株式会社メドレーのメンバー
全員みる(13)-
1991年に三重県で生を受け、東京外国語大学への入学を機に上京。
大学在学中に始めた音楽活動を生活の主軸として、傍ら、WEBコンサル会社でコンテンツマーケティングのコンテンツ編集者と、海外旅行保険関連のコールセンターでオペレーターを経験。
30歳を前に現実と向き合い、音楽の道を諦めて2018年11月に株式会社メドレーに入社。クラウド型電子カルテのインサイドセールスに従事しています。 -
1995年生まれ。
大学生時代に株式会社メドレーへインターンとして参加。介護のほんね事業部やジョブメドレークリエーション事業部などの事業に携わる。
株式会社メドレーの掲げるミッションや魅力的なメンバーの多さに惹かれ、2018年に再度社員としてジョイン。現在は採用広報を担当。 -
1984年生まれ。2002年米国法人Gemeinschaft,Inc.を創業。国内外の事業会社及び調査会社・コンサルティング会社の依頼を受けての市場調査/統計調査、新商品のコンセプト開発や市場参入の支援に携わる。個人的な医療体験から医療への課題意識を強め、事業譲渡後、2009年6月㈱メドレーを創業。最高経営責任者。
-
1984年生まれ。
東京大学医学部卒業。聖隷浜松病院での初期臨床研修、NTT東日本関東病院脳神経外科での研修を経て、米国のChildren’s Hospital of Michiganに留学。米国医師資格を取得するとともに小児脳の研究に従事。
2013年よりマッキンゼー・アンド・カンパニーにて主にヘルスケア業界の企業へのコンサルティングに従事したのち、2015年に株式会社メドレー共同経営者に就任。オンライン病気事典「MEDLEY」、オンライン診療アプリ「CLINICS(クリニクス)」などの医療分野サービスの立ち上げを行う。
なにをやっているのか
-
導入数国内最大級、スマホで診察が受けられるオンライン診療アプリ「CLINICS」
-
ジョブメドレーは15万件を超える求人情報を有する、医療介護分野で日本最大級の採用管理システムです。
私たちは「インターネットを通じて、医療ヘルスケア分野の課題を解決する」ことを目指しています。
自分が病気になった時、大切な家族が病気になった時、誰しもが必ず直面する「医療」。
その領域には、素晴らしい技術や力がある一方で、まだまだ深刻かつ大きな課題が存在しているのも事実です。
私たちメドレーのメンバーは、インターネットの力で「医療の新しいインフラ」の実現をしていくことでその課題を解決し、次世代の医療を変えていけると信じています。
その想いに共感し、社内には医師をはじめとした医療の領域に精通したメンバーや、大手IT企業出身者等のインターネットに精通したメンバーが集まり「医療とITが本当の意味で融合したサービス」を自社開発しています。
現在は、
・日本の医療リテラシー向上を目指す、600名以上の協力医師によるオンライン医療事典「MEDLEY」
・スマホで医師の診療が受けられるアプリ「CLINICS(クリニクス) 」 / クラウド型電子カルテ「CLINICSカルテ」
・医療介護分野の人材不足を解消する国内最大級の採用管理システム「ジョブメドレー」
・医療につよい老人ホーム検索サイト「介護のほんね」
この4つの事業を運営しています。
私たちは、今後も新しい事業を展開する予定です。
どうやっているのか
-
創立10年目、300名を超えるメンバーで医療ヘルスケアの課題に向き合っています。
-
コーポレートカラーは革命の赤。「納得できる医療」を目指してさまざまなサービスを提供しています。
現在40兆円を超える医療費、高齢化社会が進む中で、2025年には50兆円を超えると言われています。
巨大な課題を抱える医療やヘルスケアの領域ですが、私たちはテクノロジーの力をつかって一つずつ、新しく変えていけると信じています。この想いに共感した300名を超えるメンバーが一丸となり、未来の医療におけるインフラとなるような、新たなプロダクトの開発や事業展開を行っています。
医療に関わるすべての人たちにとって「納得できる医療」が実現できる社会づくりに貢献できるよう、メドレーはこの大きな社会課題に、これからも真正面から取り組んでいきます。
(参考)
私がメドレーに入社した理由
https://www.wantedly.com/feed/s/medley
メドレーの「そのテーマ、役員みんなで話しました」
https://www.wantedly.com/feed/s/medley_bm
こんなことやります
こんにちは、はじめまして。カスタマーマーケティング室の藤原と申します。
私が担当しているのは、2018年4月にリリースしたばかりのクラウド型電子カルテ「CLINICSカルテ」のインサイドセールスです。
「CLINICSカルテ」とは、医師と患者、さらに医療を取り巻く人々をつなぐ ”医療のプラットフォーム”の実現を目指すサービス。将来的な構想としては、クラウド型電子カルテの普及を通じて、医療業界全体でのデータ連携を促進させていきたいと考えています。
▼「CLINICSカルテ」が目指す “医療のプラットフォーム” とは?
https://www.wantedly.com/companies/medley/post_articles/118281
私たちセールスチームでは、まず紙のカルテではなく電子カルテを活用することの利便性をご説明し、その上で「CLINICSカルテ」を活用いただく医療機関様を増やしていく活動を行なっています。電話やメール、FAXなど、医療機関様ごとに話を聞いていただきやすい手法を選び、コンタクトを取っています。
インサイドセールスというと、単純なアポイント調整役のイメージを持たれるかもしれません。ですが実際には、医療機関様の課題を解決するご提案ができるように、現在の状況や悩みをしっかりとヒアリングさせていただく大事なポジション。
私は、大学を卒業してからつい最近まで、音楽の道を志していました。社会経験もなく、世間的にはまさしく「はみ出し者」だったと思います。 業界的にも未経験、ましてや社会人としても未熟な自分が本当にやっていけるのか…入社前はすごく不安に感じていました。
入社して約1ヶ月が経った今、周りの方々に助けていただきながら少しずつ知識・経験を蓄積して仕事に取り組めています。医療機関様とお話をすれば毎日のように分からない事が出てきますが、理解できるまで詳しく解説してくれるメンバーがいるので、とても心強いです。
メドレーは、何かを達成した時には皆で褒め合う文化があり、社歴や経験は関係ありません。他人から評価されれば嬉しいし、更に評価してもらいたくてもっと頑張る。実に単純な動機ですが、自分がやる気を維持できている大きな理由の1つです。
会社の「医療・ヘルスケア分野の課題を解決する」というミッションに対して、大きなやりがいを感じているメンバーも多くいます。
他社では絶対に経験することのできない達成感を感じながら、働いてみませんか?
みなさまの応募をお待ちしています!
価値観
会社の価値観をもっと見るメドレーは、私たちの子供や孫の世代につながる医療の未来がどうあるべきか?を第一に考え、長期的な目線で医療システムのグランドデザインを描... さらに表示
インターネットサービスをつくるということは「都市をつくることに近い」と私たちは考えます。インターネット上にプロダクトを作り、それを利用... さらに表示
メドレーには、代表をはじめ6名の専属医師が役員・社員として在籍しています。 また、元一部上場企業での役員やCTO、事業責任者に加え、弁... さらに表示
会社の注目の投稿
募集情報 | |
---|---|
探している人 | インサイドセールス |
採用形態 | 中途採用 |
会社情報 | |
創業者 | 瀧口 浩平 |
設立年月 | 2009年6月 |
社員数 | 300人のメンバー |
関連業界 | 情報通信(Web/モバイル) / 医療・製薬 / 人材・介護・サービス |