 現在

「お客様の情シス代行をしている会社」の情シス的な立回りをしている(結果的に)

  • 社内のSaaS管理ツールをジョーシスからBUNDLEへ変更した

    所感: ◆登録済み備品の移行はCSV使ってもかなり手間(想定はしてた)。 ◆備品へ画像追加可能だが、ジョーシスのようにカタログの意味合いではない。個々の備品に複数枚の画像を追加できるので、状態や外観等を記録できる。 ◆備品には種別という属性が持たされており(ジョーシスの型番に近い)、種別ごとに登録項目を設定できる。例えばラップトップPCならCPU・メモリ・ストレージ他、iPhoneであればIMEI・電番、ルーターや複合機であればIPアドレスを入力させる――といった感じ。 ◆正直取っ付きは良くないけど、ジョーシスより「わかってるね!」感がある。

  • 社内のメール運用をRe:lationへ移行した

    顧客サポートチームは共有のGmail(Google Workspace)、他は個々でやり取りしていたメールを、チーム単位の運用へ変更していく。同じメールを各々で仕分けするなんて、ナンセンスの極み。

  • 社内に10台近くあった検証・作業端末を、仮想化・集約した。

    老朽化等で機械的不調のある端末もチラホラあったので、念願の仮想マシン化を決行した。 12世代Core-i 5&RAM32GBのマシンへ集約して、社内からも出先からも入れるようにした。 おかげでラックがスッキリしたし、機械的な不調&寿命からも開放された。

NSGコーポレーション13 years

SES

-

携帯電話キャリア、インターネットサービスプロバイダ、新聞社にて運用保守業務に従事。 システムエンジニアとしてのキャリアを積んだり積まなかったり。 夜勤明けにらーめん屋ばかり行ってて、体重が増えたり減らなかったり。

個人の実績

個人の実績

個人の実績


Skills

  • 自宅で使うPCは基本自作。一度だけ人から頼まれて組んだことがある。

    0
  • 昔ゲーム開発会社(当時神楽坂にあった)で弾幕系STG(AC)のデバッグをした事がある。STGは好きだけど腕前は普通。

    0
  • 2年ほどデザインの勉強をしてたこともあって、少しだけ絵が描ける。

    0
  • 自転車(特にピスト)が好きで、自分でメンテするし、片道16km通勤することもある。

    0

Publications

Accomplishments / Portfolio

Awards and Certifications


言語

  • Japanese - Native

企業からスカウトをもらいましょう