350万人が利用する会社訪問アプリ

  • その他
  • 12エントリー

「エデュテインメント」を“あそび心”で創造していける新卒を募集!

その他
新卒
12エントリー

on 2015/11/30

1,007 views

12人がエントリー中

「エデュテインメント」を“あそび心”で創造していける新卒を募集!

東京
新卒
東京
新卒

加納芽生

2013年入社。

増田 将

1997年に新卒で入社。キッズ教育事業部、ライセンス事業部を経て現在は人事部で採用を担当。時間があると北海道へ旅立つ、自称・道産子。 会社のクラブ活動では野球部に所属し、ちょこまかと動くショートを居場所としています。ちなみに毎年行われる190チーム参加の出版健保組合の野球大会で、2015年はShoPro歴代最高位のベスト4に!

株式会社小学館集英社プロダクションのメンバー

2013年入社。

なにをやっているのか

私たち小学館集英社プロダクション、通称「ShoPro」は、メディア事業とエデュケーション事業の2つの柱で事業を展開しています。 メディア事業は、漫画やアニメのキャラクタービジネスが中心。 エデュケーション事業は、未就学児にはじまり、小学生向けの英語教室から大人向け絵画教室まで、「おもしろくて、ためになる」教育サービスを展開しています。 ・幼児教室事業「ドラキッズ」 ・小学生向けの通信教育「名探偵コナンゼミ」 ・小学生向けの塾事業「小学館アカデミー」 ・保育事業「小学館アカデミー保育園」 いずれもそのサービスは時代時代に合わせて変容していくもので、柱は変わらずとも、ソフト面については常に検証・変化を繰り返してきました。 あえて言うと、競合他社は「ありません」! キャラクターと教育を掛け合わせて、「おもしろくて、ためになる」ことなら、幅広く、何でも挑戦していきます。
ShoProの成り立ちはキャラクターライセンスから。ポケモン事業部では、これまでにも多数のライセンス商品に携わってまいりました。                 ©Nintendo・Creatures・GAME FREAK・TV Tokyo・ShoPro・JR Kikaku                  ©Pokémon
「エデュテインメント」を体現したサービス、「名探偵コナンゼミ 通信教育」。前身は、小学館の通信教育まなびwith。思考力を伸ばすことを特長として展開していたまなびwithが、名探偵コナンを迎え、さらに考えることが楽しくなる教材にパワーアップしました。国語・算数の基礎学習の他、英語、思考力問題、複合教科問題、作文学習など、あらゆる角度から、自分で考え、答えにたどり着く力を育てます。                    ©青山剛昌/小学館
クラブ活動もさかん!16の団体があり、課外活動を通じて部署を越えた関係を深めています。
皆さんとお会いできることを楽しみにしています!
ShoProが運営する保育施設では、「あったかい心をもつ子どもに育てる」を保育理念としています。また、「あそび」「せいかつ」から「まなび」へをコンセプトとした「楽習保育®」で、経験や体験を大切にした保育を行っています。
年2回開催の「次世代ワールドホビーフェア」。ShoProが企画・制作・運営に携わる、日本最大級の子ども向けホビーの祭典で、動員累計は約900万人にのぼります。

なにをやっているのか

ShoProの成り立ちはキャラクターライセンスから。ポケモン事業部では、これまでにも多数のライセンス商品に携わってまいりました。                 ©Nintendo・Creatures・GAME FREAK・TV Tokyo・ShoPro・JR Kikaku                  ©Pokémon

「エデュテインメント」を体現したサービス、「名探偵コナンゼミ 通信教育」。前身は、小学館の通信教育まなびwith。思考力を伸ばすことを特長として展開していたまなびwithが、名探偵コナンを迎え、さらに考えることが楽しくなる教材にパワーアップしました。国語・算数の基礎学習の他、英語、思考力問題、複合教科問題、作文学習など、あらゆる角度から、自分で考え、答えにたどり着く力を育てます。                    ©青山剛昌/小学館

私たち小学館集英社プロダクション、通称「ShoPro」は、メディア事業とエデュケーション事業の2つの柱で事業を展開しています。 メディア事業は、漫画やアニメのキャラクタービジネスが中心。 エデュケーション事業は、未就学児にはじまり、小学生向けの英語教室から大人向け絵画教室まで、「おもしろくて、ためになる」教育サービスを展開しています。 ・幼児教室事業「ドラキッズ」 ・小学生向けの通信教育「名探偵コナンゼミ」 ・小学生向けの塾事業「小学館アカデミー」 ・保育事業「小学館アカデミー保育園」 いずれもそのサービスは時代時代に合わせて変容していくもので、柱は変わらずとも、ソフト面については常に検証・変化を繰り返してきました。 あえて言うと、競合他社は「ありません」! キャラクターと教育を掛け合わせて、「おもしろくて、ためになる」ことなら、幅広く、何でも挑戦していきます。

なぜやるのか

ShoProが運営する保育施設では、「あったかい心をもつ子どもに育てる」を保育理念としています。また、「あそび」「せいかつ」から「まなび」へをコンセプトとした「楽習保育®」で、経験や体験を大切にした保育を行っています。

年2回開催の「次世代ワールドホビーフェア」。ShoProが企画・制作・運営に携わる、日本最大級の子ども向けホビーの祭典で、動員累計は約900万人にのぼります。

私たちは、「子供から大人まで、人生を前向きに楽しく生きるための応援をしていく企業」であると考えています。 そのために、エデュケーションとエンタテインメントを掛け合わせた、良質な『エデュテインメント』を世に送り出し、皆さんの毎日を彩っていきたいと思っています。 人には誰しも楽しみがあって、その楽しみがあるからこそ、日々の辛いことが乗り越えられるはず。 そんな場面を演出できるよう、私たちなりに、楽しい場面を作り出すお手伝いをしていきたいと考えています。 2017年で50周年を迎えるShoProがここまで歩めているのは、このビジョンを大切にしてきたからだと考えていますし、それはこれからも変わりません。 事業領域が広いからこそ生み出せる「エデュテインメント」を、これからも創造していきます。

どうやっているのか

クラブ活動もさかん!16の団体があり、課外活動を通じて部署を越えた関係を深めています。

皆さんとお会いできることを楽しみにしています!

「常に誠実に、すべての人に気持ちのよさを届けます」。 私たちの経営理念であるこの一文は、取引先様やお客様に対してはもちろんのこと、社員同士の間でも「原点」として振り返るための大事なものとして、振り返る指標としています。 黙々と机に向かって業務する部署、営業に出払ってフロアに人がまばらな部署、皆で情報交換をしながら仕事を進める部署など、部署や時期によってそれぞれ色合いが違います。 そんな中でも社員の入社時期問わず、分け隔てなく交流し、上下左右にも風通しが良く、気持ち良く仕事ができる人が集まっている。こんなバラエティに富んだ環境が、私たちの自慢です。 また、「人生をより前向きに、より豊かに!」という理念を社員自身が実現するために、働き方改革チームを発足し様々な業務改善を進めています。 キャリアプランについても、社員のライフステージに合わせて様々な形を準備しており、常に働きやすい環境を提供することを心がけています。

こんなことやります

私たちがこの先も時代に対応し、社会に貢献し続けていくには、当然ながら《新しい思考》が必要になります。それを今、より持ち合わせるのは、様々なトレンドに密接に触れている学生の皆さんです。 今の時代で培われた感性を持って、皆さんには私たちの幅広い仕事でそれを活かすとともに、現場に新鮮な空気を循環させてほしい、と強く思っています。 ▼ご入社後の業務について ご入社いただいたみなさんの個性・強みに応じて、柔軟に業務を決めていきたいと思っています。 そのため、メディア事業・エデュケーション事業のどの仕事にも関わるチャンスがありますし、様々な事業や分野に広く興味を持っていただきたいと思います。 例えば今年度の新入社員ですが、ある人気キャラクターのライセンス担当として原作者や関係各社と折衝を行う者や、教育事業の展開案について自ら企画し提案している者など、それぞれ最前線で活躍しています。また、タイミングによっては新規事業の立ち上げメンバーをお願いすることもあります。 社員が会社にとって「ただの歯車」ではありませんので、若手社員であっても、企画と気持ちさえあれば積極的に裁量権を与えていきます。 ▼こんな人にぜひ来て欲しい ・相手に合わせたコミュニケーションをとることができる人 事業範囲が幅広いため、お取引する方々が部署により大きく違います。 教室に通ってくださるお客様から漫画の原作者様まで、様々な方と相対しますので、きちんと相手や業務内容に興味を持ち、どなたとでもコミュニケーションが取れる方が合うと思います。 ・“あそび心”を持った方 2017年度・ShoPro新卒採用キャッチコピーは「ShoProを、あそべ。」です。 前述のとおり、「おもしろくて、ためになる」ものを作り出すには、「おもしろい」ことが分かっていないといけません。皆さんにはぜひ、そのための“あそび心”を持って「おもしろい」ことをどんどん追求してほしい、そしてそれを具体的に仕事に落とし込んでほしいと考えています。 新人だからと言って臆することなく、いろいろな事業に興味を持って、ShoProをあそびつくしてください! ・自分で能動的に考え、周りを引っ張っていくことができる人 事業領域の広さが弊社の魅力だと考えています。 その広さを活かし、新たなことに挑戦し、周りを巻き込んでいくことのできる人にご入社いただきたいです! みなさんとお会いできることを楽しみにしています!
15人がこの募集を応援しています

15人がこの募集を応援しています

+3

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く

会社情報

1967/06に設立

408人のメンバー

東京都千代田区神田神保町2-30 昭和ビル