メドピア株式会社のメンバー もっと見る
-
1999年、信州大学医学部を卒業し、東京女子医科大学病院循環器内科学に入局。 研究テーマは、血管再生医学。 2003年12月に若手医師のネットワーク「ネット医局」を設立し、代表に就任。
2004年12月に株式会社メディカル・オブリージュ(現メドピア株式会社)を設立。
現在も、一週間に一度の診療を継続し、医療現場に立つ。日本内科学会認定内科医。 -
インフラエンジニア
-
藤野 敦子
広報
なにをやっているのか
すべての事業の基盤になっているのは、医師15万人が参加する「MedPeer」のドクタープラットフォーム。最近は、スギ薬局などの大手からベンチャーまで、多数の企業とも積極的に提携をしながら、新規事業の開発を加速化しています。
▼ドクタープラットフォーム事業
・医師専用コミュニティサイト「MedPeer」
・医師向け対戦型クイズアプリ「MedLedge」
・薬剤師専用コミュティサイト「ヤクメド」
・医師の求人・アルバイト情報サービス「MedPeer Career」
・医師のスカウト型転職支援サービス「MedPeer SCOUT」
・開業医のための開業・経営支援サービス「CLINIC Support」
・かかりつけ薬局化支援サービス「kakari」
・かかりつけクリニック支援サービス「kakari for Clinic」
▼ヘルスケアソリューション事業
・オンライン医療相談プラットフォーム「first call」(株式会社Mediplat)
https://firstcall.md/
・管理栄養士による食生活コーディネート「ダイエットプラス」(株式会社フィッツプラス)
https://dietplus.jp/
・医師と患者をむすぶメディカルサービス「イシコメ」
https://ishicome.medpeer.jp/
・スギ薬局とのセルフケアサービス「スギサポ」シリーズ(株式会社スギ薬局/株式会社Mediplat
ミールデリバリー「スギサポdeli」(https://sugisapo.ws/)
歩数記録アプリ「スギサポwalk」
食事記録アプリ「スギサポeats」
・日本経済新聞社と共同展開する歩数記録アプリ「日経歩数番」
・株式会社サッポロドラッグストアーとの共同事業、歩数記録アプリ「サツドラウォーク」
・味の素株式会社と共同展開する歩数記録アプリ「aminoステップ™」
なぜやるのか
【Mission(存在意義)】
Supporting Doctors, Helping Patients. ~医師を支援すること。そして患者を救うこと。~
医師をはじめとした医療従事者は、目の前の人の命を救うために日々戦っています。私たちはITの力で彼らをエンパワーし、さらに患者と医療従事者をつなぐことで、1人でも多くの方々の命を救い、健康な世の中を創るために事業を行っています。
【Vision(実現したい姿)】
集合知により医療を再発明する。
メドピアグループには、「MedPeer」に集まる医薬品の口コミや症例のQ&Aデータ、「first call」に集まる医療相談のQ&A、「ダイエットプラス」に集まる管理栄養士の食事アドバイスなど、専門家の知見による様々な「集合知」データが蓄積しています。これら集合知をプラットフォーム化して活用していくことで、これまでにない理想の医療を「再発明」することが、私たちの目指すビジョンです。
当社は医師15万人が参加するドクタープラットフォーム「MedPeer」を運営しており、そこでは医師同士が薬剤や症例についての臨床経験を「集合知」として蓄積・共有しています。
この医師の集合知によって医療を再発明し、1人でも多くの患者を救うために事業を行っています。
最近では、このドクタープラットフォームを活用し、医師と患者をオンラインでつなぐ遠隔医療相談など、コンシューマー向けの事業も多数展開しています。
現在、日本は医療費高騰や医師不足といったリソースの問題において危機的な状況にあります。
この問題を解決するために政府の動きも活発化しており、この数年でIT活用に向けた規制緩和が急速に進んでいます。
上記のような状況下、弊社のようなIT領域においてある種先駆者となっている事業会社が、医療のインフラを大きく変えるサービスを創り出すチャンスになります。
どうやっているのか
メドピアグループには、異業界からさまざまな職種のメンバーが集まっています。
医療の知識は必要としていません。先入観なく医療の現状を見つめ、医師たち専門家と共に新しいソリューションをゼロから生み出すことを大切にしています。
【Credo(約束)】
チーム一丸となってMissionとVisionを実現していくために、1人ひとりが行動するときに大事にしているのが3つの「Credo」です。
日々の仕事においてはもちろん、新たなメンバーを迎える採用活動においても大事にしています。
ー当事者ー
❝われわれ❞意識で成し遂げる
何事も自分事として考え、最後までやりきる
ー共創ー
❝はみだす❞ことを厭わない
自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する
ー追求ー
健全に❝ぶつかり合う❞
仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する
【働き方】
https://www.wantedly.com/companies/medpeer/post_articles/401968
こんなことやります
オンライン医療相談サービス「firstcall」の開発を担っていただくポジションです。
【firstcallとは】
チャットやテレビ電話を使ってオンラインで医師に医療相談を行うことができるオンライン医療相談サービス。
小児科や産婦人科、精神科、内科など、多様な診療科目の医師たちが参加。自身や家族の体調についての悩み、健康に関するちょっとした相談にも、医師が丁寧に回答します。
【具体的な業務内容】
・既存サービスの新規機能開発(ユーザビリティ向上、スケーラビリティ改善等)
・新サービスの企画開発
【必須条件】
C♯による開発実務経験(3年以上)
【歓迎条件】
・Ruby on Railsによる開発実務経験
・自身でのWebアプリケーションの開発・メンテナンス・運用経験
・コードレビューの経験
・勉強会の開催や発表の経験
【求める人物像】
・技術的探究心が強くアウトプットをGitHub等に公開されている方
・新サービスの開発において、マーケティング・企画担当と密にコミュニケーションを取りながら建設的に
業務に取り組める方
・自社サービスの企画・設計・開発・運用・改修の一貫した業務に携わることに意欲的な方
・社会的意義のある仕事にやりがいをもって働ける方
・当社の理念や人材価値観に共感いただける方
【開発環境・言語】
メドピアの開発では、新しい言語やツールを積極的に採用しています。メンバーからの提案で採用することも多く、
常に試しながらいいものをスピーディーに取り入れていきます。
※現在の開発環境はこちらに掲載していますのでご覧ください
https://medpeer.co.jp/recruit/workplace/development.html