400万人が利用する会社訪問アプリ

  • Data Scientist
  • 22エントリー

データの力で究極の適材適所を実現するシニアデータサイエンティスト募集

Data Scientist
Mid-career
22エントリー

on 2025/06/16

3,442 views

22人がエントリー中

データの力で究極の適材適所を実現するシニアデータサイエンティスト募集

Online interviews OK
Tokyo
Mid-career
Expanding business abroad
Tokyo
Mid-career
Expanding business abroad

市村 千晃

ウォンテッドリー株式会社でデータサイエンティストとして働いています

Hayashi Yudai

大学で応用物理を研究していました。現在ウォンテッドリー株式会社でデータサイエンティストとして、ユーザーがより良い仕事・人に出会えることを目指して開発をしています。

Takuya Tsunogawa

自然言語処理を活用したナレッジシェアシステムの開発、xRデバイスを使用した業務改革、仮想通貨交換業に関するシステム基盤を構築を担当。大学院卒業後、銀行系SIerにて銀行システムの更改案件に参画。その後コンサルティングファームにて、先端テクノロジーを使用した業務改革におけるプロトタイプ開発を担当。

Tatsuya Ute

Wantedlyでデータサイエンティストとして、推薦システムの開発と運用に携わっています

Wantedly, Inc.のメンバー

ウォンテッドリー株式会社でデータサイエンティストとして働いています

なにをやっているのか

“究極の適材適所により、シゴトでココロオドルひとをふやす” ウォンテッドリーは、究極の適材適所を通じて、あらゆる人がシゴトに没頭し成果を上げ、その結果成長を実感できるような「はたらくすべての人のインフラ」を構築しています。 私たちは「シゴトでココロオドル」瞬間とは「シゴトに没頭し成果を上げ、その結果成長を実感できる状態」瞬間と定義しています。 その没頭状態に入るには、内なるモチベーションを産み出す3要素が重要と考えています。 ・自律:バリュー(行動指針)を理解していて、自分で意思決定しながらゴールへ向かっている状態 ・共感:ミッションを有意義なものであり、その達成が自分の使命と感じられる状態 ・挑戦:簡単/困難すぎないハードルを持ち、成長を実感しながらフロー状態で取り組んでいる状態 この要素に基づき、下記のプロダクトを開発しています。 ・「共感」を軸にした運命の出会いを創出する会社訪問アプリ「Wantedly Visit」 ・働き手同士のつながりを深めるつながり管理アプリ「Wantedly People」 ・現代の採用に最適化された、次世代型採用管理システム「Wantedly Hire」 2020年より従業員の定着・活躍を支援すべく提供開始したEngagement Suite ・新しい福利厚生「Perk」 ・モチベーション・マネジメント「Pulse」 ・社内報「Story」 目下の目標は全世界1000万人のユーザーにWantedlyを使っていただくこと。 そのため海外展開にも積極的に取り組んでおり、シンガポールに拠点を構えています。
人と企業のマッチングを最大化するWantedly Visit
つながりを資産に変える、Wantedly People
The Wantedly Values
洒落た会議室でココロオドルミーティングを
メンバー同士フラットなコミュニケーションが可能な環境

なにをやっているのか

人と企業のマッチングを最大化するWantedly Visit

つながりを資産に変える、Wantedly People

“究極の適材適所により、シゴトでココロオドルひとをふやす” ウォンテッドリーは、究極の適材適所を通じて、あらゆる人がシゴトに没頭し成果を上げ、その結果成長を実感できるような「はたらくすべての人のインフラ」を構築しています。 私たちは「シゴトでココロオドル」瞬間とは「シゴトに没頭し成果を上げ、その結果成長を実感できる状態」瞬間と定義しています。 その没頭状態に入るには、内なるモチベーションを産み出す3要素が重要と考えています。 ・自律:バリュー(行動指針)を理解していて、自分で意思決定しながらゴールへ向かっている状態 ・共感:ミッションを有意義なものであり、その達成が自分の使命と感じられる状態 ・挑戦:簡単/困難すぎないハードルを持ち、成長を実感しながらフロー状態で取り組んでいる状態 この要素に基づき、下記のプロダクトを開発しています。 ・「共感」を軸にした運命の出会いを創出する会社訪問アプリ「Wantedly Visit」 ・働き手同士のつながりを深めるつながり管理アプリ「Wantedly People」 ・現代の採用に最適化された、次世代型採用管理システム「Wantedly Hire」 2020年より従業員の定着・活躍を支援すべく提供開始したEngagement Suite ・新しい福利厚生「Perk」 ・モチベーション・マネジメント「Pulse」 ・社内報「Story」 目下の目標は全世界1000万人のユーザーにWantedlyを使っていただくこと。 そのため海外展開にも積極的に取り組んでおり、シンガポールに拠点を構えています。

なぜやるのか

洒落た会議室でココロオドルミーティングを

メンバー同士フラットなコミュニケーションが可能な環境

私たちのミッションは「シゴトでココロオドルひとをふやす」こと。 そもそも、シゴトでココロオドルとはどのような状態なのか。 それは、没頭することにより成果を出し、成果によって成長を継続的に感じている状態だと僕たちは考えています。 そうしたシゴトを生み出す企業や人との出会いを生み出し、1人でも多くの人がワクワクしたり、熱中してシゴトと向き合えるような世界を作っていき、Wantedlyが「すべての働く人にとってのインフラ」となるような世界を目指しています。

どうやっているのか

The Wantedly Values

■行動指針 「最短距離の最大社会的インパクト」 これは、できるだけ短い時間・少ない工数で、できるだけ社会的に意味のある大きな影響を与えていくことを意味しています。 ■目指すプロダクト 解決したい課題に対してユーザーが最短距離でアプローチできる一方、裏では技術的に難しい挑戦をしたり、UIを徹底的に考え抜くことで、シンプルで直感的に使えるプロダクトを目指しています。 ■目指すビジネスモデル 「少数の人だけに向けた高単価なビジネス」ではなく、「リーズナブルで効果があるプロダクトをより多くの人に使ってもらう」ビジネスモデルです。 ■目指すチーム 「プロダクト」中心の会社であるために、プロダクトを改善していける「作る人」に、意思決定権や裁量があるチームです。

こんなことやります

■ 募集の背景 私たちデータサイエンス組織は、「データの力で理想的なマッチングを」というミッションのもと、これまで主に会社訪問アプリ「Wantedly Visit」において、多種多様な性質や嗜好を持つ個人と企業の間でいかにして理想的なマッチングを実現するかという課題に取り組んできました。その中核として、データに基づいた出会いの最適化、特に「ユーザーにどの企業やコンテンツを提示するか」を最適化する推薦システムの開発・改善に注力し、プロダクトで生まれるマッチングの数の最大化を追求してきました。 しかし、会社の事業領域拡大やAI技術の発展により、データサイエンティストが解決すべき課題や技術的に貢献できる領域は、従来の「Wantedly Visit × 推薦」という枠組みを大きく超えて広がっています。データサイエンス組織は、これまで培ってきた推薦技術の深化を重要な柱としつつも、プロダクト軸・技術軸双方で、新たな価値創出を積極的に推進していくフェーズにあり、挑戦すべきテーマが数多く存在しています。 データ活用という軸で、良いプロダクトを作り続けてユーザーに価値を届けられる組織を一緒につくりたい!という方を募集しています! ■ 具体的な仕事内容 入社直後はドメイン、データ、開発プロセスに慣れてもらえるように、プロダクトに蓄積されたデータの分析や既存アルゴリズムの改善などに取り組んでいただきます。(雇入れ直後) タスク例: ・データ分析によるプロダクトの課題発見 ・機械学習を活用した推薦アルゴリズムの改善 ・施策の効果検証とレポート作成 慣れてきたタイミングで、推薦施策の推進や新しい技術の導入、採用活動や技術広報など、組織づくりに関わる業務も積極的に推進していただきます。 その後のタスク例: ・推薦施策の主体的な推進 ・機械学習チームの技術戦略の策定やチームマネジメント ・機械学習チーム全体への技術選定と導入 ・機械学習、推薦アルゴリズムに関する研究開発 ・機械学習PJの開発生産性の改善 ・データサイエンティストの採用活動 ・学会、技術系カンファレンスでの登壇 (変更の範囲)会社の定める業務 ■ ポジションの魅力 ・ 機械学習によるプロダクトやユーザー体験の改善効果を実感できる ・ 人と仕事に関連する多様かつ大量のデータセットを活用できる ・ データによる価値を最大化する組織を作ることができる ・ メンバーが自発的に行動して成長していく環境を作れる ■ キャリアパス一例 ・テックリード ・PdM ・エンジニアリングマネージャー ■ 必須要件 ・機械学習エンジニア、もしくはデータサイエンティストの業務経験が4年以上(目安) ・参画したPJにおいて、顧客やプロダクトの課題発見から携わった経験 ■ 歓迎要件 ・テックリードやマネージャーとしての経験 ・推薦システムや検索システムの開発経験 ・Kaggleでの複数回の上位入賞経験 ・特定領域での実績(書籍出版、論文採択、OSSへの貢献など) ■ 求める人物像 ・問題の本質を捉えた上で適切な技術選定ができる方 ・リーダーシップで周囲を巻き込み、チームとしての成果を目指せる方 ・実験を通して学びを獲得し、PDCAサイクルを回せる方 ・チームワークとコミュニケーションを大切にしている方 ・ブログ記事やイベント登壇など、知見を積極的に発信している方 ■ 技術スタック ・言語:Python, Go, Ruby ・ツール等:BigQuery, Looker, Elasticsearch, Kubernetes, gRPC
8人がこの募集を応援しています

メンバーの性格タイプ

市村 千晃さんの性格タイプは「サイエンティスト」
市村 千晃さんのアバター
市村 千晃Dev Branch Visit Recommendation Squad
Hayashi Yudaiさんの性格タイプは「ハーモナイザー」
Hayashi Yudaiさんのアバター
Hayashi Yudaiデータサイエンティスト
Tatsuya Uteさんの性格タイプは「コーチ」
Tatsuya Uteさんのアバター
Tatsuya UteVisit Recommendation Squad
市村 千晃さんの性格タイプは「サイエンティスト」
市村 千晃さんのアバター
市村 千晃Dev Branch Visit Recommendation Squad
Hayashi Yudaiさんの性格タイプは「ハーモナイザー」
Hayashi Yudaiさんのアバター
Hayashi Yudaiデータサイエンティスト
Tatsuya Uteさんの性格タイプは「コーチ」
Tatsuya Uteさんのアバター
Tatsuya UteVisit Recommendation Squad

一緒に働くメンバーの性格タイプをチェックしよう

Wantedlyの性格診断では16パターンからなる性格タイプと、具体的な個人傾向を見ることができます。

性格診断とは

8人がこの募集を応援しています

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く
募集の特徴
オンライン面談OK

会社情報

2010/09に設立

120人のメンバー

  • Expanding business abroad/
  • CEO can code/
  • Funded more than $1,000,000/

東京都港区白金台5-12-7 MG白金台ビル4階