なにをやっているのか
弊社は、日本最大級のクラウドソーシングサービス 「クラウドワークス」を中心に事業を展開しております。2011年の会社設立から、3年後の2014年に東証マザーズへ上場し、今に至るまで事業を拡大・成長させ続けています。
そもそもクラウドソーシングサービスとは、インターネット上で、誰もが自由に仕事を受注・発注することができるサービスのことを指します。フリーランスや個人事業主、企業を退職したシニア、子育て中の女性、若者、障害を抱える方など幅広い個人が、時間や場所、年齢に関係無く仕事を受けて収入が得られるようにな、時間と場所にとらわれることのない「新しい働き方」の拡大を通じて、次なる社会の創造に携わっていきたいと考えています。
▼運営サービス▼
・クラウドワークス https://crowdworks.jp/
・クラウドテック https://crowdtech.jp/
・ビズアシスタントオンライン https://bizasst.jp/client/
・クラウドカレッジ https://crowdcollege.crowdworks.jp/
・クラウドリンクス https://crowdlinks.jp/
・クラウドログ https://www.innopm.com/
▼クラウドワークス人事ブログ▼
https://note.com/colorfulworks_cw/
なぜやるのか
我々は『個のためのインフラになる』というミッションを掲げています。
個の才能や経験が
インターネットを通して
誰かの役に立つ世界へと、変化してきています
ライターやデザイナー、エンジニア
動画配信者やスクールの講師など
自分の得意なことを仕事にする人や
人の役に立ち、何気ない時間を笑顔にする人
個の才能はきっと誰かの役に立つ
そんな無限に広がる人の可能性を信じて
クラウドワークスは、個のためのインフラになる
それが私たちの存在意義です
また、ビジョンとして『世界で最もたくさんの人に報酬を届ける会社になる』という言葉を掲げています。
個の才能や経験が人の役に立てば
私たちはその成果の「報酬」を受け取ります
報酬は
役に立った時の高揚感や相手からの感謝、
スキルアップや経験など
金銭だけでなく、様々な「感情報酬」も含まれます
金銭報酬と感情報酬を
世界で最もたくさんの人に届ける会社になる
それがクラウドワークスの目標です
どうやっているのか
クラウドワークスには様々なバックグラウンドをもった社員が在籍しております。
日本を代表するような大手メーカー企業や外資系コンサルティング会社から転職をしてきた者や、全くことなるプロダクトの開発に携わっていたエンジニアや、大学を卒業して弊社に入社してくれた者など、多種多様な社員が在籍しております。それぞれに共通しているのは、クラウドワークスのミッションとビジョンに共感して、『世の中をよりよくしたい』『働き方の多様性を生み出したい』といった想いを持ち、それを実現するために行動している点です。
また、副業をしながら働く社員や子育てをしながら働くママ社員、家からリモートで働く社員など、働き方も社員それぞれです。もし、弊社で働く環境や社員についてもっとお知りになられたい方は、是非とも社員のブログを下記よりご確認下さい!
▼20代で色々な挑戦をして本当にやりたいことに気づいた私がクラウドテックを選んだ理由
https://www.wantedly.com/companies/crowdworks2/post_articles/139932
▼副業は「あなたと働きたい」を叶える手段 副業のおかげで、働くために大切な三要素が分かったお話
https://note.com/colorfulworks_cw/n/n08cb03ee4cf0
▼副業は、"自分の事業作り" 0から感動を作りあげる副業のお話
https://note.com/colorfulworks_cw/n/ne2ec78df7687
▼副業とは身を置きたい環境を実現する手段 自分の"好き"と向き合いサードプレイスをつくったお話
https://note.com/colorfulworks_cw/n/n960a3259ba53
こんなことやります
クラウドワークスは2012年のサービス提供開始から約7年が経つサービスです。
Ruby on Rails を採用して、スピード感を持って機能追加を進めてきたことによって、サービスの規模を拡大し、多くの方に価値を届けてきました。
その一方で、いわゆる技術的負債も増えており、機能追加を以前ほどスピーディに行えなくなってきています。
この技術的負債を返済すべく、今年4月にリファクタリング専門のチームを発足しました。
リファクタリングを行うことで開発生産性の向上、エンジニアの技術力の向上、クラウドワークスの信頼性の向上を目指しています。
現在はエンジニア2人で、ドメイン駆動設計をベースに設計方針の策定やリファクタリングの実施、他チームのエンジニア向けにリファクタリング勉強会などを行っています。
巨大なRailsアプリケーションのリファクタリングという、ベストプラクティスが確立されていない分野に対して、一緒に立ち向かってくれるエンジニアを募集中です。
【必須要件】
・オブジェクト指向言語での開発経験
【歓迎要件】
・Ruby on Railsでの開発経験
・ドメイン駆動設計について自分なりに解釈を試みたり試行錯誤した経験
【求める人物像】
・リファクタリングや設計が好きで、日々実践している方
・メンテナブルなコードを書くために、日々実践している方
・チームで開発することが好き、得意な方
・良いコードや良い設計について議論し、提案できる方
・設計、コーディング品質に妥協しない方
・ユーザーファーストで物事を考えることができる方
・バグやエラーに積極的に対応できる方
・自由な風土でどんどん動きたい方
・本気でリファクタリングしたい方!!!
【主に使っている技術】
・開発言語: Ruby, JavaScript, HTML5, CSS3
・Webアプリケーション開発: Ruby on Rails, MySQL, Elasticsearch, Docker
・クラウドプロバイダ: AWS(EC2/ECS/Lambda/RDS/Redshift)
・開発ツール: GitHub, CircleCI, Slack, Qiita:Team
【業務内容】
・リファクタリングの実施
・リファクタリング方針の策定
・他チームへのリファクタリング支援
・メンテナブルなコードや設計の模索
・障害調査/対応
【雰囲気】
・自ら問題提起し、優先順位を決め、解決するスクラムスタイル!!
・HRTの原則(謙虚、尊敬、信頼)にもとづいたチーム活動をしていきます
・無償/有償問わず最適な技術やツールを選定し導入します
・Slackでのコミュニケーションが活発です
【環境】
・リモートワーク
・フレックス勤務
・副業可
・書籍購入補助
・社外勉強会/カンファレンスなどへの参加費用補助
・業務時間中のイベント参加やOSS貢献
---------------------------------------------------------------------------
▼CrowdWorks Engineer Blog
http://engineer.crowdworks.jp/
▼クラウドワークスのAdvent calendar
http://qiita.com/advent-calendar/2018/crowdworks
http://qiita.com/advent-calendar/2017/crowdworks
http://qiita.com/advent-calendar/2016/crowdworks
http://qiita.com/advent-calendar/2015/crowdworks
▼株式会社クラウドワークス Facebookページ
https://www.facebook.com/CrowdWorks/
---------------------------------------------------------------------------
※弊社の受動喫煙対策について
執務スペースでの喫煙禁止、喫煙は別途設置の喫煙専用室でのみ可としています
会社の注目のストーリー
3000万円以上の資金を調達済み /
1億円以上の資金を調達済み /