BASE株式会社のメンバー もっと見る
-
BASE株式会社 代表取締役。1989年生まれ。大分県出身。
趣味は、大好きなインターネットを見る事。高校・大学と情報系の学校に通う。両親は経営者。クラウドファンディングのcampfireの運営を行うハイパーインターネッツ社でエンジニアのインターンとして働く。paperboy&co.創業者家入一真氏とモノづくり集団Livertyをスタートし、複数のサービスのディレクション,バックエンドのプログラミングを行う中、8月よりBASEプロジェクトをスタートし、11月BASEをローンチ、12月にBASE株式会社を設立し代表取締役CEOに就任。 -
BASE BANK株式会社 Dev Division サーバサイドエンジニア -> BASE BANK Product Division プロダクトマネージャー Product Div マネージャー
1991年生まれ、神奈川県出身。2014年横浜市立大学国際総合科学部卒業後、株式会社TISに入社。クレジットカード基幹システムの開発に従事。その後株式会社マイクロアドでのDSPシステム開発を経て、2017年7月にBASE株式会社に入社。入社後はネットショップ作成サービス「BASE」が提供する「ショップコイン」の開発を行う。現在はBASE BANK株式会社にて「YELL BANK」の開発に従事... -
観光客向けの荷物預かりサービスecbo cloakの立ち上げを2号社員として実施。現在に至る。
開発以外のほとんどのビジネスサイドを担当しながら、社内オペレーションを整理/構築し、全国5,000弱の店舗まで拡大する仕組みを構築。
その後メイン業務をBizDevとし、鉄道や大手企業とのアライアンスを軸に業務。JRや私鉄、日本郵便など大手企業とのActiveレラレータープログラムやアライアンス、資本業務提携の業務提携周りを担当することでプラットフォームの拡大に貢献。
また、amazonとの提携を実施し、自社のアセットを活用した新規事業である「宅配物店頭受け取りサービス」をローンチ、その事...
なにをやっているのか
■BASE BANKについて
BASE BANKはBASEのグループ会社として、「BASE」のユーザーであるショップオーナーの資金周りの課題を解決するためにプロダクト開発をしています。
具体的にはリスク無し・即時に資金調達できる金融サービス「YELL BANK」を提供するなど、EC/決済/FinTech領域で新しい小売の形、新しい価値交換の形を創っています。
どうやっているのか
➤ 会社紹介資料
https://speakerdeck.com/base/base
➤ オウンドメディア「BASE Book」- メンバーインタビューを掲載しています
https://basebook.binc.jp/
➤ 「BASE開発チームブログ」- 技術やデザインの取り組みについて投稿しています
https://devblog.thebase.in/
こんなことやります
■ミッション
BASEは「Payment to the People, Power to the People」をミッションに掲げ、世界中の人々が自由に経済活動ができる世の中を目指して、個人やスモールチームのエンパワメントを目指して、EC/決済/金融のサービスを展開しています。
主力サービスであるネットショップ作成サービス「BASE」は日本全国の様々なショップオーナーさんにご利用いただいており、これまでに150万を超えるショップが生まれ、日本最大級のネットショップ作成サービスとなりました。
■金融事業について
BASEの金融事業では、「BASE」のユーザーであるショップオーナーの資金周りの課題を解決するためにプロダクト開発をしています。
金融事業を行なっていたグループ会社のBASE BANK株式会社は、2022年1月をもってBASE株式会社への吸収合併を実施しました。
引き続き新規事業部内でBASE BANKチームとして、「YELL BANK」「BASEカード」の開発を行なっています。
■募集ポジションについて
「YELL BANK」および「BASEカード」を「BASE」のユーザーに有効活用してもらうための、事業開発全般をお任せできるメンバーを募集します。
https://thebase.in/yellbank
https://cp.thebase.in/basecard
新規利用ショップの増加、リピート利用増加、利用ショップの成長を促進させることで、「YELL BANK」「BASEカード」の成長を牽引していただきます。
■想定業務内容
・事業成長のためのデータ分析、課題発見、施策立案と実行
・「BASE」ユーザーのセグメンテーションやターゲットの選定
・プロダクトの紹介記事や、ユーザーインタビュー実施と発信
・ユーザーに対しての1対1でのカスタマーサクセスや問い合わせ対応
・プロダクトへのフィードバック
■チーム構成
BASE BANKは10名以下のスモールチームでプロダクトを作っています。
プロダクトチームでは、週単位でスプリントを回しながら開発を行っています。
■参考記事
・「YELL BANK」リリースから2年。個人・スモールチームの資金調達サービスで、新たに見えてきた課題とは
(メンバーインタビュー)
https://basebook.binc.jp/entry/2020/12/28/183000
・「YELL BANK」ユーザーインタビュー
馬油スキンケアブランド<0g>が語る、愛されるブランドを作るために本当に大切なこと
https://baseu.jp/11565
・「YELL BANK」ユーザーインタビュー
セレクトショップからブランドメディアへ。 人気アパレルブランド<PEPIN>が提案する新しいセレクトショップのあり方
https://baseu.jp/11695
■必須スキル
・Webサービスもしくは決済/金融サービスの一定の事業開発・事業企画経験
・定量的/定性的観点での分析、課題発見、施策立案のスキル
■歓迎スキル
・マーケティング、カスタマーサクセスの経験
・金融領域のドメイン知識
・オウンドメディアの企画・記事作成・運用経験
・SQLの業務での使用経験
■求める人物像
・ユーザーのためにこだわりを貫ける「Stay Geek」な方
・「Be Hopeful」「Move Fast」「Speak Openly」の3つの行動指針に沿ったご志向の方
・BASEのミッションに共感し、プロダクト成長のために淡々と課題解決を実行していける方
・インターネットが好きで、Webサービスやアプリへの強い興味・関心がある方
・オーナーシップを持って課題に取り組み、どんな部署・立場でも自らプロダクトを良くしていくために動く方
・常に変わっていく状況を楽しみ、変化に柔軟に対応していける方
・ショップさんの成長や成功、メンバーの成長や成功も喜べる方