Kengo Maekawa


- Founder,CEO/公認会計士(日米)・税理士・行政書士
- 汐留パートナーズ株式会社
- 東京都
- Joined on 2016/02/07
Self introduction
▼略歴
北海道大学経済学部卒。公認会計士(日米)・税理士・行政書士。アーンスト・アンド・ヤング(Ernst & Young)メンバーファームである新日本有限責任監査法人監査部門にて製造業、小売業、情報サービス産業等の上場会社を中心とした法定監査に従事。また、同法人公開業務部門にて株式公開準備会社を中心としたクライアントに対する、IPO支援、M&A関連支援、デューデリジェンス等のFAS業務等の案件に数多く従事。
汐留パートナーズグループ設立後は、公認会計士・税理士・弁護士・社会保険労務士等のプロフェッショナルによるワンストップサービスを行っている。また汐留パートナーズグループの海外進出に注力する一方で、クライアントの海外事業のサポートも行っている。
2018年6月設立10年にして汐留パートナーズを、PKFインターナショナルの日本におけるメンバーファームとして加入させる。
2003年03月 北海道大学経済学部経営学科卒業
2003年10月 公認会計士試験第二次試験合格
新日本有限責任監査法人入所
2007年05月 公認会計士開業登録
2007年07月 前川公認会計士事務所設立
2007年09月 税理士開業登録
2008年04月 汐留パートナーズ株式会社設立、代表取締役社長就任
前川公認会計士事務所を汐留パートナーズ会計事務所に改称
汐留パートナーズグループCEO就任
2009年03月 汐留行政書士事務所設立
2012年08月 汐留パートナーズ税理士法人設立、統括代表社員就任
2014年03月 Shiodome Partners (USA)Inc.設立
President就任
【保有資格】公認会計士(日米)・税理士・行政書士
【趣味】旅行、グルメ、ゴルフ、お城めぐり
【好きな言葉】栄光に近道なし
【ブログ】https://shiodome.co.jp/ceo/
▼汐留パートナーズ創業ヒストリー
●2007年3月
公認会計士の修了試験に無事合格。座学から解放されほっと一息つくも、監査法人という特殊な世界の中では自己実現をできないことに悩み苦しむ。「クライアントとベクトルを同じにして仕事がしたい。直接ありがとうと言われる仕事がしたい」と考える日々。この頃から少しずつ独立を意識し開業準備を始める。
●2007年9月
税理士登録完了(当時26歳)。この時点で開業することが決定する。当時住んでいたマンションの一室にて前川公認会計士事務所を設立(現在の汐留パートナーズ税理士法人)。2畳(1坪)ほどの広さのスペースで会計事務所をスタート。
●2008年2月
開業した場所が汐留エリアだったので、「汐留という若いエリアから、若い力で、日本の産業界に力を与えたい」という思いから「汐留パートナーズ」という社名に決定した。パートナーズには「お客様の良きパートナーになりたい」という思いもこめた。
●2008年4月
汐留芝離宮ビルディング23階にて汐留パートナーズ株式会社を設立。会計、IPO、内部統制コンサルティング等を主たる事業としてスタート。ドメインも”shiodome.co.jp”という非常に覚えやすいものを手に入れることができた。汐留パートナーズの経営理念やビジョンもこの時に完成しウェブサイトに掲載。
●2008年8月
新日本有限責任監査法人を退職(当時27歳)。以前より尊敬する上司には相談をして了承を得ていたが、早すぎる退職であり、若すぎる独立であったため公開業務部のメンバーに多大なる心配をかけての船出。公開業務部のメンバーがたくさん集まり、盛大に送別会をしていただいた。
▼PKF加入ヒストリー
●2017年10月
PKFから日本メンバーファームにならないかというオファーを受ける。PKFのAsia Pacficのリージョナルディレクターとひびき監査法人理事長が来社。その後PKF InternatonalのCEOであるJohn氏が来日。PKFはメンバーファームを“Family(家族)“と考えていて、汐留パートナーズの理念と合致していることから、是非PKFのメンバーになりたいと思い加入を意思決定。半年以上にも及ぶ加入審査及び手続きを進めていく。
●2018年6月
PKFへの加入を実現。PKFの世界150カ国400拠点を利用したプロフェッショナル・サービスの提供が可能となる。メディアから取材を受け「起業からわずか10年でPKFの加盟ファームとなった汐留パートナーズグループは、会計業界の伝説の存在になることだろう。」と高い評価を受ける。
Ambition
私たちのビジネスにおいては、1人1人の知識、経験、時間、ノウハウ・・・すなわち私たち自身が商品です。ありきたりの言葉にはなってしまいますが、汐留パートナーズは本当に『イイ人』ばかりですので、ダントツのNo.1ワンストップ・プロフェッショナル・ファームとなるべくこれからもこの思いを大切にしていきたいと思います。
汐留パートナーズでは、日本人が誇るべき素晴らしい概念「生きがい”Ikigai”」という概念をフィロソフィーの最上位に位置付けています。全員で同じベクトルを向き、人生の幸せ「Ikigai」を得ることを目標にしてやっていきます。
具体的には会社の経営理念にも掲げているのですが、以下の3つをやり続けたいと思っています。
1.従業員と家族の幸せを大切にする
------------------------------------------------
クライアントのよきパートナーであり続けるために、常に進化をし夢を持って働ける職場を目指し、従業員と家族の幸せを大切にします。もっとも身近な存在である家族を大切にできない人は、お客さんを大切にできるはずがない、家族を大切にし、喜ばすことができるから、お客様にも喜んでもらえることができるのだと思うからです。
2.クライアント第一主義
------------------------------------------------
クライアント第一主義をモットーに、そのために我々が果たすべき責任や貢献に必要な一切の努力を惜しみません。お客様にたくさん喜んでいただき、十分な報酬を頂く。これにより高収益な会社を目指し広義の「家族」と幸せを目指しています。
3.プロフェッショナルとして社会に貢献
------------------------------------------------
プロフェッショナルとして、常に高い志と使命感を持ち、国籍、人種、文化などを超え社会に貢献することを目指します。バックオフィスが強い会社を創出することで、各社が永続的に世の中に役に立つ商品やサービスを提供できます。すなわち世の中の富の総和を増加することに汐留パートナーズとしても貢献することができます。また、社会貢献しているサービス、そしてそのような会社でなければいつかは世の中から必要とされなくなってしまうでしょう。一時儲けることはできても、儲け続けることは本当に難しいものです。私たちは社会の安定基盤、すなわちインフラを担うプロフェッショナルとして、社会に貢献しているという自信をもってお客様へサービスを提供していきたいと思います。
▼自分が目指す3つのビジョン
①専門性
それぞれの職務において知識と実務能力の研鑽に努めスペシャリストであり続けることを目指す。
②誠実性
熱いハートと倫理観を持ちステイクホルダーに対して誠実であり続けること目指す。
③革新性
革新的に考え行動しクライアントのあらゆるニーズを満たすべくチャレンジし続けることを目指す。
▼自分の行動指針
①目標を設定して行動する
目標を掲げることで、自分のするべきことが明確化します。そうすることで、その時にしていることが有意義なものになります。「成功する者には実行あり、実行する者には計画あり、計画する者には夢があり、ゆえに成功する者には夢がある。」
②自分を磨く行動をする
自分=商品です。自分を磨くことは、汐留パートナーズのサービスバリューを引き上げることと同じです。世の中・時代の流れに常に柔軟に対応できる知識・体力をつけます。心も体も健やかに、よく働き、よく遊び、よく学びます。
③コストと利益に対する意識を持って行動する
利益獲得=会社成長です。会社は常に成長・投資を続けて行かなければなりません。現状維持は衰退と同じです。プロフェッショナルとして、お客様に恥ずかしくないサービスを提供し続けられるように、自己も会社もレベルアップしていきます。
④仲間を大切にする
人間、一人では限界があります。どれだけ辛くても周りの人の助けがあれば乗り越えられます。「会社が好き、会社の人が好き」と胸を張れるようになります。「思いやり」がなければ仲間を大切にできません。「誠実」でなければクライアントを大切にすることもできません。
⑤お客様を大切にする
お客様に満足してもらえることはとても大事なことです。喜んでくれると私たちも嬉しいです。お客様が儲ける=汐留パートナーズに還元してもらえる=会社が成長する。いい人・いい会社と付き合い、正しい商売に全力を注いでいきます。
⑥セキュリティー・プライバシー・コンプライアンスの遵守
セキュリティー・プライバシー・コンプライアンス(SPC)は私たちの3種の神器。お客様も従業員も安心できるような環境はとても大切です。
⑦自発的に行動する
会社1人1人の会社。個々のアイデンティティーを尊重していきたいと思います。また、受動的ではいけず、常に能動的に考えて行動します。
⑧マーケットインの発想を持つ(=顧客ニーズの追求)
常に顧客ニーズに寄り添っていきます。お客様からのご依頼をお断りすることなくお引き受けして、やり遂げ成長してきたからこそ今の自分があります。全員がマーケットインの発想を持つことで成長し続けます。
⑨感動を与える
感動を与えるようなサービスを続けることで、どんなに世の中も時代も変わっても必要とされ続けます。お客様の予想をいい意味で裏切って超えることで「感動」は生まれます。そのようなサービスを提供していきたいと思います。
Work experience
-
汐留パートナーズ株式会社
Founder,CEO/公認会計士(日米)・税理士・行政書士
2008年4月に汐留パートナーズ株式会社を設立。2009年1月にグループ化してグループCEOに就任。素晴らしい仲間とワンストップ・コンサルティング・サービスを提供しています。公私とも”Ikigai”を感じています。
2008-04-01 -
-
新日本有限責任監査法人
シニア・公認会計士
国内監査部と公開業務部に所属していました。国内監査部の時代には日本有数の大企業の監査を経験し、公開業務部ではIPO(株式公開)を目指すベンチャー企業の支援に従事していました。
2003-10-01 - 2008-08-01
-
株式会社進学会ホールディングス
英語科講師
英語科の講師として4年半に渡り高校受験をする生徒を指導。主に進学クラスを担当。生徒アンケートにおいて全国2位になったことがあります。
1999-04 - 2003-09
Projects
-
汐留パートナーズ10周年社史制作委員会
汐留パートナーズの10周年記念社史の制作を行いました。汐留パートナーズらしい明るく楽しい社史となりました。なかなか良い出来なので社外にもお見せしたいのですが、お恥ずかしい内容も多く当面は社内利用とすることにしました。
2019-1 - 2019-5
-
共同税理士法人との合併
汐留パートナーズ税理士法人と協同税理士法人は、今後より一層、大規模化するクライアントに対する各種会計税務サービスを充実させ、クオリティーの高いサービスを提供し続けていくことを目的とし、合併することとしました。
2018-11 - 2019-1
-
ロックハート会計事務所との経営統合
汐留パートナーズ税理士法人とロックハート会計事務所が、今後より一層、大規模化するクライアントに対する各種会計税務サービスを充実させ、クオリティーの高いサービスを提供し続けていくことを目的とし、経営統合することとしました。
2018-10 - 2019-4
-
汐留パートナーズ10周年社員旅行 in 台湾
汐留パートナーズの10周年を記念して約50人で台湾への社員旅行を企画して実行しました。海外ビジネスが増加している中で多くのメンバーと海外を経験することができて充実したイベントとなりました。
2018-7 - 2018-9
-
若手会計人サミット
汐留パートナーズ、虎ノ門会計、税理士法人チェスターの代表3名による「第1回若手会計人サミット」を2019年1月22日に開催しました。AIなどによって会計士や税理士の仕事がなくなると言われているこれからの時代に活躍するためにはどうすれば良いのか。パネラーとして登壇しました。
2018-1 - 2019-1
-
PKF International 加入プロジェクト
世界150カ国400拠点を有するPKFインターナショナルの日本ファームになるために、汐留パートナーズとしてのガバナンス、クオリティコントロール等様々な項目について求められるレベルに達するためプロジェクトメンバーが奔走しました。2018年6月加入が実現しました。
2017-10 - 2018-6
-
インバウンドビジネスに関する書籍出版
汐留パートナーズ法務事業部と汐留司法書士事務所が総力を結集し、汐留パートナーズのインバウンドビジネスに関する法務のナレッジを結集した『外国人・外資系企業の日本進出支援実務Q&A』を日本法令より出版しました。
2017-1 - 2017-8
-
ゆるキャラ制作委員会
汐留パートナーズの3つのゆるきゃら「P助」「叶もん」「しおぱ」を制作しました。
2013-4 - 2013-7
What I'm good at
Education
-
University of Guam
Accounting & Taxation
Accounting Systems, Advanced Accounting, Income Taxation etc.
2013
-
北海道大学
経済学部経営学科
1~2年生は経済学・経営学を学び、3~4年生は蟹江ゼミにて監査論・会計学を学ぶ。課外活動は料理サークルCuisineの設立・運営。
2003-03
-
北海道釧路湖陵高等学校
普通科
高校時代は陸上部に所属。800メートルの選手として北海道大会に出場。途中まで理系を志していたが方向性を変え文系となる。
1999-03
-
釧路市立美原中学校
バスケットボール部に所属。スラムダンクが大好きで練習明け暮れた日々。スリーポイントシューター。レギュラーは取れなかったがいい思い出。
1996-03
Courses
-
北海道大学経済学部蟹江ゼミ
蟹江章先生(北海道大学大学院経済学研究院会計情報部門(会計専門職大学院)教授)に出会い公認会計士という資格・仕事を知る。蟹江先生に公認会計士になることを応援していただき頑張って合格することができた。監査論について深く学ぶことができた。
2001-4 - 2003-3
Clubs/volunteering
-
陸上部(高校)
800メートル走の選手。自己ベスト2分3秒で北海道大会に出場。100メートルも11秒5。
1996-4 - 1999-3
-
料理サークル(大学)
友人とcuisine(クイジン)という料理サークルを設立。皆で区民センターに集まってテーマに沿って料理作りその後飲み会。
2000-4 - 2003-3
-
ゴルフ部(汐留パートナーズ)
汐留パートナーズの一番大きな部活。1軍はベストスコア109以下と勝手に定義。2軍、3軍まである。自分は今現在ベスト94。
2014-4 - 2019-12
Languages
-
Japanese
Native
-
English
Professional
Certificates
-
申請取次行政書士
2017-3
-
米国公認会計士
2015-5
-
行政書士
2009-3
-
税理士
2007-9
-
公認会計士
2007-5
Awards
-
100 Best Professional Firm 2019
2019
-
PKF International Member Firm in Japan
2018
-
2018年会計事務所規模別ランキングTOP100
2018
-
2019年会計事務所規模別ランキングTOP50
2019
Publications
-
外国人・外資系企業の日本進出支援実務Q&A【日本法令】
2017-8
-
ゼロからわかるIFRS連載【第一法規】
2010-9
-
税務弘報コラム「公開業務部」レポート~株式公開は企業の最難関資格試験!?~【中央経済社】
2007-11
-
コロンブス「クライアント第一主義」をモットーに国境を超えたワンストップサービスを展開【東方通信社】
2014-5
-
事例解説~賃金・退職金制度【第一法規】
2019-1
-
こんなときどうするネット~会社で使える書式と文例プラス【第一法規】
2018-9
-
Rookie~若手会計士の挑戦~【TAC NEWS】
2010-5
Portfolio
-
リクルートムービー
2019-5
https://shiodome.co.jp/careers/
汐留パートナーズのリクルート動画です。汐留パートナーズのオフィス風景やメンバーのインタビューなどをたくさん紹介しています。
-
汐留パートナーズCEOブログ
2015-1
2008年から書き続けているCEOブログです。初代はMovable Typeで制作しました。現在のものはWordpressで制作しています。
Links
-
https://shiodome.co.jp/
-
https://shiodome.co.jp/ceo/
-
https://shiodome.co.jp/careers/
-
https://cpa-navi.com/archives/32138
-
http://www.pkf-shiodome.com/our-team/kengo-maekawa/
-
https://www.kaikei-meikan.com/?p=16011
-
https://job.j-sen.jp/jobshil/visionary_15
-
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000031055.html
-
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000031055.html
-
https://sogyotecho.jp/shiodomeceo/
-
https://chester-consulting.jp/seminar/j-seminar03/
-
https://www.tatsuzin.info/casestudy/shiodome/
-
https://shiodome.or.jp/
-
https://shiodome-partners.jp/
-
https://career.jusnet.co.jp/magazine/vol13/2.php
-
https://process.uchida-it.co.jp/seminarreport/20181107/
-
https://tokyo-23k.com/
-
https://tokyoto23ku.com/
-
https://shiodome.co.jp/hawaii/
-
https://shiodome.co.jp/hongkong/
-
https://shiodome.co.jp/singapore/
My interests
Expertise Advice, Recruiting
Recommendations
-
人とは違う時間軸にいるのかな?と思うほどレス・アクション・思考が早い。 お酒が進むにつれてウトウトされてる姿がおちゃめで素敵です。
HR strategic planning / 汐留パートナーズ株式会社
-
勉強家・努力家で、無尽蔵のスタミナが搭載されています。 出会ってから「税理士じゃなくて公認会計士目指せば良かった」 と100回くらい思わされました・・。 2杯目は、ビールよりハイボール派(らしい)
/ 汐留パートナーズ株式会社
-
掲げている理念の通り、家族のように接していただいてます。 そして誰よりもタスクが多いはずなのに誰よりもレスポンスやアクションが早い!! 最近はお酒を飲んでするのふらふらになるのも早くなってきたような気がします。
関口智史Connection from Colleague
人材戦略室/人事労務事業部パートナー / 汐留パートナーズ

- Connections on Wantedly 122
No connections

No connections

No recommendations
