350万人が利用する会社訪問アプリ

  • デザイナーインターン
  • 50エントリー

地方学生可、UIUXデザイン会社の創業インターンで圧倒的成長をしよう

デザイナーインターン
Internship
50エントリー

on 2021/01/16

1,351 views

50人がエントリー中

地方学生可、UIUXデザイン会社の創業インターンで圧倒的成長をしよう

Online interviews OK
Tokyo
Internship
Tokyo
Internship

Toshimasa Takahashi

2020- FAKE Inc. CEO 2019- (事業準備中) 2012- Timers Inc. Founder (ex-CEO) 家族アプリFamm 2010- Hakuhodo

Kota Okazaki

業務委託で働ける企業さんを探しています。 FAKE, inc Co-founder & Partner 兼 Fjord / Accenture Interactive Design Lead。 前職グリー株式会社にて新規事業及びゲーム事業戦略室、経営企画部にて戦略立案及び実行を担当。学生時代は、デザインシンキングを軸にIoTの産学研究(HCD/プロダクト及びシステムデザイン)を行う傍ら、SloganでのUIUXデザイナーを経て、Timers incの立上げ時に参画。 リーマン業の傍ら、個人で企業の支援(経営/デザイン/マーケティング・ブランディング)をしながら、2020年1月、DXデザイン事業を手掛けるFAKE, inc.を共同立ち上げ。 https://fake.inc/ https://zakioka.design/

Gibo Kenji

Apple Japan合同会社に入社後、Sales Teamに所属し、家電量販店におけるチャネルビジネスの中で、営業と販売に従事。営業実施の経験からビジネスを理解したデザイナー、事業成長のためのデザインを実践すべくキャリアをスタート。議論を整理し迅速に具体的なデザインに落とし込みながら、ユーザーヒアリングを繰り返しブラッシュアップを行なっている。

Mirai Akagawa

To envision, design, and engineer products that drive the human race forward, and to believe in the progress, no matter how incremental it is.

FAKEのメンバー

Toshimasa Takahashi

UI/UX designer

Kota Okazaki

Managing Partner & Co-founder

Gibo Kenji

Lead Designer

Mirai Akagawa

パートナー・エンジニア

2020- FAKE Inc. CEO 2019- (事業準備中) 2012- Timers Inc. Founder (ex-CEO) 家族アプリFamm 2010- Hakuhodo

なにをやっているのか

主に大企業向けにものづくりのパートナーとして色々なサービスや事業を立ち上げています。 ものづくりにおいて、デザインやプロトタイプの重要性が高まっていく中、大企業においては更に、社内の共通認識や大規模開発のプロダクト設計など、デザインのニーズがより高まっています。それは指定されたUI/UXを開発するのではありません。何の優先度を上げ何を後回しにするのか、どれぐらいの開発投資をすべきなのかなど、より上流の戦略領域からパートナーとしての役割が求められています。 FAKE Inc.では、そのような大資本ならではの大きなものづくりをサポートし、より社会にインパクトあるものづくりを目指しています。

なにをやっているのか

主に大企業向けにものづくりのパートナーとして色々なサービスや事業を立ち上げています。 ものづくりにおいて、デザインやプロトタイプの重要性が高まっていく中、大企業においては更に、社内の共通認識や大規模開発のプロダクト設計など、デザインのニーズがより高まっています。それは指定されたUI/UXを開発するのではありません。何の優先度を上げ何を後回しにするのか、どれぐらいの開発投資をすべきなのかなど、より上流の戦略領域からパートナーとしての役割が求められています。 FAKE Inc.では、そのような大資本ならではの大きなものづくりをサポートし、より社会にインパクトあるものづくりを目指しています。

なぜやるのか

進化と変化が激しい現代社会において、事業の不確実性は益々強くなっています。その中で求められるのは、”考える”より”行動する”こと、つまりは、”つくって”、”さわって”、”顧客にあう”、というような、質の高い模索(=fake it)が、必要になっています。ツールの進化でプロトタイプの開発工数が劇的に下がり、よりミニマルに事業検証が可能になりました。 そういった背景から、FAKE Inc.では、デザインでその質の高い模索をサポートし、クライアントの事業成長にコミットしています。

どうやっているのか

まず、ものづくりの下流ではなく、戦略部分の上流からパートナーとして参加し、一緒にプロジェクト全体を設計しています。 ロードマップ、KPI TREE、PLなどを作成し、プロジェクト全体のゴールを握ります。それができると、すぐにUI/UXデザインにうつりプロトタイプを作成し、ユーザーインタビューをベースにどんどん顧客に当てにいきます。 サービスは新規事業やグロース問わず、何が当たるかわからない中で、よりスピード感をもって顧客に当てることが重要です。FAKE Inc.ではデザインとプロトタイプを活用し、いち早く顧客に当てることで、事業の成功確度をあげていきます。

こんなことやります

UI/UXデザイナーとして働きたい、圧倒的な成長をしたい、業務未経験だけどデザイナーとして働きたいなど、FAKE Inc.の創業デザイナーインターンを募集しています。地方の学生でも大歓迎です。 FAKE Inc.では、2020年の創業当初から大企業をパートナーとして、数多くのDX案件を手掛けています。 その中で、パートナー企業とよりよいものづくりを更に拡大するフェーズに来ており、UI/UXデザイナー職インターンの募集を開始しました。 スタートアップとは異なる、大きな資本ならではの戦い方で、潤沢な開発リソースを持って、社会にインパクトのあるものづくりをすることができます。 通常のSIer(開発会社)とは異なり、FAKEはデザインを武器に、ものづくりの戦略部分の上流からパートナーとして入っているため、言われたことだけをやるデザイナーに留まりません。 また、事業会社と違い与えられる裁量権が大きいことや、デザインのみを任されるのではなく事業戦略の段階からマーケティング・グロースまで携わることが可能です。 経営陣には、シリーズCラウンドまで行き、現在も順調に成長を遂げるスタートアップの創業者元CEO兼デザイナーや、外資系コンサルティングファームやメガベンチャーでの経営戦略経験のあるデザイナー、世界一の規模を誇る外資系デザインファームの日本スタジオ立ち上げメンバーがおり、事業・経営に深い理解を持つデザイナーと一緒に働くことができます。 よりビジネス観点を持ち、大きなものづくりに挑める、熱いデザイナーをお待ちしています。
0人がこの募集を応援しています

    0人がこの募集を応援しています

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    2020/01に設立

    20人のメンバー

    東京都渋谷区恵比寿南1-1-9 岩徳ビル4F