GMOペパボ株式会社のメンバー もっと見る
-
GMOペパボ株式会社・技術責任者。市役所職員、株式会社はてな勤務を経て、現職。Perl Monger兼本読みとして、フロントエンドからインフラ、ハッカー倫理から経営までをあちこち揺れ動く、文化系ソフトウェアエンジニア。ネット上では「あんちぽくん」として知られる。
-
2009年入社、インフラグループのプリンシパルエンジニア。最近のマイブームはServerspecでのインフラテストとカレー。
-
EC事業部のCTL(チーフテクニカルリード)。あだ名は「けんちゃんくんさん」または「くんさん」。
2015年にGMOペパボ入社。技術部技術基盤チームにて様々なサービスの技術支援を経て、2016年9月からEC事業部のCTLに。
EC事業部とtetote事業部の各サービスを、技術的にも組織的にもいい感じにするためにいろいろやっている。
Rubyとアジャイルな開発が好物。 -
GMOペパボのホスティング事業部の技術を横串で見ています。30歳過ぎたら顔だけでは食べて行けず、精進する毎日です。
なにをやっているのか
GMOペパボは2003年の創業以来、初心者の方からビジネスまで安心してご利用いただけるレンタルサーバー「ロリポップ!」、初心者の方でもお気軽にネットショップを運営していただくことができるオンラインショップ作成サービス「カラーミーショップ」、さらにハンドメイド作品を手軽に展示・販売・購入できるハンドメイドマーケット「minne」など、インターネットサービスを通じて個人の表現活動を支えるサービスを多数提供しています。
「もっとおもしろくできる」を企業理念とし、新たな可能性を生み出せるきっかけを提供できるようなWebサービスやスマホアプリを日々企画・開発・運用しています。
おもしろいサービスを作ることはもちろん、おもしろいと思ってもらえる企画を考えること、自分の仕事をもっと楽しむこと、職種や年齢に関係なく「もっとおもしろくできる」ことは無限にあります。
なぜやるのか
ペパボのエンジニアには、主に以下の4つのタイプがあります。
■フロントエンドエンジニア
Web アプリケーションのフロントエンド、HTML や JavaScript を用いてユーザーによりよいサービス体験を提供し、ユーザーにとっての価値を最大化すべく、新しい機能や周辺ツールの開発を行います。
使用言語・技術:JavaScript, Angular, Vue.js など
■モバイルアプリケーションエンジニア※東京のみ
モバイルアプリの開発とリリースを通して、ペパボのサービスをユーザーの手元へ届け、世界がもっと面白くなるような体験を生み出すための、新しい機能や周辺ツールの開発/運用を行います。
使用言語・技術:Swift, Objective-C, Kotlin, Java など
■ソフトウェアエンジニア(Site Reliability)
GMO ペパボが提供している複数のサービスを支えるインフラエンジニア/SRE (Site Reliability Engineering) 担当として、開発・運用を行い、サイト信頼性の向上に向けて取り組んでいただきます。
使用言語・技術:OpenStack, MySQL, Ruby, PHP, Puppet, mruby, ngx_mruby, Go, JavaScript, Docker など
■Webアプリケーションエンジニア
多様なペパボの事業ドメイン(ホスティング、EC支援、ハンドメイド、その他)のサービスの新しい機能や周辺ツールの開発を行います。
使用言語・技術:Ruby, Ruby on Rails, PHP, MySQL など
どうやっているのか
わたしたちが大切にしている3つのこと
ペパボでは、いっしょに働いている仲間のことを「パートナー」と呼んでいます。
それは、立場や職種を超えて、全員がひとつの同じ目標を達成するためのチームだからです。
そんなわたしたちパートナーには、大切にしていることが3つあります。
「みんなと仲良くすること」
わたしたちは、パートナーを信頼しています。
ペパボには、あなたの力が必要です。だから、もっとあなたのことを教えてください。
わたしたちのことも、知ってもらえるとうれしいです。
「 ファンを増やすこと」
わたしたちは、ペパボのファンです。
たくさんの人に、ペパボを好きになってもらいたいです。だから、あなたのファンを増やしてください。
なぜなら、あなたはペパボのひとりだからです。
「アウトプットすること」
わたしたちの仕事は、アウトプットする人を支援することです。
あなたが大切にしているものを、誰かへ伝えることがアウトプットです。
そして、わたしたちもアウトプットすることが大好きです。
こんなことやります
■内容
下記4つの中から関心のある分野をお選びいただき、8日間で本番環境へのリリースを前提とした機能開発や改善に取り組んでいただきます。
期間中は実際にチームの一員となり、ペパボのエンジニアやデザイナー・ディレクターと一緒にチーム開発に取り組んでいただけます。
※インターンシップ参加チーム・サービスについてはご希望と適性により、当社にて判断させていただき、決定します。
■募集職種
・フロントエンドエンジニア
・モバイルアプリケーションエンジニア※東京のみ
・ソフトウェアエンジニア(Site Reliability)
・Webアプリケーションエンジニア
■実施日程・会場
・東京・福岡:2019年2月19日(火)~2月28日(木)
※全日程の参加が必須となります
■応募資格
・2020年の4月、または10月に入社可能な学生の方
・将来エンジニアとして楽しく働きたい方
※インターンシップにご参加いただいた方には、新卒エンジニア職の1次面接をパスできる権利を提供します
■待遇
あり
※交通費・ランチ代を含む形となります
※遠方の方は、別途往復の交通費(飛行機代・新幹線代 等)お支払いいたします。
■募集人数
・最大5名
■その他
・ランチチケット「ペパチケ(一人あたり5枚)」にて、提携飲食店でランチが食べられます。(福岡オフィスのみ)
・コミュニケーションスペース「シナジーカフェGMO Yours( https://yours.gmo.jp/ )」の利用が可能です。(東京オフィスのみ)
・社内勉強会や、社内イベントなど自由に参加いただけます!
■応募締切
2019年1月7日(月)10:00まで
■ 参考情報
過去実施したエンジニアインターンシップについて、下記のページに情報が掲載されています。 応募時の参考情報としてご覧ください。
・ペパボテックブログ
https://tech.pepabo.com/2017/10/03/internship-fukuoka/
https://tech.pepabo.com/2016/10/07/goope-engineer-internship-2016/
https://tech.pepabo.com/2016/03/18/intership-for-engineers/