スクルドホールディングス株式会社 / 人事労務責任者
一度は自分で古着屋開業に至りましたが諸々の事情で事業を畳むことになり、人生設計を根本から練り直すことが必要になりました。 一度レールから外れた人生を修正するのは大変なことだと実感しながらも努力と誠実さだけは自分からなくさないように生きてきた結果、どっぷり人事労務マンになっちゃいました。
未来
未来
・会社を上場させる ※少なくとも労務面において自身の力で上場させたと胸を張って言えるくらいにバリバリやる。
2020年8月 -
・チームメンバーマネジメント ・入退社手続(SmartHR) ・勤怠管理(キズナコネクト) ・給与計算(アウトソース、マネーフォワード) ・労災私傷病産休育休対応 ・雇用契約書管理 ・年末調整 ・労務問題対応(子会社労務対応含む) ・労基署監査対応 ・労働組合団体交渉対応 ・上場労務DD対応 ・M&A労務対応 ・年末調整WEB化対応 ・リモートワーク促進案企画運用 ・チームメンバーの残業削減案立案&実行
年末調整を完全WEB化。 合わせて源泉徴収票、給与明細もWEB化し、紙の配布を廃止。
2021年10月 - 2022年1月
労務メンバーの残業時間削減
平均残業時間50%削減を達成
2020年8月 - 2021年8月
有給管理のシステム化
紙での管理を廃止し完全システム管理へ移行
2021年4月 - 2021年6月
人事労務メンバーのリモートワーク促進
就労証明書の記入等、リモートでもできるようPDF編集ソフトをチームに導入。 入退社手続きをクラウドで行うようにし、電子押印と組み合わせることでメンバーのリモートワーク環境を構築
2020年8月 - 2020年11月
上場基準クリア
上場基準をクリアするために残業時間カウントを1分単位に変更。 上記対応のために勤怠管理システム、管理方法、給与計算プロセスを見直し、1分単位の計算に対応。
2020年8月 - 2020年10月
2017年9月 - 2020年7月
従業員4000名 ・従業員入退社管理(ADPS) ・勤怠管理(ADPS) ・給与計算(ADPS) ・昇給管理 ・派遣社員入社管理 ・従業員扶養異動管理 ・傷病手当等対応 ・年末調整対応 ・住民税特別徴収対応 ・人事労務全般の問い合わせ対応 ・契約社員契約期間管理 ・顧問契約管理
2015年1月 - 2017年8月
従業員300名ベンチャー企業 ・勤怠管理 ・36協定関連 ・入退社手続き ・退職者面談 ・傷病育休産休手続き等労務関係全般(社労士との連携、給与計算含む) ・外国人従業員在留資格取得更新 ・経費精算チェック ・勤怠システム管理(チームスピリット) ・ワークフロー管理(セールスフォース)
2013年11月 - 2014年12月
・従業員2000名の勤怠管理、勤怠に関する問い合わせ対応。 ・給与計算 ・36協定管理 ・安全衛生委員会資料作成 ・入社手続き ・AMANO勤怠システムの各拠点設置対応
2012年6月 - 2013年10月
・アルバイト面接採用育成 ・勤怠管理 ・シフト作成 ・トーク改善案企画 ・営業地域選定 ・各種問い合わせ取り纏め ・営業現場とのMTG ・アポインターのモチベーション維持
2009年2月 - 2012年5月
片足を失ったあと海外へ短期留学し帰国後複数のアルバイトを掛け持ちしながら数カ月単位で日本各地を転々と回る。 最終的にアメリカ輸入古着屋を開業。 店舗の内外装から仕入れ・販売、インターネットショップの構築までを独学で学び、運営。
2021年10月 - 2022年1月
2020年8月 - 2021年8月
2021年4月 - 2021年6月
2020年8月 - 2020年11月
2020年8月 - 2020年10月
2002年8月
アプリをインストールして、知り合いの最新の活躍をフォローしよう