株式会社バニッシュ・スタンダードのメンバー もっと見る
-
バニッシュ・スタンダードの代表。
誰も実現していない体験を一緒に創りましょう。 -
STAFF START開発担当のボブです。
ぜひ一緒に新しいサービスをつくりましょう!
なにをやっているのか
私たちはSTAFF STARTというサービスを通じて、
人が自分たちの"好き"を実現する世界を提供しています。
これまで評価されてこなかった販売スタッフのオンラインでの貢献度を可視化することにより、販売スタッフを軸にオムニチャネル化を推進。
店舗とEC、ブランドと顧客をつなぎます。
STAFF STARTは、人を軸にした”スタッフテック”サービスです。
▼STAFF START とは
販売スタッフがコーディネートを自社ECサイトに投稿できる販売スタッフ向けアプリケーションサービス。
リアル店舗に所属する販売スタッフのデジタル上での接客を実現可能にしました。
さらに販売スタッフのECサイト経由での売上を可視化することで、今まで以上に販売スタッフが評価されやすい仕組みを作ってます。
サービスサイト- https://www.staff-start.com/
▼STAFF STARTの4つの数字
(1) 1019ブランド導入
現在、STAFF STARTが導入されているブランド数です。
大手アパレルメーカーにはほぼ導入していただいております。
また、これまではアパレル業界が中心でしたが、
コスメ業界、食品業界、ブライダル業界など、
店頭に販売スタッフが存在する各業界の企業様でも徐々にご導入が進んでいます。
(2) 年間流通額882億円
現在のSTAFF STARTの年間流通額です。
さらに、2020年の全世界で流行している新型コロナウィルスによる社会情勢の激変により、
実店舗が臨時休業や来店人数減少といった影響を受ける中、通販サイトへの注目度や利用率が急増しています。
(3) 販売スタッフ1名の月間最高売上 9018万円
STAFF START経由で販売員1名の月間最高販売額です。
STAFF STARTは通販サイトに販売スタッフ独自の着こなしや販売スキルを乗せるため、この数字を実現できています。
(4) サービスの成長率 300%
2016年のリリース以来、年間流通金額は17億円、89億円、288億円、そして882億円と、
毎年300%でSTAFF STARTは成長を続けています。
なぜやるのか
「販売スタッフの給料を年収1,000万円まであげる」
STAFF STARTを作るきっかけは、代表の小野里がECサイトの制作の仕事をしている時にアパレルの販売スタッフをしている友人から言われた言葉でした。
「お前はいいよな。ECやってIT系社長になって儲かって。店舗の俺らはECに在庫も客も取られて、仕事が無くなるだけ」
それまでは店舗とECの売り上げは切り分けて考えられていました。しかし、店舗の販売スタッフが自分たちのセンスや販売力をSNSやECで活かすことによって売り上げを伸ばし、もっとシームレスに評価されることが可能ではないのか。それによって販売スタッフの能力が適正に評価され、給料が上がり、働く意欲がもっと湧くのではないかと考えたのです。
そうして生まれたのが”STAFF START”です。
私たちが大事にしているのは、"人"を軸にすること。
どんなにテクノロジーが発達しても、人が豊かにならない世界は幸せとは言えません。
STAFF STARTは、人を軸にした”スタッフテック”サービスなのです。
どうやっているのか
"働く現場"の常識を革める
わたしたちのフィロソフィーは、「Vanish Standard=常識を消す」という社名の由来そのもの。
古き良き常識や文化を革めるのではなく、進化が必要な凝り固まった常識や文化を革め続けることが当社の存在意義です。
わたしたちは企業側の負担なく「現場を活気づけるITサービス」を目指し、この凝り固まった常識・文化を革めます。
そんな存在意義、使命を全うするためには、固いルールや固い頭では実現ができない。「精神的な自由」を最も尊重しています。
こんなことやります
Web開発を通して、ぜひ僕らと一緒にファッション業界を変える仲間を募集します。
まずは自社運営しているECサイトや40万DLされたコーディネートアプリの設計、開発、保守を担って頂きます。
もちろん現在あるものだけでなく、新しいものにも積極的にチャレンジしていただくことが可能です。
【開発環境】
API : PHP(Lalavel), Ruby(Rails), Golang
管理画面 : Rails(今後ReactJSに置き換え予定)
インフラ:AWS
EC2, RDS, DynamoDB, ElasticCache(Redis), S3, CloudFront, lambda, API Gateway.
iOS :Swift4.0(正確には移行中)
コード管理:bitbucket
コミュニケーションツール:ChatworkとSlack.
タスク管理:backlog
ドキュメントツール:Confluence
最初はPHPで開発をスタートしています。ただ、API周りはRailsで書いているのですが、今後はRailsが中心になっていくかと思います。Golangについては一部使っている感じです。管理画面の開発は今後ReactJSに書き換える予定ですので、ある程度モダンな環境かなと思います。
◆開発メンバーに裁量があります
・OS やエディタ、IDE といった個人の環境は、各自の責任で好きなものを使うことができます。
・企画を決定する場に、実装を担当する開発メンバーが参加しています。
・タスクの見積もりは、実装を担当するメンバーが中心となって行います。
・全体のスケジュール管理は、途中の成果を随時確認しながら、納期または盛り込む機能を柔軟に調整する形で行います。
・プロダクトの開発言語やフレームワークなど主要な構成技術は、基本的に最新版より1年以上ビハインドしていません。
◆労働環境の自由度
・仕事中、イヤホンの装着が許容されています。
・リモート勤務を行うことも可能です。
・入社時には、各自希望のスペックの PC やディスプレイを支給します。
・希望者には高級オフィスチェアも支給します。
・社内はフリードリンク制です。
・無料または格安の社員食堂、または「まかない」サービスがあります。
◆メンバーの多様性
・育児中の開発メンバーが在籍しています。
・開発メンバーの新卒採用を実施しています。
・開発部門に学生インターンを受け入れています。
◆アジャイル実践状況
・1ヶ月以下の短い期間でのイテレーション開発を実践しています。
・デイリーでスタンドアップミーティング、またはそれに準じるチーム内の打ち合わせを行っています。
・イテレーションの最後などに、定期的にチームでふりかえりミーティングを行っています。
・タスク見積もりの単位には絶対量(人日など)ではなく相対ポイントを用い、極力複数人の意見を調整する形で行っています。
・継続的なデプロイ(デリバリー)を行っています。
【得られるもの】
・プロジェクトを企画し実現していく技術/知識
・周囲を巻き込みながら、目標を実現していく経験
【こんな方々は大歓迎!】
・2年以上のプログラミング経験
・ミドルウェア(DB、Webサーバ等)の簡単な知識
・とにかくものづくりが好きな方、自分が作ったものを世に出していきたい方。
・ダメと言われても自分で「全部やりたーい」という風に思ってしまう方
・やりたい事をやるための手段がたまたま開発だっただけで、とにかくやりたい事をやりたい方
・「仕様です、無理です」を言わない方
・「やりたい」と思った事を絶対にやってやるという気持ちが強い方
是非お気軽にオフィスに遊びにきてください!!