400万人が利用する会社訪問アプリ
Naoki Tanida
東京大学 理学部 情報科学科 卒業、東京大学 大学院 情報理工学系研究科 コンピュータ科学専攻 修士課程 修了、博士課程 単位取得退学。 2013年4月 株式会社日立製作所 入社、中央研究所に配属。通信高速化技術や通信分析技術の研究開発に携わった。プロトタイプを持参しての顧客提案活動も多数経験。2019年には事業部にて研究技術の製品開発や新規事業検討、業務システム開発等に従事。 2020年1月 医療情報分析サービスを手がけるベンチャー企業に入社。並列分散処理基盤の開発やSaaSシステム運用に従事。2022年4月ー2023年3月 同社取締役。 2023年6月 株式会社シフトメーション 入社。2024年6月より取締役CTO。
iwaki takuma
1996年生 京都 神戸大学経営学部 → esol(組み込みエンジニア)→ revcomm(webバックエンドエンジニア)→ 京都大学 大学院情報学研究科 知能情報学専攻(バイオインフォマティクス) → shiftmation(webバックエンドエンジニア)
辻本 和晃
1990年生 京都大学 工学部 建築学科 → 東京大学 大学院 工学系研究科 精密工学専攻 → オムロンソーシアルソリューションズ株式会社(システムエンジニア) → 株式会社シフトメーション(バックエンドエンジニア)
宮﨑 悠樹
日立製作所で通信ソフトウェアの開発に従事。 その後ユニファで画像認識システムを開発・運用。 リクルートに移り、データ基盤や検索システムでチームをリード。 現在はシフトメーションでバックエンドメインで開発しています。 データ、インフラ、バックエンドあたりに興味があります。
勤務シフト自動作成サービス「Shiftmation」
代表の能塚(のうつか)は、灘高、東京大学法学部を卒業。これまでいくつもの事業立ち上げを経験しています。
「人と真摯に向き合う」ことを大切にしています。顧客の成功を本気で考え、チームで助け合うカルチャーが根付いています。
2024年5月にシリーズA・総額9億円の資金調達を完了しています。
会社情報
2015/01に設立
東京都千代田区神田神保町二丁目2番地 神田神保町二丁目ビル701