400万人が利用する会社訪問アプリ

  • セールス
  • 2エントリー

人々のサードプレイスとなるオンラインコミュニティを広げるセールスを募集!

セールス
Mid-career
2エントリー

on 2025/03/05

902 views

2人がエントリー中

人々のサードプレイスとなるオンラインコミュニティを広げるセールスを募集!

Online interviews OK
Aichi
Mid-career
Aichi
Mid-career

Ryusei Uchigashima

岐阜県出身。名古屋市立大学在学中より、創業期の株式会社スタメンにてインターンを実施。その後、新卒1期として入社。 マーケティング部門の責任者などを担当した後に、新規事業のFANTSに参画し、ビジネス部門全般を管掌。 分社化に伴い、株式会社スタジアムにて、担当役員として管理部門を立ちげ。2024年度よりビジネス部門を管掌。

Nozomi Takashima

名古屋市出身。SP広告代理店で営業→R代理店でコピーライター&デザイナー→Web制作会社でディレクター・広報→スタジアムではFANTSプロデューサー。上級ウェブ解析士・GAIQの資格所持。プライベートでは社会人サッカーチームを15年以上運営&プレー中。趣味はスポーツ・アウトドア全般。二児の父。

松下 翔

愛知県岡崎市出身。新卒でNTT西日本グループに入社し法人営業に従事。その後、事業会社にてセールス代行事業の立ち上げ、ゼネラルマネージャーを経験しスタジアムに入社。現在1児の父をしながらFANTSのプロデューサーとしてお客様のオンラインビジネス立ち上げを実施。

Tachikawa Takuma

1995年生まれ長崎県出身。前職でDtoC化粧品業界でマーケティングにふれ、広告運用・内省化などに従事した後にマーケティング責任者として事業計画や新プロダクトの創出。その後、スタジアムに転職後現在はBtoBtoCのFANTSのIS・マーケティング責任者として業務に従事、3ピリオドMVP受賞。趣味は、FPSゲーム・アニメ鑑賞・読書。資格は、中高教諭免許(理科)など

株式会社スタジアムのメンバー

岐阜県出身。名古屋市立大学在学中より、創業期の株式会社スタメンにてインターンを実施。その後、新卒1期として入社。 マーケティング部門の責任者などを担当した後に、新規事業のFANTSに参画し、ビジネス部門全般を管掌。 分社化に伴い、株式会社スタジアムにて、担当役員として管理部門を立ちげ。2024年度よりビジネス部門を管掌。

なにをやっているのか

株式会社スタジアムは、2023年1月に株式会社スタメンから分社化をした新しい会社です。社員は現在27名で、まさに会社として立ち上げをしている段階です。 近年、SNSよりも深いつながりや交流を求める人が増え、オンラインコミュニティのニーズが高まっています。そういった市況感の中、私達は、今までに田村淳さんなどのタレント、Jリーグなどのプロスポーツチーム、Youtuberなどのインフルエンサー、オンラインスクールのコミュニティ化など様々なオンラインコミュニティを生み出してきました。 こうして事業が急成長する中で、分社化を実施し、さらなる成長と拡大を目指し、採用を強化しています。会社も事業も一緒に創っていくことができる数少ない機会となりますので、少しでもご興味をお持ちいただけた方は、ぜひお気軽にエントリーしてください! ▍FANTSとは?  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ FANTS は、「プラットフォーム × プロデュース」という新しいビジネスモデルでコミュニティ運営を支援するサービスです。弊社がプロデュースとして企画・運営に携わることで、単発的なコミュニケーションではなく、コミュニティ内で交流や活動を促し、継続的な関係づくりを実現します。 (HP:https://fants.jp/) ■ 導入事例1:「田村淳の大人の小学校」 https://www.atsushi-es.fants.jp/ ■ 導入事例2:レジャー施設「南知多ビーチランド」 https://www.beachlandproject-salon.fants.jp/ ■ 導入事例3:オンラインスクール「私の書道学校」 https://www.ishino-kahoh-salon.fants.jp/ ■ 導入事例4:オンラインサロン「えみ姉の保健室」 https://eminee-hokenshitsu-salon.fants.jp/
私達は、社員数約10名のスタートアップです。一人ひとりが主体性を持ち、まずは挑戦してみる精神を大事にしています。経営視点を持ちながら日々の業務をすることで大きく成長してきた社員が多く在籍しています。
オンラインコミュニティを運営するプラットフォーム「FANTS」の運営をしています。FANTSのサービス内容はシステムの提供に留まらず、プロデュースも実施することで、オンラインコミュニティを成功に導きます。
私達は、「一人でも多くの人に、感動を届け、幸せを広める」を経営理念としています。感動を生むためには、単に満足してもらうだけではなく、想像を超えて、心を揺さぶられるような体験を提供することが必要です。関わる全ての人の想像を超えるサービスを提供するために、常に挑戦し続けることをスタジアムでは重要視しています。
スタジアムの経営陣は、20代からIT企業での経営を行い、親会社であるスタメンでも創業期を役員として支えてきた、実績・経験とも豊富なメンバーで構成されています。優秀で熱いメンバーが多数在籍しておりますので、大きな成果を上げて自分の可能性を最大限高めていきたい方にはピッタリの環境です。

なにをやっているのか

私達は、社員数約10名のスタートアップです。一人ひとりが主体性を持ち、まずは挑戦してみる精神を大事にしています。経営視点を持ちながら日々の業務をすることで大きく成長してきた社員が多く在籍しています。

オンラインコミュニティを運営するプラットフォーム「FANTS」の運営をしています。FANTSのサービス内容はシステムの提供に留まらず、プロデュースも実施することで、オンラインコミュニティを成功に導きます。

株式会社スタジアムは、2023年1月に株式会社スタメンから分社化をした新しい会社です。社員は現在27名で、まさに会社として立ち上げをしている段階です。 近年、SNSよりも深いつながりや交流を求める人が増え、オンラインコミュニティのニーズが高まっています。そういった市況感の中、私達は、今までに田村淳さんなどのタレント、Jリーグなどのプロスポーツチーム、Youtuberなどのインフルエンサー、オンラインスクールのコミュニティ化など様々なオンラインコミュニティを生み出してきました。 こうして事業が急成長する中で、分社化を実施し、さらなる成長と拡大を目指し、採用を強化しています。会社も事業も一緒に創っていくことができる数少ない機会となりますので、少しでもご興味をお持ちいただけた方は、ぜひお気軽にエントリーしてください! ▍FANTSとは?  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ FANTS は、「プラットフォーム × プロデュース」という新しいビジネスモデルでコミュニティ運営を支援するサービスです。弊社がプロデュースとして企画・運営に携わることで、単発的なコミュニケーションではなく、コミュニティ内で交流や活動を促し、継続的な関係づくりを実現します。 (HP:https://fants.jp/) ■ 導入事例1:「田村淳の大人の小学校」 https://www.atsushi-es.fants.jp/ ■ 導入事例2:レジャー施設「南知多ビーチランド」 https://www.beachlandproject-salon.fants.jp/ ■ 導入事例3:オンラインスクール「私の書道学校」 https://www.ishino-kahoh-salon.fants.jp/ ■ 導入事例4:オンラインサロン「えみ姉の保健室」 https://eminee-hokenshitsu-salon.fants.jp/

なぜやるのか

私達は、「一人でも多くの人に、感動を届け、幸せを広める」を経営理念としています。感動を生むためには、単に満足してもらうだけではなく、想像を超えて、心を揺さぶられるような体験を提供することが必要です。関わる全ての人の想像を超えるサービスを提供するために、常に挑戦し続けることをスタジアムでは重要視しています。

スタジアムの経営陣は、20代からIT企業での経営を行い、親会社であるスタメンでも創業期を役員として支えてきた、実績・経験とも豊富なメンバーで構成されています。優秀で熱いメンバーが多数在籍しておりますので、大きな成果を上げて自分の可能性を最大限高めていきたい方にはピッタリの環境です。

▍めぐる情熱で組織とひとが輝く世界をつくる。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 世の中は多様性が増し、テクノロジーの進化によって、便利な時代になっています。 それにより私たちはたくさんの情報に触れ、効率的な選択をできるようになりましたが、それに比べて人生の彩りや豊かさは充分に得られていないと感じています。 便利になることも大切ですが、「これが好き」「ああしたい」という情熱こそが、人生の充実度につながると信じています。 「自分の想いを具現化したものがビジネスになる」ことを増やしながら、そこに触れるひとが「今日よりも明日が楽しみになる」「誰かと同じ目的に向かっていく」という体験を得ることで、人生はより華やかになるはず。 私たちはめぐる情熱で、一人一人の人生やそこに集う人たちが、より輝きを増していく社会を創っていきたいと考えています。 ▍世の中に、一つでも多くのコミュニティを創り出す。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ SNSなどで広く浅い繋がりが増えている昨今、オンラインコミュニティは「サードプレイス(第三の場所)」 として注目を集めています。家族や友人、職場とも異なる、地域や世代を超えて共通の目的を元に集まるオンラインコミュニティが益々拡大していくと思っています。 しかし、既存のオンラインコミュニティのプラットフォームは、1対多人数(ファンや会員)の構造が傾向として強いと感じています。主催者となるオーナー(タレントやクラブやアーティスト)を中心として、そこから発信される情報を、多数のファンが受け取るという構造です。 一方で、私達は、スタメンで企業向け組織エンゲージメント事業「TUNAG」を展開する中で培ってきたノウハウや、プラットフォームシステムの独自構造を活かし、一方通行ではなく双方向に継続的に活性化するオンラインコミュニティをプロデュースしています。 社会的にも影響力があり、世の中をより良くするサービスを生み出す。 そんな壮大な挑戦を株式会社スタジアムで、仲間とともに成功させたいと思っています。

どうやっているのか

メンバーの判断軸となる行動指針を3つ策定し、会社の価値観を共有しています。 ▍Stadium's Style  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ▢ Victory and Value - カチにいこう ・スタートアップとして、全員が事業家マインドを持っていたい。 ・事業家として「勝負に勝つ」と「価値を届ける」にこだわりを持ちたい。 ▢Trust Team - 信頼からはじめよう ・一緒に働く仲間として一体感があり、高め合うチームでありたい。 ・お互いに信頼し、前向きな期待を持つことで、強いチームを作り、長く働ける会社でありたい。 ▢ Disagree and Commit - 自ら漕ぎ手であれ ・全員がスタジアムという船の漕ぎ手であり、当事者意識を持って船の推進力でありたい。 ・個人の意見をぶつけつつも、決まったことに対して全員が同じ方向に向けて漕げるチームでありたい。 ▍社名の由来  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ スタジアムでは、今までに多くのスターが生まれ、新たな歴史が誕生してきました。そこに筋書きはなく、そのドラマの証人となるために、多くの人が足を運びます。スタジアムは、そうした人たちの地響きのような歓声から生まれる一体感が生まれる場所です。 そんな「スタジアム」のようなコミュニティを作り出し、株式会社スタジアムからも次々とスターが生まれる会社になりたい。そんな想いと信念を込めて、この名前をつけました。

こんなことやります

事業成長の核となるセールス職を募集します。 FANTSでは、著名人や専門家、YouTuber、企業など様々な分野の方々が主宰者となり、新たな広がりや新しい形のサロンが生まれていきます。今までにない新しい価値を世の中に届けたい方、新しいことに挑戦したい方をお待ちしております。 ▍ 具体的な業務内容  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・新規オンラインサロンの企画提案(メディア、メーカー、インフルエンサーなどのクリエイター等) ・問合せ・リードの対応 その他、能力や希望により幅広く業務を担っていただく機会、チャンスもございます。 例: - サービス・事業成長のための施策立案・実施 - プロモーション企画の立案・実行 - 自社サイトのコンテンツ制作 - オンラインサロンのデザイン、ディレクション ▍ こんな人と一緒に働きたいです  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ - スタジアムの経営理念や行動指針に共感できる人 - 自らが自社サービスのファンであり、その成長に情熱を込められる方 - 常に成果を求めながらアクションができる人 ▍ 最後に…  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 自らの力によって事業や会社をゼロから磨き上げていける仕事を担うことができます。 高いプレッシャーを楽しみながら、事業を牽引していただける方からのご応募をお待ちしております!
2人がこの募集を応援しています

メンバーの性格タイプ

Nozomi Takashimaさんの性格タイプは「イグザミナー」
Nozomi Takashimaさんのアバター
Nozomi TakashimaOther
Nozomi Takashimaさんの性格タイプは「イグザミナー」
Nozomi Takashimaさんのアバター
Nozomi TakashimaOther

一緒に働くメンバーの性格タイプをチェックしよう

Wantedlyの性格診断では16パターンからなる性格タイプと、具体的な個人傾向を見ることができます。

性格診断とは

2人がこの募集を応援しています

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く
募集の特徴
オンライン面談OK

会社情報

2023/01に設立

30人のメンバー

  • Funded more than $1,000,000/
  • Funded more than $300,000/

愛知県名古屋市中村区名駅南2丁目8−1 AJ BLDG 7F