400万人が利用する会社訪問アプリ

  • プロダクトマネージャー
  • 2エントリー

SCM×物流プラットフォーム、巨大かつ複雑な市場を変革するPdMを募集|

プロダクトマネージャー
Mid-career
2エントリー

on 2025/07/02

523 views

2人がエントリー中

SCM×物流プラットフォーム、巨大かつ複雑な市場を変革するPdMを募集|

Online interviews OK
Tokyo
Mid-career
Expanding business abroad
Tokyo
Mid-career
Expanding business abroad

Hidetugu Ito

ネットエイジを経て定期購読のECサイト富士山マガジンサービス創業メンバーとして、営業、マーケティング、事業開発など多岐にわたる領域を担当し、成長に貢献。レガシーな物流領域をもっとオープンに革新したいという思いから2013年12月株式会社オープンロジを創業。CEO兼CPO

Yuya Takahashi

オープンロジPdM / Maslow Designer / UX DAYS TOKYOスタッフ/Scrum.org PSM1 UXとデザイン、プロダクト成長、組織について勉強しています。 ■ 現在のお仕事 物流業界を変革するスタートアップ「OPENLOGI」でプロダクトマネージャーをしています。プロダクトグロースを軸に、戦略立案、UX/UIデザインなど直接的なことから、チームビルド・組織体制・採用活動も行なっています。 副業でデザインカンパニーMaslowでUI/UXデザイナーもしています。新規事業やスタートアップ〜大手企業のアプリケーションやサービス設計のお手伝いをしています。 ■ 趣味 ひとりカラオケ / ドラム / D.I.Y(のyoutubeを見る)/ サウナ 小学生の娘を相手に算数を超簡単に理解できる方法を日々模索中です。 ■ 今までのキャリア 2007年 ワークスアプリケーションズに新卒入社 アプリケーションコンサルタントに従事 2011年頃 DevOps発足をきっかけにWebエンジニアに転向。言語はJava/Javascript。 2015年 従業員数万人規模の大企業への人事システム導入プロジェクトの申請業務のプロダクトリーダーとして、スケジュール通り稼働 2018年 株式会社カクシンにて、サービスデザインDevで、UXリサーチ、デザイン、ワークショップ設計とUI(ワイヤー)を担当 UX DAYS TOKYOのスタッフとして参画。ワークショップのモデレーターや、UXメディアの更新を担当。 2020年 Maslow株式会社でデザイナー未経験で参画。情報設計を軸に、Webデザイン、アプリケーションのUI/UXを担当。 株式会社オープンロジにてプロダクトマネジメントに従事。Shopifyとの自動連携やWMSの改善、出庫自動化に関する機能をリリース。 2021年〜 プロダクトマネジメントの功績にて社内でMVPで表彰。 現在はPdMチームの再編とプロダクト戦略の策定を担当

Shintaro Ando

■現在のお仕事 株式会社オープンロジでプロダクトマネージャーをしています。 荷主様・倉庫様の横断的な問題を解決するプラットフォームプロダクトのプロダクト戦略の立案、ロードマップの策定、プロダクトの立ち上げ、機能の要件定義等を行っています。 ■趣味 筋トレ・サウナ・飲酒 2025年中にベンチプレス100kg上げたいです。 ■今までのキャリア 2018年 株式会社ワークスアプリケーションズに新卒入社 建設業務向け会計SaaSであるHUE SCMのプロダクトマネージャー・エンジニア・導入コンサルとして従事 2020年 株式会社リクルートライフスタイル(現:株式会社リクルート)新規事業開発ユニットにプロダクトマネージャーとして入社 インテリア業界向けSaaS・金融業界向けプラットフォームのプロダクトマネージャーとして従事 2024年 株式会社オープンロジにプロダクトマネージャーとして入社

西田 一貴

株式会社オープンロジでプロダクトマネージャーをしています。 これまでのキャリアでは旅行の予約サービス、アルバイト求人サービス、大学生の就活支援サービスなどリボンモデルのBtoBtoCのサービスでグロースに携わっていました。 そこでの経験を活かし、デジタル化が進んでいない産業でDX推進をすることで世の中にもっと大きな価値を提供したいという想いで2022年10月に現職に入社しました。 【オープンロジの主なプロダクト】 ・EC事業者が使う管理画面 ・倉庫担当者が使う管理画面、各種デバイス → 倉庫業務全体の管理、個別業務の進捗管理、デジタル化による業務効率化・コスト削減 ・ECストアと倉庫の連携自動化 → ShopifyやecforceなどのECストアで受注が入ると自動で倉庫に出荷指示がかかるなど 【オープンロジで担当していること】 ・倉庫オペレーション管理システムのプロダクトマネジメント業務 ・業務の主な流れ - 現場訪問・ユーザーヒアリング(EC/倉庫) → 課題発見 → 優先度整理・ロードマップ作成 → 個別案件の開発推進 【オープンロジの職場環境で好きなところ】 ・物流業界は市場規模が大きく、広大。手付かずの課題が多い ・現場に行く機会やユーザー接点が多い → 全社的に一次情報取得を推奨。一次情報に触れながら課題発見していくため、現場やユーザーの課題と向き合えている感覚が強い ・課題解決の場数を踏める → 前例や正解がない抽象度の高い課題が多い。アイデアを現場にぶつけてフィードバックをもらいながらブラッシュアップしていくサイクルをまわせる。打席に立っている感覚が強い。 ・経営の中心にロードマップがある → 全社のロードマップを中心にGo to Marcket戦略やプロダクト戦略が作られている。他部署とも目線があいやすい。 ・代表との距離が近い → トップダウン色が強すぎず、提案すれば聞いてもらえる。ただし相応の提案力が求められるため、成長したい人には良い環境。 【趣味】 ・音楽、クロスバイク、旅行、温泉

株式会社オープンロジのメンバー

ネットエイジを経て定期購読のECサイト富士山マガジンサービス創業メンバーとして、営業、マーケティング、事業開発など多岐にわたる領域を担当し、成長に貢献。レガシーな物流領域をもっとオープンに革新したいという思いから2013年12月株式会社オープンロジを創業。CEO兼CPO

なにをやっているのか

株式会社オープンロジは「テクノロジーを使い、サイロ化された物流をネットワーク化し、データを起点にモノの流れを革新する」をビジョンに掲げ、倉庫をクラウドでつなぎ、分散型の次世代物流プラットフォームを提供しています。企業やEC事業者が物流業務をシンプルに管理・委託できる仕組みを提供し、在庫管理・出荷・配送などを一気通貫で最適化するクラウド物流サービスを展開しています。 ■参考記事はこちら! 「モノの流れ」で経済を停滞させないために。業界の“最適化”に挑むオープンロジの決意 https://youtrust.jp/studio/articles/openlogi
「物流の未来を、動かす」をミッションに、物流プラットフォームを提供。システムを通じて、データを起点とした物流課題の根本解決を目指しています。
オープンロジ エントランス
レガシーな物流業界を変えるべく、「次世代の物流インフラをつくる」という想いのもと会社を立ち上げた代表。

なにをやっているのか

「物流の未来を、動かす」をミッションに、物流プラットフォームを提供。システムを通じて、データを起点とした物流課題の根本解決を目指しています。

オープンロジ エントランス

株式会社オープンロジは「テクノロジーを使い、サイロ化された物流をネットワーク化し、データを起点にモノの流れを革新する」をビジョンに掲げ、倉庫をクラウドでつなぎ、分散型の次世代物流プラットフォームを提供しています。企業やEC事業者が物流業務をシンプルに管理・委託できる仕組みを提供し、在庫管理・出荷・配送などを一気通貫で最適化するクラウド物流サービスを展開しています。 ■参考記事はこちら! 「モノの流れ」で経済を停滞させないために。業界の“最適化”に挑むオープンロジの決意 https://youtrust.jp/studio/articles/openlogi

なぜやるのか

レガシーな物流業界を変えるべく、「次世代の物流インフラをつくる」という想いのもと会社を立ち上げた代表。

物流業界は依然としてデジタル化の遅れが顕著であり、EC市場の急成長に対して、人手不足やサプライチェーンの硬直性が大きな課題となっています。こうした状況の中でオープンロジは、物流業界の構造的な非効率をテクノロジーで根本から変えるべく、「物流版AWS」の実現を目指しています。 全国の倉庫ネットワークを標準化・API連携によって相互接続し、企業の枠を超えた物流資産・データを活用して需給を最適化する仕組みを構築。配送や倉庫活用、返品対応までを含めて物流の全体最適を実現し、日本発の次世代型物流ネットワークを創出しようとしています。

どうやっているのか

独自に構築したクラウドシステムと全国の物流パートナー倉庫ネットワークを活用し、物流機能をAPIで接続・抽象化。必要なときに必要な量の物流リソースを柔軟に活用できる仕組みを提供しています。これにより、企業は物流の固定費化を避けつつ、迅速でスケーラブルな物流運営が可能になります。 コーポレートサイト https://corp.openlogi.com/ --------------------------------------------------------- <Mission> 物流の未来を、動かす <Vision> テクノロジーを使い、サイロ化された物流をネットワーク化し、データを起点にモノの流れを革新する <Value>Be a Game Changer 1. 既成を突破する 2. コトに向かう 3. 目的思考 4. 解像度を上げ、言語化する 5. 巻き込み、共に考える 6. 仕組み化 7. 同じ船の仲間 8. 前向き、素直、好奇心 --------------------------------------------------------- メンバーはさまざまな業界から集まっており、物流業界が初めてのメンバーも多く在籍しています! 多種多様なバックグラウンドをもつメンバーが今まで培ってきたことを活かして業務に励んでいます。 仕事とプライベートのメリハリをつけやすい『フレックスタイム制』の導入(※)をしており、リモートワーク勤務ももちろん対応しています。 またリモートワーク下でも縦横の繋がりを作るため、タウンホールmtgやシャッフルランチなど社内コミュニケーションの活性化を図っています! ※ビジネス/コーポレート:コアタイム11:00~15:00 ※技術開発(エンジニア・デザイナー):コアタイム無し

こんなことやります

<目指すミッション> 現在、国内の物流業界は人手不足・在庫偏在・サプライチェーンの硬直化など多くの構造課題に直面しており、私たちはそれらをテクノロジーとネットワークの力で変革しようとしています。 当社オープンロジは、全国の倉庫ネットワークをクラウド上で接続し、物流の需給を最適に分散する「物流版AWS」の実現を目指し、全国の倉庫ネットワークをクラウドで接続し、集約と分散による物流の需給最適化を図る“次世代型物流プラットフォーム”を構築しています。サプライチェーン物流の非効率や人手不足といった構造的な課題に対し、テクノロジーの力で抜本的なあり方を変革することが私たちのミッションです。 デジタルによって「物流のインフラ」をネットワーク型に再定義することで、供給側・需要側ともにリスクを抑えながら成長機会を最大化できるのが、次世代型物流プラットフォームの本質的な価値です。オープンロジが掲げる「物流版AWS」は、まさにこの構造を目指しています。 開発は全て内製化しており、開発比率(エンジニア/PdM/デザイナー)が40%と高いのも特徴です。 少しでも興味を持たられたぜひ、カジュアル面談でお話できればと思います。 <業務内容> プロダクトマネージャーとして、以下の業務をご担当いただきます。 ・プロダクトのビジョン・戦略の策定 ・プロダクトロードマップの策定とアップデート ・顧客や社内からの要望・課題の収集と優先順位付け(VoC/データ分析含む) ・要件定義・仕様策定(PRD作成含む) ・スプリント計画や開発ディレクション(アジャイル/スクラム開発) ・CS、営業、マーケ、倉庫などステークホルダーとの連携・調整 ・リリース後の効果検証、継続的な改善提案 ・上記に絡む生成AIの業務活用と仕組み化 ※ご経験に応じて、新規プロダクトや0→1の機能開発もお任せします。 <選考フロー> 1. カジュアル面談(PdMまたは人事) 2. 一次面接(PdM) 3.ケース面談(PdM) 4. 最終面接(CEO) 5. オファー面談 ※選考状況に合わせて短期(3日)で内定判断を出すことも調整可能です。 <必須(MUST)> ・WebサービスまたはSaaS領域でのPdMまたはPjM経験(目安:2年以上) ・顧客課題をもとにしたプロダクトorプロジェクトの企画・要件定義の経験 ・開発チームとの協働経験(エンジニアやデザイナーとの折衝) <歓迎(WANT)> ・BtoBプロダクトの開発・運用経験 ・複雑な業務プロセスや業界知識を踏まえた設計経験(例:物流SCMに限らず、ERP、不動産、人材、建設、など) ・0→1の新規プロダクト立ち上げ経験 ・スクラムマスター/プロジェクトマネジメント経験 ・物流/SCMドメイン知識 <求める人物像> ・オーナーシップを持ち、自走できる方 ・ステークホルダーと柔軟に信頼関係を築ける方 ・顧客視点と事業視点のバランスを持ち、課題解決を推進できる方 ・社会的インパクトのある課題(物流・サプライチェーン)に挑戦したい方
4人がこの募集を応援しています

メンバーの性格タイプ

Yuya Takahashiさんの性格タイプは「ファシリテーター」
Yuya Takahashiさんのアバター
Yuya Takahashiプロダクト開発
Yuya Takahashiさんの性格タイプは「ファシリテーター」
Yuya Takahashiさんのアバター
Yuya Takahashiプロダクト開発

一緒に働くメンバーの性格タイプをチェックしよう

Wantedlyの性格診断では16パターンからなる性格タイプと、具体的な個人傾向を見ることができます。

性格診断とは

4人がこの募集を応援しています

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く
募集の特徴
オンライン面談OK

会社情報

2013/12に設立

120人のメンバー

  • Expanding business abroad/
  • Funded more than $300,000/
  • Funded more than $1,000,000/

東京都豊島区東池袋1丁目34−5 いちご東池袋ビル9F