350万人が利用する会社訪問アプリ

  • フロントエンドエンジニア
  • 47エントリー

モチベーションクラウドのユーザー体験を創るフロントエンドエンジニア募集!

フロントエンドエンジニア
Mid-career
47エントリー

on 2020/07/10

1,057 views

47人がエントリー中

モチベーションクラウドのユーザー体験を創るフロントエンドエンジニア募集!

Online interviews OK
Tokyo
Mid-career
Expanding business abroad
Tokyo
Mid-career
Expanding business abroad

市原 美里

梅崎美咲季

Misachi Sugie

2015年〜2017年 研修設計・運営   →新入社員の即戦力化のための研修プログラムの設計、運営 2017年〜2019年 組織人事領域のコンサルタント  →中小ベンチャー企業様向けのコンサルティング   主に新卒採用/企業理念策定・浸透領域を担当 2019年〜現在 UI/UXデザイナー  →Motivation CloudのUI/UXデザイン

Yoh Tsujii

努力は夢中に勝てない 5年半、組織人事領域のコンサルタントを務めた後、 インハウスのデザインチーム立ち上げに参画しました! 完全未経験からのUIUXデザインへの挑戦ですが、 デザインと真剣に向き合う楽しい日々を過ごしています! デザイナーになる前から笑、サブカルチャーやアートが好きで、 映画を見たり、美術館に行ったり、ライブに行ったり、本や漫画を読んだりと、 広く浅くエンジョイしています。

株式会社リンクアンドモチベーションのメンバー

市原 美里

ソフトウェアエンジニア

梅崎美咲季

UI/UXデザイナー

Misachi Sugie

UI/UXデザイナー

Yoh Tsujii

市原 美里 ソフトウェアエンジニア

なにをやっているのか

➤会社がやっていること リンクアンドモチベーションは、<モチベーション>をテーマにしたコンサルティング会社として創業し、「モチベーションエンジニアリング」というノウハウを競争力の源泉として、組織・人事のコンサルティングを展開してきました。現在は、これまでのノウハウをテクノロジーの力で、より再現性のあるプロダクトに変えていく「第二創業期」フェーズの真っ只中です。 ➤プロダクト概要とURL ・モチベーションクラウド:組織状態の可視化と改善アクションを推進するプロダクト https://www.motivation-cloud.com/ ・コミュニケーションクラウド:社内コミュニケーションを活性化するプロダクト https://www.motivation-cloud.com/communication-cloud/ ・チームワーククラウド:マネジメントを強固にするプロダクト https://www.motivation-cloud.com/teamwork-cloud/ ➤エンジニアの皆様向け Entrancebook https://note.com/lmi/n/n179505e048f4#nBCC1 ➤エンジニアの皆様向け 会社紹介資料 https://speakerdeck.com/lmi/introduction-to-link-and-motivation-for-software-engineers ➤モチベーションエンジニアリング研究所 https://www.lmi.ne.jp/about/me/laboratory/

なにをやっているのか

➤会社がやっていること リンクアンドモチベーションは、<モチベーション>をテーマにしたコンサルティング会社として創業し、「モチベーションエンジニアリング」というノウハウを競争力の源泉として、組織・人事のコンサルティングを展開してきました。現在は、これまでのノウハウをテクノロジーの力で、より再現性のあるプロダクトに変えていく「第二創業期」フェーズの真っ只中です。 ➤プロダクト概要とURL ・モチベーションクラウド:組織状態の可視化と改善アクションを推進するプロダクト https://www.motivation-cloud.com/ ・コミュニケーションクラウド:社内コミュニケーションを活性化するプロダクト https://www.motivation-cloud.com/communication-cloud/ ・チームワーククラウド:マネジメントを強固にするプロダクト https://www.motivation-cloud.com/teamwork-cloud/ ➤エンジニアの皆様向け Entrancebook https://note.com/lmi/n/n179505e048f4#nBCC1 ➤エンジニアの皆様向け 会社紹介資料 https://speakerdeck.com/lmi/introduction-to-link-and-motivation-for-software-engineers ➤モチベーションエンジニアリング研究所 https://www.lmi.ne.jp/about/me/laboratory/

なぜやるのか

➤ミッション:良い会社の定義を変える 人の幸せは、「映画を観る」ことや「美味しい料理を頂く」といったことからも得られますが、組織で何かを達成する幸せや喜びは、かけがえのないものだと思っています。 一方、人が組織で苦しむことも多くあります。 例えば、上司と部下の関係性が悪く、部下が退職してしまったケースや、開発部門と営業部門でギスギスした職場環境など、世界中の組織で苦しみが発生しています。 私たちは、そのような組織で苦しんでいる人たちを一人でも減らし、働きがいで溢れる組織をつくり、社会を良くしていきたいと思っています。 コンサルティング事業を通して育んできた働きがい向上のノウハウを、プロダクトに搭載することで、海外を含む世界中の組織を良くしていきたいと考えています。 ➤ビジョン:世界の経営指標を変える 時代の変化とともに、企業経営を取り巻く環境は大きく変化しています。 商品市場(事業)に目を向けると、これまでは重厚長大産業が中心であり、「モノ」を創るためには「設備」や「資金」が必要でした。しかし、現在は、国内GDPの約75%がサービス産業であり、「サービス」を創るためには「人材」の重要性がより高まっています。 一方、労働市場(組織)に目をむけると、労働者が会社に求めることが画一的で、終身雇用による相互拘束が前提だった時代から、労働者が会社に求めることが多様化し、転職も当たり前の相互選択の時代になっています。 故に、企業は、優秀な労働者から選ばれ続ける必要性(リテンション)が増しています。 優秀な労働者から選ばれ続けるためには、企業は労働者が働き続けたいと思うような組織を創ることが大切です。 しかし、これまでは自社が働き続けたいと思われる組織か否かを測るための指標がありませんでした。リンクアンドモチベーションは、「エンゲージメントスコア」という組織状態を測る定量指標をつくり、勘と経験ではなく、定量指標に基づく組織運営を世の中に広めていきます。 また、エンゲージメントスコアは業績と相関関係にあることが証明されています。(慶応大学ビジネス・スクールの岩本研究室との共同研究結果をご参照ください。) http://www.lmi.ne.jp/news/2018/2018091811011184.html ➤ミッション・ビジョン実現のためにITエンジニアリング力を競争優位とするテックカンパニーを目指しています 上記ミッション・ビジョンを実現するために、2018年からエンジニア組織の内製化に取り組んでいます。クラウド事業の成長こそがミッション・ビジョン実現の肝だと考えており、会社としてもテクノロジーへの投資を最優先と考え、プロダクト開発及びエンジニアの採用に注力しています。 内製化から3年弱が経過し、2021年1月現在、開発組織は50名まで組織が拡大しており、更なる拡大のために積極的に仲間を募集しています。

どうやっているのか

➤開発組織としてやっていること▼(2021年1月時点) ・複数プロダクト展開・導入企業様の規模拡大に伴う開発を推進しています。  -大量データを処理するための性能改善  -データ分析に関するデータレイク拡充等の基盤づくり  -複数プロダクトのデータ連携、共通基盤づくり  -新規プロダクト開発 ・事業競争力が高い開発組織にすべく、改善速度(生産性)を向上させるための開発も推進しています。  - DevOps  - リアーキテクチャ  - Toil撲滅のための自動化 ➤プロダクトづくりにおける考え方 ・企画段階からエンジニアも参画。受発注関係ではなく、目的達成のための協働者としてクライアントや社内関係者関わっています。 ・技術選定含め、技術面においては、経営陣も開発部門に一任しています。 ・リファクタリングやリアーキテクチャ、負債解消など中長期の技術的な課題に対しても、バランスを取りながら取り組んでいます。(継続的にプロダクトを育てるというビジネスの観点からも必要と考えているからです。) ➤開発体制 ・モチベーションクラウドは、「新規機能開発チーム」「性能改善チーム」「顧客対応チーム」「SREチーム」「データチーム」に分かれています。 ・3ヶ月ごとに開発対象を見直しています。 ・アジャイル(スクラム)にて開発しています。 ➤開発組織の風土、クレド ・「顧客に価値を届ける」という共通目的を開発組織、営業、コンサルタントと共有し、開発しています。 ・目的達成に向けて課題がある場合は、関係者がいる場でテーブルに上げ、より良い方法を検討しています。 ・上記達成のために、クレドを策定し関係者間で共有をしています。 ➤制度 ・勤務時間:22時以降の仕事や月45時間以上の残業は一切禁止としており、限られた時間内で労働生産性を高め、最大のパフォーマンスを出すことに注力しており、企業のロールモデルを目指しています。 ・働き方:健康と生産性最大化の両立を目指し、リモートワークと出社を両立した働き方を制度化しています。 ※コロナ下においては、原則リモートワークを推奨しています。 ➤開発の様子 ・前編 https://www.wantedly.com/companies/lmi/post_articles/236033 ・後編 https://www.wantedly.com/companies/lmi/post_articles/237596 ➤メンバーインタビュー ・VPoE インタビュー https://www.wantedly.com/companies/lmi/post_articles/216741 ・エンジニアリングマネジャー インタビュー https://www.wantedly.com/companies/lmi/post_articles/216718 ・テックリードインタビュー https://www.wantedly.com/companies/lmi/post_articles/216724"

こんなことやります

▼開発組織紹介資料 https://speakerdeck.com/lmi/introduction-to-link-and-motivation-for-software ▼直近のタスクや開発目標 ・モチベーションクラウドのフロントエンドの設計、開発、計測 ・高速に動作して使いやすく、再利用可能なUIコンポーネントライブラリの開発 ・StoryBook, cypress, webpackなどを利用したフロントエンド開発基盤の構築や改善 ▼本役割について このプロダクトは従業員の方が、本音で自社や自分のことを入力してもらうことが最重要です。 フロントエンドの開発は、UI/UXデザイナー、プロダクトマネジャーとともに顧客の声を分析しながら進めております。このチームの一員として顧客体験の向上にコミットしていただきます。 モチベーションクラウドはモデリングの難しい「組織」の表現や、多岐にわたる質問項目をお客様にストレスなく入力していただくことを始めとして、B2B SaaSでありながら 2C レベルのUI/UXが求められるプロダクトであると考えています。 現在は特に、大手企業様にもご安心してご利用いただく体験提供、E2Eの継続的インテグレーション環境の構築を重点項目として取り組んでおります。これらをパートナー企業とともに推進しています。 経営として、新たな事業変革期と認識しており、ソフトウェアエンジニアの採用強化と環境整備を今まさに作り上げている最中です。 弊社開発組織は、内製化し始めてから約2年と短く、スタートアップ企業のような雰囲気があり、限定した役割だけではなく、ご自身の希望により幅広い役割を担うことができます。これから、開発組織の制度・風土を一緒につくって行くことが可能です。 ▼開発環境 ・サーバーサイド要素技術  - Ruby 2.6系  - Ruby on Rails 5.1系 ・フロントエンド要素技術  - sass  - Vue 2.5.x系  - webpack  - storybook  - cypress  - jest ・インフラ要素技術  - AWS (Elastic Beanstalk,EC2,Aurora,CodeBuild, CodePipeline, SQS, S3, Route53, Athena, CloudTrail, AWS Config, Lambda) ・その他  - Git  - Confluence  - CircleCI  - Docker  - Datadog  - Sentry  - Slack ▼必須スキル/ 経験 ・HTML5/CSS/JavascriptでのWebサイト開発経験 ・フロントエンドにおけるユニットテスト、E2Eテストの知識 ▼歓迎スキル ・SPAのフロントエンドの設計、開発、運用スキル ・AWSやGCPなどのクラウド上でのWebアプリケーションの開発経験 ・Vue.js 2.x、React.js等のリアクティブなJSフレームワークを利用した、チームでの開発経験 ・StoryBook, cypress, webpackによるフロントエンドのビルド構築に関する知識・経験 ・フロントエンドとバックエンドの両方の知見をもち、両者の生産性を考慮した設計・開発の経験 ・Webパフォーマンスへの深い造詣(レンダリング、ブラウザエンジンなど) ・ユーザー体験を考慮した設計の提案経験 ・社員情報や組織の情報を適切に守るためのセキュリティを意識した開発経験 ・Gitを利用したチームでの開発経験 ・FigmaやXDをもちいたデザイン反映の経験 ・OOUIモデリングの知識・経験 ▼求める人物像 ・継続した技術への興味と学習習慣 ・プログラミングが好きで、最新の技術トレンドを能動的にキャッチアップしている方 ・働く上で仕事への「モチベーションが大切」という考え方に共感いただける方 ・チームや組織が好きな方、他人を想いやれる方 ・課題に対して防御的ではなく、チーム全体を課題に向き合えるように促せる方 ▼その他補足 ・3ヶ月毎にフォーカスを決めて開発目標を設定しています。 ・チームごとに1〜2週間のスプリントでアジャイル開発(Scrum)を行っています ・PCはMacBook Pro 16インチを支給しています ・別途、外部ディスプレイを希望者に支給しています ・エディタやIDE、その他開発ツールは自由です ・22時完全退社 ・残業時間の目安は20~30時間程度です ・月1回程度、Railsのイベントである銀座Railsを開催しています ・屋内原則禁煙(執務フロアに喫煙室あり)
4人がこの募集を応援しています

4人がこの募集を応援しています

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く
募集の特徴
オンライン面談OK

会社情報

2000/03に設立

300人のメンバー

  • Expanding business abroad/

東京都中央区銀座 6-10-1 GINZA SIX 12F