400万人が利用する会社訪問アプリ
東京大学大学院博士課程 / 工学系研究科機械工学専攻山川研究室
ご覧いただきありがとうございます. 東京大学工学系研究科機械工学専攻山川研究室所属の博士1年です(2024.4現在). 現在の興味は,人間ロボット協調システム,ロボット制御,画像処理,深層学習,マルチスレッド処理,アルゴリズムのアーキテクチャ開発,にあります.
・人間ロボット協調システムの低遅延化,および汎用化に向けた研究開発 ・self-supervised learning, RL(Reinforcement Learning) によるロボット制御 ・剛体,非剛体どちらにも適用可能なMOT(Multiple Object Tracking)手法構築
博士課程:低遅延化,および汎用性を両立した人間ロボット協調システム
修士研究は「物体と骨格の検出機能を有する高速マルチターゲットトラッキング」という題目で研究を行い,複数物体追跡,および骨格追跡を高速で行う手法を提案しました.物体トラッキングでは,深層学習(YOLOv8)による検出とテンプレートマッチング,MOSSEによる高速追跡,カルマン予測を組み合わせたハイブリッドトラッキング手法,および検出ラベルベースのトラッ
時系列予測モデルを用いて現象予測,および現象の原因解明を行っていました.具体的には,ResNetやViT(Vision Transformer), MAE(Masked Autoencoder)を用いた予測モデルの構築,およびGrad-CAM,Attention Mapに基づく予測モデルの注目領域の可視化を行いました.
題目:「3次元微細形状を有するマイクロピペットによる細胞分取システム」 癌の転移マーカーとして用いられるCTC(Circulating Tumor Cell) を対象とした「レアセルソータ」において,分取率を高めるためにCOMSOLによる流体シミュレーション,3Dプリンター(https://www.bmf3d.co.jp/category/ca
東京大学理科一類所属