リディッシュ株式会社のメンバー もっと見る
-
藤澤 元太郎
-
会計士からスタートし、機関投資家でのファンドマネージャー、ベンチャー経営を幅広い経験をしてきました。 その中で様々な素敵な人と出会ってきました。 好きな言葉は「志」です。志の高い人生を送りたいと思っています。
-
坂口 高貴
マーケティングディレクター -
かわいし たい
営業責任者
なにをやっているのか
リディッシュでは、「飲食店経営を豊かに」を理念として掲げ、
飲食店向けのマネジメントソリューションを提供しています。
<事業内容>
・マーケティングサービス「Make Story(メイクストーリー)」
飲食店の認知拡大や集客、売上確保を可能にする、クラウドファンディングを活用したマーケティング支援サービスです。
・会計・税務サービスの「Cross point(クロスポイント)」
高度なITテクノロジーを活用し、記帳、確定申告、融資相談、事業計画策定まで飲食経営に不可欠な会計・税務サービスを低コストで提供し、飲食店のコスト削減を支援するサービスです。
・コンサルティングサービス
蓄積した飲食店経営のノウハウを生かし、飲食店の開業~集客まで幅広い分野での課題解決を行っています。
・新規ソリューションサービス(開発中…)
飲食店向けのサービスソリューションを開発しています。まだ構想段階ですが、最新の技術を利用して、飲食店の課題を一気に解決できるアプリケーションの開発を検討しています。
なぜやるのか
当社の創業のきっかけは創業者の松隈が大好きで通っていたレストランが閉店した際に、悲しみとともに「なぜ潰れてしまったのか」と問を立てたことでした。
調べてみるとサービス業の現場には数多くの課題があることに気が付きました。
特に、中小の事業者を中心に多くの事業者で情報を十分に活用できていないこと、そしてマーケティングについてのノウハウの不足に悩んでいる事業者が多く、せっかく良いサービスが提供出来るのに商圏のユーザーに認知が十分に届いていないことが判りました。
そこで我々はサービス業の事業者の会計情報を可視化し、マーケティングを支援すること、更にはデータとマーケティングデータを結びつけることで事業者に価値を提供出来るものと考えました。
更には、このデータをリピーターマーケティングに活用することでリアルなサービスの現場で利用者との距離を縮め、サービス体験をより豊かに出来るものと考えました。
我々は利用者データを可視化して蓄積し、来店前から顧客の好みや過去の来店履歴、利用目的などを把握し、サービス事業者がより的確なサービスを提供し、お客様の体験をもっと豊かにすることを目指しています。
どうやっているのか
◆個人のやる気、裁量によって任せる業務は決める。
役職、ポジションに関係なく「本人がやりたい。」といえば、基本プロジェクトを任せます。
ただ任せっきりではなく、週次で行う全体MTGでプロジェクトの進捗・現状の課題共有を
徹底しているので、全員で全ての業務にコミットします。
いつでも代表含めて相談できるフラットな関係性を大事にしています。
◆社内だけでなく、外部パートナーも充実
我々の強力なパートナーとして、飲食店プロデュースの成功請負人や、フードデリバリー最注目の風雲児、年間1,500軒食べ歩くグルメアドバイザーなど多方面で活躍されるプロフェッショナルとも協業し、飲食店様の課題解決に取り組みます
◆オフイベントも充実
平日・休日限らずトレンドの飲食店には実際に足を運び、チェックを欠かしません。
また、メンバー同士集まって川遊びやスポーツ観戦、ライブにも出かけます。
こんなことやります
①募集職種
アプリケーションエンジニア
②仕事内容
Redishでは新規事業として飲食店向けのソリューションを新規に開発し、アジャイルで改良していく予定です。本募集で採用された方には、その改良の構想検討から開発、保守に至るまで、1つのアプリケーションのすべての工程を担当していただきたいと考えています。
③求める人材
・社長直下の環境で働いてみたい方
・プログラミングができる方
・アプリケーション開発に興味のある方
・飲食に興味のある方
➃あるとよいスキル
・プログラミングスキル(PHP, HTML, CSS, JAVAscript)
今回の採用では、Redishが開発したソリューションの改良・新規開発をリーダーとして担当いただける未来のCTO人材の方を募集します!
Redishのソリューションが当たり前となった未来で、「このアプリケーションは私が作った」と言いたい方!ご応募お待ちしております!