株式会社Gizumoのメンバー もっと見る
-
2017年4月 株式会社Gizumoに入社
現在は教育事業部に所属し、未経験者への教育と、社内ツールの運用に携わっております。
現在はJavascriptに興味があり、React 、Redux、Express、Sequelizeを勉強中です! -
2016年4月 株式会社Giumo入社。
現在はWebディレクターとして働いています。
◇参画したプロジェクト
銀行の社内向けイントラサイト制作
→コーダーとして参画し、HTML / CSSを使用してテンプレートコーディングをしていました。
ECシステム会社でのディレクション業務
→運用案件の制作ディレクション全般・広告配信・サイト分析と、新規・スポット案件の企画・提案に携わっていました。
◇現在のプロジェクト
制作会社でのディレクション業務
→運用案件のディレクションと、新規部署立ち上げプロジェクトのサポートをしています。 -
フロントエンドエンジニア4年目
【できるとこ/してたこと】
- 受託開発(新規・運用、LP・コンテンツサイト)
- デザイナー・ディレクター・エンジニアとのチーム開発
- Gitでのバージョン管理
- HTML5/CSS3(3年半)
- Pug/EJS
- Sass/Stylus/PostCSS
- JavaScript/jQuery(3年半)
- React/Redux(1年半)
- Vue.js/Vuex(半年)
- Babel/webpack/Parcel/Gulp
- Node.js/Express(1年)
- MySQL
---
1992年生まれ。大学卒業後、何をしたらい... -
2019.5〜株式会社Gizumo入社
管理栄養士専攻の大学を中退後、
アパレル販売、不動産営業、派遣会社の採用など
様々な職種を経験してきました。
人と関わることが好きで、
夢を持った若者達と共に何かできることはないか
と考えていた矢先に、
Gizumoの紹介を頂き、入社を決めました。
なにをやっているのか
-
社内イベントやレクリエーション多数
-
平均年齢25.2才
▶株式会社Gizumoについて
「人の未来を創る」をビジョンに、プログラミング未経験・初中級者を対象としてエンジニア育成事業を行っています。エンジニア輩出実績多数。
◉未経験からエンジニアへキャリアチェンジしたストーリー集
https://www.wantedly.com/feed/s/gizumo_stories
事業展開:
◉エンジニア育成事業(短期集中型研修・開発支援事業)
◉クライアントワーク(Web制作・システム受託開発)
◉AI外貨予測システム構築(Deep Learning)
サービス:
◉オンラインプログラミングスクール『GizTech』
◉プログラミング学習メディア『GizPuzzle』※準備中
◉ブロックチェーンアプリケーション『GIZ』
▶2019年ベストベンチャー100に選出されました
https://www.wantedly.com/companies/gizumo-inc/post_articles/155783
▶2018年3月に資金調達をしました。
https://www.wantedly.com/companies/gizumo-inc/post_articles/113217
なぜやるのか
-
代表井上:ファンドマネージャー・VC経験あり
-
CTO坂田:PHPエキスパート。現在はDeep Learningを用いた新規事業開発に注力
すべてのビジネスがWebでつながる世の中になったことにより、ITの市場はとてつもなく大きくなりましたが、市場の拡大にともなって深刻なエンジニア不足が起きています。エンジニアはますます必要とされており、年収、労働環境、やりがい等は劇的に向上していっています。
しかし、エンジニアはコードを書くことが業務のため、後輩のエンジニア指導には時間を割くことができず、多くの企業では若手のエンジニアや未経験者が成長できる環境が充分に整えられていません。
Gizumoはメンバー全体の82%がエンジニアです。それぞれが先輩に教わってプログラミングができるようになりました。そして、その現役エンジニア達が作成した即戦力カリキュラムを絶えずアップデートしつつ継承し、未来のエンジニアをサポートしています。
また、FinTech領域で最新技術を用いるプロダクト開発も進めております。AIとブロックチェーンがあらゆる分野で今後の私たちの生活を変えることを見据え、Gizumoでは新規事業を展開し、多くのエンジニアが幸せになれる企業になることを目指しています。
<取締役2名がSchoo講師務めました>
▶代表取締役 井上
「ITエンジニアのための金融業務知識入門 」
https://schoo.jp/teacher/1829
▶CTO 坂田
「カスタマイズから学ぶPHP実践」
https://schoo.jp/teacher/1839
どうやっているのか
-
ハッカソンや勉強会なども定期的に開催
-
技術書購入補助制度あり
◉プログラミング研修内容
GizumoのWebアプリケーション開発研修では、フロントエンドはJavaScript(Vue.js)、バックエンドはPHP(Laravel)のスキルを身に着けていただきます。現役エンジニアが専任でメンタリングを担当しているため、実践的なスキルを習得して実務同様の環境で開発トレーニングを行います。
◉研修体制
自宅や出先などリモートでの学習が可能です。わからないところはチャットで気軽に質問ができます。カリキュラムはフェーズ毎に個別フィードバックを受け、それぞれのペースで進めることができます。エンジニアとしてプロジェクトに参加できるスキルが身につくまでメンタリングします。
◉仲間と学べる環境
「プログラミングの独学って難しい…」これはたくさんのメンバーが経験しています。同じ境遇を経験したメンターや先輩、同期のメンバーと学び合えます。また、社内サークルも活発。プログラミングのスキル習得だけでなく、新しい仲間も見つけてくださいね!
<Webプログラミング研修内容>
Gizumoの研修では、PHPとJavaScriptを身に着けていただきます。現役エンジニアが専任で教育担当しているため、実践形式でスキルアップをしていきます。ペアプログラミングやPull Requestベースの開発を身に着けます。
◉フロントエンド研修
・コーディングレッスン(HTML/CSS) 、レスポンシブWebサイト制作
・JavaScript(ES)レッスン
・Vue.js入門
・Vue.jsによるSPA開発
◉バックエンド研修
・PHP基礎 環境構築
・PHP簡易アプリケーション開発、MySQL入門
・Laravel入門・アプリケーション開発
・仮想開発環境構築(Docker)
・研修用プロジェクト仕様確認・バグFix
◉実践研修
・チーム開発入門(Git・タスク管理ツール)
・研修用プロジェクト新規機能追加・ユニットテスト
・エキストラ課題:AWS(EC2, S3等), Node.js
・プロジェクトオンボーディング期間
◉メンタリング形式
・質疑応答、個別メンタリング
・ペアプログラミング
・Pull Requestベースのコードレビュー
◉コミュニケーションツール
・Slack、Workplace(法人版Facebook)
・GIZ(Ethereumベースの社内通貨が送れる社内SNS)
こんなことやります
クライアントワーク中心でWEBデザインを行っていただくデザイナーの方を募集しています!業界問わず様々な案件に携わっていただきます。ご経験やスキルに応じて幅広い業務をお任せします。受託のWeb制作となりますので自社内業務となります。
▶お仕事内容
・Webサイトのデザイン制作
・新規サービスのプロダクトデザイン(Webサービス・メディア等)
・上記に関連する企画もしくはそのサポート
▶必要な経験
・Webサイトまたはインターフェイスデザインの実務経験1年以上(アルバイト経験を含んでも可)
・PS, AI, Sketchいずれかでのデザイン経験
※ご実績がわかるポートフォリオか何かをプロフィールにご記載ください
▶歓迎する経験
・HTML/CSS/JavaScript/WordPress等のコーディングスキル
・スタートアップ、ベンチャーでのインターン及び勤務経験
・モック、プロトタイプの作成経験
▶こういう方と働けると幸せです
・デザインが好きで、仕事を楽しめる方
・仲間とわいわい働くのが好きな方
・一緒に会社を大きくしてくれる方
▶雇用形態
正規雇用
成長中企業で裁量あるお仕事をしていただきます!
まずは気軽に話しを聞きにきてくださいね!
会社の注目の投稿
ポートフォリオ
3000万円以上の資金を調達済み /