350万人が利用する会社訪問アプリ

  • プロダクトマネージャー
  • 20エントリー

184万人の経理を救う!フィンテックSaaSのプロダクトマネージャー募集!

プロダクトマネージャー
Mid-career
20エントリー

on 2019/10/08

1,776 views

20人がエントリー中

184万人の経理を救う!フィンテックSaaSのプロダクトマネージャー募集!

Online interviews OK
Tokyo
Mid-career
Expanding business abroad
Tokyo
Mid-career
Expanding business abroad

Ryo Tamoto

フィナンシャルクラウド事業部プロダクトマネージャー 請求管理ロボのプロダクトマネージャーをしています。 大学2年生の頃、請求管理ロボの立ち上げフェーズからインターンとしてROBOT PAYMENTに参画。 大学卒業後入社し、エンジニア→PjM兼PM、2021年1月からPM専業になりました。 請求管理業務の真の課題を解決し、新たな価値を提供するため日々邁進しています。 趣味はドラム、ダンス、スノーボード、ゴルフ、将棋、麻雀、ベイビー(トイプードル)と遊ぶこと。

Kiyoku Kenya

ROBOT PAYMENTの創業者でありCEOを務める。 東京大学工学部精密機械工学科を卒業後電通に入社し、セールスプロモーションと営業をあわせて7年間勤務した後、2000年に退職と同時に起業。 業界初となる、決済連動型の請求管理クラウド「請求管理ロボ」を開発。 日本中の請求を管理する、最高のサービスを創ることを目指している。 山口県出身。趣味はサーフィン。

Takehito Fujita

株式会社ROBOT PAYMENTの執行役員CMO/フィナンシャルクラウド事業部長 大学に行かずに紆余曲折をして今に至る。 インタビューを受け、私についてわかりやすくまとめていただいた記事があるので、詳細はこちら→( https://marketeer.jp/fujita/ ) 紆余曲折でいろんな経験をした私の職歴。 多方面の経験をしているからこそ、キャリア相談等や、事業の相談、IPOなどいろいろな相談に乗れるおじさんです。 18歳〜 辻調理師専門学校で料理を学ぶ 19歳〜 ホテルや居酒屋で料理人として勤務、バーテンダーも経験 24歳〜 光通信で営業、入社3年で統括部長 29歳〜 プロトコーポレーションで広告代理事業やメディア買収・事業部長を担当 33歳〜 パイプドビッツにて35歳で取締役CMOに就任 40歳〜 カオナビで執行役員コーポレート本部長、上場プロジェクトを担当 41歳〜 ROBOT PAYMENTで執行役員、「請求管理ロボ」事業責任者

Keisuke kawamoto

2006年新卒でROBOT PAYMENTに入社し、オンライン決済サービスのカスタマーサポート部に配属される。その後、事業戦略や業務統括を担当し、請求管理ロボの立ち上げを経て執行役員CTOに就任。 その後は取締役として、請求管理ロボの事業責任者、後に管理部門の管掌役員にて、より強固な管理体制を築くための体制づくりをしていました。現在は、カスタマーサクセスの指揮を執り、請求管理ロボを利用いただく企業の顧客体験の最大化目指すべく取り組んでいます。

株式会社ROBOT PAYMENT のメンバー

Ryo Tamoto

執行役員/CPO/プロダクト開発本部長

Kiyoku Kenya

代表取締役

Takehito Fujita

フィナンシャルクラウド事業部

Keisuke kawamoto

取締役CSO(カスタマーサクセス管掌)

フィナンシャルクラウド事業部プロダクトマネージャー 請求管理ロボのプロダクトマネージャーをしています。 大学2年生の頃、請求管理ロボの立ち上げフェーズからインターンとしてROBOT PAYMENTに参画。 大学卒業後入社し、エンジニア→PjM兼PM、2021年1月からPM専業になりました。 請求管理業務の真の課題を解決し、新たな価値を提供するため日々邁進しています。 趣味はドラム、ダンス、スノーボード、ゴルフ、将棋、麻雀、ベイビー(トイプードル)と遊ぶこと。

なにをやっているのか

株式会社ROBOT PAYMENTは、経営理念である【誰もが誇りを持てる会社になる】を実現するため、2000年の創業以来、サブスクリプションビジネス向けサービスを展開してきました。 Subscription Payment Company. 私たちの強みは代金回収の仕組みを保有していることです。加えて、サブスクリプションビジネス向けの機能と顧客管理データベースを保有していることも強みと考えています。実際に、新規のお客様の9割がサブスクリプションビジネスを行っています。私たちは、これまで培ってきた強みを活かし「Subscription Payment Company」としてさらに進化し続けます。 ▍提供しているサービス ■サブスクペイ ”企業の売上向上・経理業務のDX化を推進!” ◎利用実績12,000社! 創業以降「かんたんに導入でき、売上がアップする決済サービス」をコンセプトに開発を重ね、毎年進化を続けている、当社の主要事業です。 主に消費者向けECを始めとしたインターネット上で販売などを行う事業者、及び企業間ビジネスを行う事業者に対して、インターネット決済を代行するサービスを行っています。 事業者は様々な決済手段を金融機関やカード会社との手続きなどの手間を割くことなく利用することができます。 特にサブスクリプションビジネスの支援に強みを持っています。 ■請求管理ロボ ”毎月の請求業務を80%削減するクラウドサービス”◎ 導入実績500社以上! 2014年8月にサービスを開始した請求・集金業務を管理・統合・自動化するクラウドサービスです。 企業ごとに独自のプロセスを持つ請求・集金業務のパターンを認識・学習し、オートメーション化を実現できます。 経理業務のDX化を実現し、負担となっている毎月の請求業務から解放します。 またBPOや債権保証のオプションも利用でき、業務効率化・収益向上・資金繰り改善に貢献します。 ▍参考情報 ▼株式会社ROBOTPAYMENT https://www.robotpayment.co.jp/ ▼ROBOTPAYMENTのプレスリリース https://www.robotpayment.co.jp/news/ ▼ROBOTPAYMENT-公式Instagram https://www.instagram.com/robotpayment_saiyou/
サブスクペイ
請求管理ロボ
部署の垣根がない活発なコミュニケーションは、ロボットペイメントの強みのひとつです。
社歴や職歴にこだわらないフラットなコミュニケーションは、創業以来のロボットペイメントの文化です。社員同士の関係はとても良く、プライベートで交流するメンバーも多い職場です。

なにをやっているのか

サブスクペイ

請求管理ロボ

株式会社ROBOT PAYMENTは、経営理念である【誰もが誇りを持てる会社になる】を実現するため、2000年の創業以来、サブスクリプションビジネス向けサービスを展開してきました。 Subscription Payment Company. 私たちの強みは代金回収の仕組みを保有していることです。加えて、サブスクリプションビジネス向けの機能と顧客管理データベースを保有していることも強みと考えています。実際に、新規のお客様の9割がサブスクリプションビジネスを行っています。私たちは、これまで培ってきた強みを活かし「Subscription Payment Company」としてさらに進化し続けます。 ▍提供しているサービス ■サブスクペイ ”企業の売上向上・経理業務のDX化を推進!” ◎利用実績12,000社! 創業以降「かんたんに導入でき、売上がアップする決済サービス」をコンセプトに開発を重ね、毎年進化を続けている、当社の主要事業です。 主に消費者向けECを始めとしたインターネット上で販売などを行う事業者、及び企業間ビジネスを行う事業者に対して、インターネット決済を代行するサービスを行っています。 事業者は様々な決済手段を金融機関やカード会社との手続きなどの手間を割くことなく利用することができます。 特にサブスクリプションビジネスの支援に強みを持っています。 ■請求管理ロボ ”毎月の請求業務を80%削減するクラウドサービス”◎ 導入実績500社以上! 2014年8月にサービスを開始した請求・集金業務を管理・統合・自動化するクラウドサービスです。 企業ごとに独自のプロセスを持つ請求・集金業務のパターンを認識・学習し、オートメーション化を実現できます。 経理業務のDX化を実現し、負担となっている毎月の請求業務から解放します。 またBPOや債権保証のオプションも利用でき、業務効率化・収益向上・資金繰り改善に貢献します。 ▍参考情報 ▼株式会社ROBOTPAYMENT https://www.robotpayment.co.jp/ ▼ROBOTPAYMENTのプレスリリース https://www.robotpayment.co.jp/news/ ▼ROBOTPAYMENT-公式Instagram https://www.instagram.com/robotpayment_saiyou/

なぜやるのか

【決済+αで世の中の課題を解決する】 私たちの強みは、決済の仕組みやノウハウを保有していることです。これまで20年間決済サービスを運営し、決済に新たな機能を加えることで、「サブスクペイ」 「請求管理ロボ」「請求まるなげロボ」などのプロダクトやサービスを次々と展開してきました。 これからも、日本の企業の課題を、決済に「+α」(プラスアルファ)の機能を加えることで解決していくことを目指します。

どうやっているのか

部署の垣根がない活発なコミュニケーションは、ロボットペイメントの強みのひとつです。

社歴や職歴にこだわらないフラットなコミュニケーションは、創業以来のロボットペイメントの文化です。社員同士の関係はとても良く、プライベートで交流するメンバーも多い職場です。

会社が目指す姿(ミッション・ビジョン)を実現するために大切な価値観として、5つのバリューを掲げています。これらは日々メンバーが行動するうえでの指針であり、ロボットペイメントのカルチャーとも言えます。 ■どんどんチャレンジする 前例がない取り組みにも果敢に挑戦することを推奨する文化です。手を挙げた人には、どんどんチャンスを与えます。そして多少の失敗は許容できる強固な経営基盤と、チャレンジする人を孤立させないサポート体制があります。 ■本音でコミュニケーションする 役職や入社年数に関係なく対等に意見を言い合う文化です。その意見が妥当なのかは、「誰が言ったか」ではなく「何を言ったか」で判断されます。私たちはフラットで心理的安全性の高い組織こそが、素晴らしいサービスを作れると信じています。 ■仲間を大切にする 個人よりチームで成果を出すことにやりがいを見出す文化です。自分の役割にこだわらず、周りに積極的に手を差し伸べたほうが仕事を進めやすくなると、全員が理解しています。社員の人柄や関係性に惹かれて入社したメンバーも多いです。 ■スマートなサービスを追求する お客様の声に寄り添う文化です。私たちはサービスの提供を通じて、お客様のビジネスが成功することを目指しています。お客様の成功を第一に考え、そのためにできることを部署や職種に関係なく会社全体で追い求めます。 ■世の中にインパクトを与える 社内の自己満足で終わらず、世の中に与える価値を追求する文化です。ただサービスを作って提供するのではなく、社会的に意義のある取り組みや情報発信も行います。一人ひとりのメンバーも、社内外から評価される存在を目指します。 私たちは、「お金をつなぐクラウドで世の中を笑顔に」というビジョンの下、企業のお金をテクノロジーでつなぐサービスでお客様を成功に導き、日本を、そして世の中を幸せにし、皆を笑顔にすることを目指します。

こんなことやります

新規プロダクト企画の仮説検証の実行を行うために、 「請求管理ロボ」本体およびアドオンプロダクトのプロダクトマネージャーを募集します。 【業務内容】 ・請求管理ロボ本体およびアドオンプロダクトのプロダクトマネジメント業務 ・スクラム開発のPO業務 ・顧客分析、データ分析業務 ・新機能、機能改善における情報整理、優先度判断、企画立案 ・ユーザー体験設計、情報設計、要件定義 ・上記に伴う社内外のステークホルダーとの調整業務 【求める経験・スキル】(必須) - プロダクトマネジメントの実務経験1年以上 - 会計に関する基礎知識(簿記3級程度) 【求める経験・スキル】(歓迎) - 各種SaaS/ERPの導入の経験 - SaaSのビジネスモデルに対する深い理解 - 経理業務プロセス全般に関する理解 - 会計システムを提供する開発組織での経験 - 決済の仕組みの理解 - 事業会社での経理業務経験 - アジャイル開発プロセスにプロダクトマネージャーとして関わった経験 - エンジニアとしての実務経験 - プロジェクトマネジメントの実務経験 まずはカジュアルに当社の渋谷オフィスでお話してみませんか?ご連絡をお待ちしております!
32人がこの募集を応援しています

32人がこの募集を応援しています

+20

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く
募集の特徴
オンライン面談OK

会社情報

2000/10に設立

106人のメンバー

  • Funded more than $300,000/
  • Expanding business abroad/
  • Funded more than $1,000,000/

東京都渋谷区神宮前6-19-20 第15荒井ビル4F