350万人が利用する会社訪問アプリ

  • 治験広告・被験者募集担当

治験をeリクルーティングで支援!被験者募集担当者を募集!

治験広告・被験者募集担当
中途

on 2024/05/24

51 views

0人がエントリー中

治験をeリクルーティングで支援!被験者募集担当者を募集!

オンライン面談OK
東京
中途
東京
中途

猪川 崇輝

患者さんと製薬企業、医療機関を一繋ぎにするヘルステックスタートアップ『Buzzreach』の代表。 学生時代はデザイン・インテリア・建築を学ぶ。 2005年治験被験者募集専門会社のクリニカルトライアル社立ち上げより参画、取締役を務める。 2009年製薬企業向けの治験広告を専門とするクロエ社立ち上げより参画、取締役を務める。 2017年5月独立、同年6月Buzzreach設立。 10年かかる新薬開発(治験)のプロセスを効率化し、5年で新薬承認ができる世界を作る製薬業界向けのバーティカルSaaSの開発を行っています。また、治験や新薬の情報と、それが必要な患者さんをマッチングするプラットフォームを構築し、患者中心医療の実現のために寄与できればと思います。近い将来では、患者さんのPHRをお預かりし、その情報から最適なヘルスケア情報をご提供できるような環境を構築していきます。

製薬企業と患者を繋ぐ医療情報スタートアップ。その第一歩として。

猪川 崇輝さんのストーリー

青柳 清志

南米で幼少期を過ごしアメリカへ留学、MIS(Management Information System)を学ぶ。2003年から日本で関連職に就き、2005年より クリニカルトライアル社立ち上げに参画。 2009年、同社取締役就任。オペレーション部門の担当役員を務める。主に新規会員獲得、コールーセンター管理、広告管理を担う。 2014年よりアメリカの被験者募集会社BBKworldwideへ出向。2015年よりクロエUSを立ち上げ、クロエ海外事業担当役員として アメリカ、ヨーロッパ、アジアのクライアントへ日本での被験者募集提案、被験者募集文化の啓発を行う。 また、日本以外のアジア(主に中国・台湾・韓国)での被験者募集ネットワーク(APRO)の立ち上げも行う。 主な人脈としてはアジアの被験者募集機関、アメリカのPRO約50社をメインにグローバルCRO現地担当者のアカウントを持つ。

村上 真梨奈

SMOの治験コーディネーターとして約7年治験業務実施。経験疾患領域:オンコロジー領域、神経内科(アルツハイマー・片頭痛・パーキンソン)、皮膚科、婦人科。 ITの力で治験業界、医療業界の課題を解決し、患者さんへ最適な医療を届けたいと考えてます。

今林 千恵子

株式会社Buzzreachのメンバー

患者さんと製薬企業、医療機関を一繋ぎにするヘルステックスタートアップ『Buzzreach』の代表。 学生時代はデザイン・インテリア・建築を学ぶ。 2005年治験被験者募集専門会社のクリニカルトライアル社立ち上げより参画、取締役を務める。 2009年製薬企業向けの治験広告を専門とするクロエ社立ち上げより参画、取締役を務める。 2017年5月独立、同年6月Buzzreach設立。 10年かかる新薬開発(治験)のプロセスを効率化し、5年で新薬承認ができる世界を作る製薬業界向けのバーティカルSaaSの開発を行っています。また、治験や新薬の情報と、それが必要な患者さんをマッチングするプラットフォーム...

なにをやっているのか

我々は『テクノロジーの力で一人でも多くの患者さんに新たな選択肢を』をミッションに掲げ、 ・製薬企業向け新薬開発(治験)DXの 「SaaS事業」 (治験をメインとした臨床開発〜市販後マーケティングのプロセス効率化) ・患者さんの声を届ける「患者特化SNS事業」 の2つの事業ドメインを持っています。 新たな治療法を患者さんに届けるためには、製薬企業は治験を行い厚労省に承認を得る必要がありますが、薬の承認までの平均時間は10年以上、、、、。 この承認を取得するまでの長い期間の中で多くの課題があります。 まずは、ここを解決するための製薬企業・治験実施医療機関向けにDX化していくSaaS型のプラットフォーム事業。 治験実施医療機関の調査から始まり、医療機関での治験業務管理、治験情報公開、被験者募集、治験に参加した患者さん服薬管理や来院管理のフォローなど多くの治験プロセスが未だアナログ且つ、データの蓄積などがされていません。 当社のメインプロダクトとなる、治験のインフラを目指す『StudyWorks』 https://product.puzz.app/lp/sw/ そして、エンドユーザーとなる患者さんやそのご家族の声を形にする事業。 患者特化型のSNS『ミライク』を用いて、患者さん同士を繋ぎ、患者同士での課題解決や先輩患者からのアドバイス、治療体験談の共有 など患者視点でのanswerを提供します。そして治療に関わる患者主観情報や、治療以外の定性的な悩みの情報などを SNSという環境を用いて収集し、実際に治療を受けいてる患者はどのような悩みを持っているのか、 それらのデータを製薬企業や研究機関に提供し、未来の医薬品開発、患者中心医療の基盤となるような取り組みを行います。 当該事業においては2020/8にDeNAとの資本業務提携を発表しました。 https://www.buzzreach.co.jp/news/18 これらの2つの事業をもとに製薬企業と患者を繋ぐプラットフォーマーを目指します。
製薬企業の業務課題を解決するプラットフォーム『puzz』
臨床開発〜市販後までを一気通貫でカバー

なにをやっているのか

製薬企業の業務課題を解決するプラットフォーム『puzz』

臨床開発〜市販後までを一気通貫でカバー

我々は『テクノロジーの力で一人でも多くの患者さんに新たな選択肢を』をミッションに掲げ、 ・製薬企業向け新薬開発(治験)DXの 「SaaS事業」 (治験をメインとした臨床開発〜市販後マーケティングのプロセス効率化) ・患者さんの声を届ける「患者特化SNS事業」 の2つの事業ドメインを持っています。 新たな治療法を患者さんに届けるためには、製薬企業は治験を行い厚労省に承認を得る必要がありますが、薬の承認までの平均時間は10年以上、、、、。 この承認を取得するまでの長い期間の中で多くの課題があります。 まずは、ここを解決するための製薬企業・治験実施医療機関向けにDX化していくSaaS型のプラットフォーム事業。 治験実施医療機関の調査から始まり、医療機関での治験業務管理、治験情報公開、被験者募集、治験に参加した患者さん服薬管理や来院管理のフォローなど多くの治験プロセスが未だアナログ且つ、データの蓄積などがされていません。 当社のメインプロダクトとなる、治験のインフラを目指す『StudyWorks』 https://product.puzz.app/lp/sw/ そして、エンドユーザーとなる患者さんやそのご家族の声を形にする事業。 患者特化型のSNS『ミライク』を用いて、患者さん同士を繋ぎ、患者同士での課題解決や先輩患者からのアドバイス、治療体験談の共有 など患者視点でのanswerを提供します。そして治療に関わる患者主観情報や、治療以外の定性的な悩みの情報などを SNSという環境を用いて収集し、実際に治療を受けいてる患者はどのような悩みを持っているのか、 それらのデータを製薬企業や研究機関に提供し、未来の医薬品開発、患者中心医療の基盤となるような取り組みを行います。 当該事業においては2020/8にDeNAとの資本業務提携を発表しました。 https://www.buzzreach.co.jp/news/18 これらの2つの事業をもとに製薬企業と患者を繋ぐプラットフォーマーを目指します。

なぜやるのか

「患者さんが自分にあった治療の選択肢を知れる世の中を創る」 患者中心医療という言葉自体は、ようやく聞くようになりましたが現実はまだまだま遠いように感じています。 一般の病気で悩む患者さんやその家族が、普段の生活の中で治療の選択肢を知ることができ、医師に相談ができる世の中ができれば医療格差は今よりもなくなり、最適な医療を選択できます。 我々は創薬、治験の段階から患者さまと接点を持ち、関係性を維持していくことで、1日も早く患者さんに明るい未来(治療の選択肢)を提供できるようチーム・プロダクトをより良いものにし、近い将来、必ず当たり前になる『患者中心医療』におけるプラットフォームサービスを提供していきます。

どうやっているのか

個人個人が自分の責任をもって自らの業務を行う環境となっています。そのため、上下関係が少なく、フラットに意見を出し合えます。 大事にしているのは、「問題の本質を見極めること」、「常になぜを考え続ける思考」です。そのためには、まずは何事も仮説をもとにトライしてみて、結果を改善していくプロセスを踏んでいくことが必要となってきます。また、失敗に関しても寛容であり、長く考え失敗するぐらいなら、すぐに失敗を経験し同じ時間で改善できることが重要です。 ベンチャーキャピタルの方と定例会を設け、定期的にビジネスの方向性や今後の施策について、議論も重ねています。

こんなことやります

【本ポジションについて】 製薬企業から受注した臨床試験(治験)のプロジェクトにおける、被験者募集計画の立案から運用までの一連のディレクションおよびプロジェクト運用業務をお任せします! 条件に合った被験者(患者さん)を集め、治験の早期終了に向けてサポートする事がミッションです。 「CRCとして課題を感じることがあっても、限られた範囲の中でしか課題解決ができない」 「CRCの経験を活かして、新しい挑戦をしてみたい」 Buzzreachには、同じ想いや情熱を持った、CRCをはじめとする治験従事者たちが集まっています。 これまでとは異なる、新たな挑戦を一緒にしてみませんか? 少しでも気になる方は、お気軽にカジュアル面談をお申し込みください! 業務内容だけでなく、会社の雰囲気や社風についてもご説明いたします。 【業務内容について】 被験者募集業務は大きく分けて2つあります。 ご経験に応じて、まずはご担当いただけるものからトレーニングをおこない、サブ担当を経て、メイン担当をお任せしたいと考えております。 ① Web広告を活用した被験者募集業務 主にリスティング広告・ディスプレイ広告やSNS広告等を活用して候補患者を募集する手法です。 (既存のメンバーは広告の知識がない状態からスタートしています。一緒に成長していきましょう!) ▼主な業務内容 ・クライアントの要望を聴取し広告戦略の決定 ・被験者募集手順に関する資料の作成 ・自社プラットフォーム、管理システムの設定 ・募集計画の立案および実行 ・クライアントとの定期ミーティング ・治験参加希望者のお問い合わせ対応 ・資料作成(提案資料、IRB資料等) ・(ご経験に応じて)LP・広告クリエイティブ制作 ②協力医療機関を活用した被験者募集業務(サテライトスキーム) 治験実施医療機関の近隣医療機関(当社との提携医療機関)や、治験責任医師などから紹介され契約した医療機関から候補患者を紹介いただく手法です。 ▼主な業務内容 ・契約医療機関の管理 ・メールまたは電話でのアポイント取得 ・医療機関への訪問またはオンラインでの面談 ・医療機関との契約手続き(電子/紙) ・契約締結後の定期面談、進捗確認
0人がこの募集を応援しています

    0人がこの募集を応援しています

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    2017/06に設立

    67人のメンバー

    • 1億円以上の資金を調達済み/

    東京都港区白金台3-19-1 興和白金台ビル8F