ディップ株式会社のメンバー もっと見る
-
こんにちは。進藤です。時に採用担当、ふだんは新規事業やAIや投資活動やマーケやDXやダンスのしごとをしています。すきなものはお肉。
<略歴>
早稲田大学を7年かけ卒業後、ディップに新卒入社。営業職、ディレクター職を経て、開始後3年で15億円の売上に成長した看護師人材紹介「ナースではたらこ」事業化など、40件以上のサービス企画に参加。
新規事業と事業提案制度の責任者、アニメの舞台めぐり「聖地巡礼マップ(https://seichimap.jp/)」、人工知能ニュースの「AINOW(http://ainow.ai/)」、スタートアップニュースの「StartUpTimes(http://s... -
ディップ株式会社に新卒入社、約10年新規事業&サービス立ち上げに従事。バイトルの新規サービス企画や人工知能専門ニュースメディア「AINOW」などを立ち上げた後に、社内DXのプロダクト責任者を担当。自社のSFA/CRM「レコリン」は約2,000人の営業が毎日利用するプロダクトに仕上げ、社内外で表彰をされている。特にビジネス視点でプロダクトデザインを行い、UXを考慮した設計でユーザー価値の最大化を行う事が得意。著書に「いちばんやさしいDXの教本」
HCD−Net認定 人間中心設計専門家 -
御木 貴文
その他エンジニア -
新卒4年目。副業のお仕事募集してます。3月に骨折して手術しました。
お仕事や取材等のご依頼はTwitterDMかWantedlyメッセージ、メールでお気軽に!
https://twitter.com/Bashiiiiii0603
keioshukatsu.com(at)gmail.com
※(at)は@に置き換えて下さい
Wantedlyアワードで総合賞を受賞しました
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000087.000021198.html
副業の文脈で注目いただき、取材いただいております。
・日経新聞
https://www.nikke...
なにをやっているのか
【事業内容】
「人材サービスとDXサービスを提供する『労働力の総合商社』として、労働力の諸問題を解決します。」
2019年3月、ディップは"Labor force solution company"を新たにビジョンとして掲げました。
日本では、今後の人口減少・高齢化に伴い労働力不足が深刻化するとともに、現在の仕事の多くは、デジタルレイバーに置き換わると言われています。
これまで我々は、労働力の問題を、"人を募集し採用する"という面から解決・改善してきました。しかし、これからは、従来の事業ドメインを拡大し、"Labor force solution company"へと進化することにより、人材サービスとDXサービスを提供する『労働力の総合商社』として、労働力の諸問題を解決します。
こんなことやります
▼仕事内容(提供価値、役目など)
商品開発本部dip data design. Labの中でデータ分析を専門とする組織です。データから事業インパクトのある知見を抽出したり、実際のシステムでモデルを実装したりすることが主な役目となります。
また、商品開発本部直下のため、縦割りや承認など関係なく全組織とすぐにやり取り、スピード感を持って共同開発・検証結果共有・施策提案が行えます。
▼業務内容(担当領域、タスクなど)
・計量経済学、計量政治学、計量社会学、統計学を活用してバイトルやはたらこなどのディップのサービスを分析し、事業の方向性にインパクトのある知見を引き出す
・因果推論を活用してABテストと自然実験・観察調査を分析・評価して、得られた知見を踏まえてネクストアクションを提案する
・データ分析の観点から、適切なビジネスロジックの定義を提案する
▼どんなチームか
メンバーのバックグラウンドは豊富で、データエンジニアリング、地理情報・経路探索、画像処理、自然言語処理、音声処理などの情報工学系から、政治学と経済学といった社会科学系まであります。
実際に開発を行っているメンバーを一部紹介します。
・因果推論によるマーケティング分析を担当する新卒2年目
https://ainow.ai/dx-magazine/?article=article-476
・自然言語処理による原稿作成支援ツールの開発を担当する新卒2年目
https://ainow.ai/dx-magazine/?article=article-484
▼自部署の魅力
ディップはバイトルなどを運営する上場企業。
ここでのデータプロジェクトには3つの魅力があります。
魅力の1つめは、日本最大級の4つデータ。
・100万社を超える企業への営業行動データ
・100万社を超える企業への求人応募データ
・1000万人超のユーザーの行動データ
・バイトルなどのTVCMや広告の出稿データ
魅力の2つめは、やりたいことがしやすいチーム。
研究チーム、事業部からは独立。横やりなし。
全社チーム、データはすべて統括。調整なし。
新規事業チーム、分析もプロダクト化もする。
新卒でもどんどん活躍していける環境です。
魅力の3つめは、やりたいことができるフェーズ。
立ち上げフェーズで、チームデザインの自由度高い。
リソースは、インターン、投資先など調達範囲広く。
リモート、副業、完全OK、楽しく、効率よく働こう。
データプロジェクトって発注者からの依頼&レポートのイメージありますが、
私たちは企画を自分たちで決めて、分析して、プロトタイピング、小規模にリリース、改善。
上流とか下流とか言わず、早く考えて、早くリリースして、早く改善。
何なら新規事業にしたっていいですよ。
▼必須スキル
・学部上級の計量経済学の知識かつ下記のいずれかを期末レポート以上の論文で実装した経験
・因果推論(マッチング法、DID、RDD、操作変数法など)
・時系列分析(VARなど)
・パネルデータ分析(固定効果モデルなど)
・一般化線形モデル(線形回帰、ポワソン回帰など)
・ベイズ統計学(ベイズ線形回帰など)
・RかJuliaかPythonの経験(分析手法の実装と前処理の経験)
・仮説と検証方法を自力で考えた経験
▼歓迎スキル(新卒の基準値)
・githubを利用したチーム分析・開発の経験
・パッケージが用意されていない手法を実装した経験
・異質的処置効果推定の知識と実装経験(generalized random forestなど)
・高次元共変量の因果推論の知識と実装経験
・STM、keyATM、DMR、sIBPなどの社会科学の自然言語処理の手法の知識と実装経験
・部分識別の知識と実装経験
・ベイズ深層学習の知識と実装経験
・ゲーム理論モデルの構造推定の知識と実装経験
▼身につく能力・スキル
・大学/大学院で身につけた計量経済学、計量政治学、計量社会学、統計学を大企業で実装するという、アカデミックの世界ではなかなか得られない経験
・まだ小規模な部署のため、自由に提案したり、他のメンバーと交流したりする経験
・SQL(BigQuery)の経験
会社の注目のストーリー
TechCrunchに掲載実績あり /
海外進出している /
1億円以上の資金を調達済み /