株式会社セレスのメンバー もっと見る
-
【仕事】
人材営業→人事
学生時代から人や組織の支援に関心があり、ファーストキャリアで企業の採用と求職者に関われる人材業界を選択。
両面型で法人営業とキャリアアドバイザーを経験した後、人事へキャリアチェンジ。
2017年
新卒領域でクライアントの採用支援と学生の就職活動を支援
2019年
(株)セレスの採用担当
【休日の過ごし方】
・バレーボールです。インドアだけでなく、ビーチバレーもやってます。
・YouTube観賞 -
【仕事】
2013年早稲田大学教育学部卒業。
教育⇒人事のキャリアを選択。
◇2013年 (株)湘南ゼミナール
生徒指導・教室運営を行う。同時に、新卒採用のリクルーターとして活動。
◇2015年 ハンファQセルズジャパン(株)
採用を中心として、様々な人事業務に従事。
◇2017年 (株)セレス
採用担当として中途・新卒採用業務に従事。
スマートフォンメディアを通じてオンラインとオフラインを繋ぐ無限の可能性のある業界で、東証1部上場の安定性と、ベンチャー企業ならではの挑戦できる社風のセレスで、素敵な会社に素敵な人材を繋ぐことを使命として採用を担当。
【趣味】
テニス・ジム・ネットフリ... -
大学時代、非営利法人で起業を経験。
共同代表として同法人の資金調達及び採用を担当。
ヨーロッパのHR市場に魅力を惹かれ人事職を志すが金融学を専攻してたため、
金融機関を中心に就職活動を行い、最終的には約20社近くから内定を頂く。
一見するとすごそうな経歴ですが、
大学は3流大学及び、the体育会系出身です…なので頭は良くないです…
ついでのおざっぱな性格です。
なにをやっているのか
セレスは2005年1月創業のインターネットメディアの企画・開発・運営を行う会社です。
マンションの一室から開始したセレスは、現在、従業員数170名を超え、2014年10月に東証マザーズ上場、2016年12月には東証一部に市場変更を果たし、2022年4月に東証プライム市場に移行いたしました。
上場企業の安定感もありますが、創業以来受け継がれるベンチャースピリットを持つ仲間が多く集まっており、スピード感とチャレンジ精神にあふれた社風です。
―事業内容―
以下、2セグメントで事業を展開しています。一部事業は、子会社や持分法適用関連会社が運営しています。
■モバイルサービス事業
スマートフォンメディアを中心としたモバイルサービスの企画・開発・運営を行っています。「ポイント」「D2C」「DX」にて構成されています。
【ポイント】
・ポイントサイト「モッピー」 https://pc.moppy.jp/
・ASPサービス「AD.TRACK」 https://af.ad-track.jp/
・コミックサイト「チケコミ」 https://www.ticket-comic.jp/
・不動産情報サイト「Oh!Ya」 https://oh-ya.jp/
・ハウスメーカー比較サイト「持ち家計画」 https://mochiie.com/
・TikTok公認MCN「studio15」 https://mochiie.com/
【D2C】
・オリジナル化粧品販売「ディアナ」 https://diana-inc.co.jp/
・商品プロデュース・販売「バッカス」 https://company.bacchus-inc.jp/
【DX】
・スマートフォンアプリ開発「ゆめみ」 https://www.yumemi.co.jp/
■フィナンシャルサービス事業
ブロックチェーン、オンラインファクタリング及び投資育成事業等を行っています。
【ブロックチェーン】
・暗号資産販売所「CoinTrade」 https://coin-trade.cc/
・暗号資産取引所「ビットバンク」 https://bitbank.cc/about/corporate/
・ビットコイン送金「Sobit」 https://sobit.jp/
【オンラインファクタリング】
・AIファクタリングサービス「labol」 https://labol.co.jp/
・資金調達情報サイト「資金調達プロ」 https://shikin-pro.com/
【投資育成事業】
D2C・ブロックチェーン関連を中心にセレスとの協業を前提に投資。
なぜやるのか
―経営理念『インターネットマーケティングを通じて豊かな世界を実現する』
そんな理念を掲げてスタートしたセレスは2022年で創業18年目を迎えています。セレスは、社会インフラとなったインターネットを通して、様々なマーケティングサービスを提供することにより、インターネット世界と現実世界を繋ぐ架け橋となり、 社会に対して新たな価値を提供していきたいと考えています。
―トークンエコノミーを創造
更にセレスでは、2021年12月に策定した「中期経営計画2026(5ヵ年計画)」の達成に向けて、ポイント経済圏とブロックチェーンからなる「トークンエコノミー(代用通貨経済圏)」を創造し、社会経済活動の活性化をはかるプラットフォームとなることを中長期的な経営方針としております。具体的には、モッピーを主軸としてアフィリエイトプログラムやD2Cと連携したポイント経済圏を確立すること、2021年2月に暗号資産交換業ライセンスを取得し開業したマーキュリーを中核としてWeb3.0時代におけるブロックチェーン領域でのNo.1企業となることを重点戦略として位置付けております。
ポイントは一種の仮想通貨(トークン)であると定義し、暗号資産・ブロックチェーン技術との親和性が高いと考え、2015年より関連事業に注力しています。今後「モバイルサービス事業」「フィナンシャルサービス事業」の両事業において、暗号資産・ブロックチェーン技術を使い、 よりよい持続可能な社会を築いてまいります。
どうやっているのか
【職場の雰囲気】
社員全員が1フロアで働いています。風通しがよくフラットな雰囲気で、ベンチャー企業ならではの変化の速さがあります。サービスは自社開発のため、エンジニア×営業での打ち合わせなど、どの職種も活発にコミュニケーションを取る環境です。
【社員のキャラクター】
平均年齢は現在31歳、男女比は約7:3です。
若いメンバーが多く、和気あいあいとしています。
多様性を重要視しているため、個性豊かなメンバーが揃っていますが、総じて真面目で、自己成長意欲が強く、自発的に仕事を進めていける人が多いかもしれません。
まずは気軽にオフィスにお越しいただき、セレスの雰囲気を感じてみてください。
こんなことやります
■■ こんな開発業務をお任せします ■■
<既存サービスの機能追加・改善・運用>
セレスが提供する各種サービスの改善、新機能追加を担当していただきます。
弊社では全てのサービスを自社で開発しており、マーケティング、クリエイティブ、営業などと密接に連携しながら企画・設計・開発・運用まで一貫して行っているため、スピード感を持った開発が可能となっています。
<新規サービスの開発>
企画・運用担当からの要望や、自身のアイディアを提案することで新規サービスの開発を行います。設計からコーディング、テスト、リリースに至るまで、上流工程を含む全ての過程をチーム内で手分けをしながら手掛けます。最近ではエンジニアが社内情報共有ツールのQiita:Teamを活用して誕生したサービスもあります。
ご経験とご希望によって仮想通貨事業を行う子会社での開発業務に関わっていただくことも可能です。
<開発環境の改善>
週1回チームで振り返りミーティングを行い、個人やチーム全体の課題を把握します。課題解決する上で技術的な負債や環境面が問題となっている場合はリファクタリングや開発環境の改善を行います。当社はサービス自体の改善だけでなく、効率的かつ高品質でサービスを届けるために環境の改善を惜しむことはありません。
■■ 入社後、まずは ■■
まずは機能追加・運用等、短いスパンの開発を担当していただき、当社のサービスや開発環境について理解していただきます。
その後はスキルや希望に応じて様々な業務をお任せします。
業務上で 『こうしたら良いのでは?』 という意見があれば、どんどん提案して下さい。