SIVA Inc.のメンバー もっと見る
-
みんなのウェディングで広告営業(2013~2014)
Gunosyでアドテク周りの立ち上げとセールス、運用(2014〜2017)
を経験後に起業しました。 -
水野陽博
マーケティング -
【これまで】
Bachelor@Keio
↓
Master of Marketing@Haub School
↓
restaurant management@韓国
↓
Marketer@SIVA/Squad beyondのマーケやってます
なにをやっているのか
■デジタルマーケティングプラットフォーム事業
SaaSプロダクトである「Squad beyond」を開発運営しています。
デジタルマーケティングにおいて必ず必要とされるサイト制作・広告運用・データ分析・コンテンツ最適化、顧客対応のすべてを一つのプラットフォーム内、一つの作業で設計・連動させることで圧倒的な業務効率化と費用対効果改善を実現します。
また、すべての業務が一つのプラットフォーム上で行われることにより、業務における川上から川下までを網羅的に抑えており、「どの作業(改善)がどの成果に繋がったか」等、唯一無二のデータを有しています。
これらのプラットフォームとしての強みを活かし、デジタルマーケティング業務の再発明と未来における人間×業務の価値を最大化することを事業とし、顧客への価値提供を行っています。
■企業としての特色
【大胆かつ堅実に巨大市場のシェアを確立。世界展開が動き出す絶好のタイミング】
当社は2016年10月3日に創業したまだまだ若い会社です。
創業事業であるマーケティングコンサルを軸にプロダクトを開発しつづけ、2020年7月に「Squad beyond」を正式リリース致しました。
わずか1年半で1500億円以上のデジタル広告に利用されるまで成長し、数100社の顧客を獲得。
2022年夏からは東南アジアへの進出を予定しています。
当社は資金調達を一切行っておりませんが、高い成長を維持し堅実かつ大胆に経営を行っております。100%自社で支配権を持つゆえに大胆かつスピーディな施策を打ちつづけ急拡大を継続します。
今後一切資金調達をしないわけではなく、世界シェアを本気で獲得する際により大胆に動けるよう、機が熟し始める瞬間を攻めながら待っています。
■ 事業・会社の強み
【プロダクト】
・顧客評価
調査機関による評価では無いですが、ソーシャル上での口コミで複数の企業(売上数百億円以上)からの「日本一」という評価をいただいています
裏付けとして
・顧客数は25倍
・平均顧客単価も1年半で2倍に成長
・100万円/月以上の顧客単価の企業様も複数社に伸長
■ユニークネス(競合優位性・強み)
【市場へのアプローチ・立ち位置】
いわゆる「nocodeサイト制作ツール」ですが、制作後の「運用」に重きを置いていることが他社との最大の違いです。他社の制作に特化したサービスでは、PDCAのPに強みを持ち、DCAでは他サービスとの連携で補う事が多いですが、運用に特化した弊社プロダクトでは、DCAを起点にPの強みを磨くというアプローチをとっております。(抑えられる範囲が多い)
これにより、
導入後のリプレイス障壁の高さ
独自データを保持(PDCAの業務データ・個人スキルデータの保持)
他社参入障壁の高さ(開発・マーケティング・PMF)
等の強み・メリットを有しています。
■会社
プロダクト開発を起点に、キャッシュフローの創出事業をコンサル→代理店→SaaSと変化させており、ピボット・事業転換など変化しながら事業成長することにメンバー全員が長けています。
責任の適切な分散、オペレーショナル・エクセレンスを追求した大人の経営に強みを持ち、不要なことを排除しながらも、必要なことに大胆に投資します。
守るべきルールを明確にし「スタートアップだから」という免罪符で組織化を遅らせることを嫌います。※イレギュラー増→ルールをアップデートしていくというルール。
SaaSですでに黒字化しており数年間のキャッシュフローが確保されています。
社員数が1年間で3倍になるなど急成長中です。
新卒・未経験メンバーを戦力にする教育体系があります。
■ 主な実績
1. 数値実績(2022年5月現在)※リリースから約1年半
・広告流通額:1500億円/年
※Squad beyondを利用し広告配信されている総額(すべてのお客様の合計)
・契約アカウント数:25倍
※リリース初月の契約数から換算
・新規リード毎月:1000件以上
・ARR(年次経常収益):一桁代後半億円
※年間で必ず得られる収益
・解約率:1%前後
・6ヶ月以上の長期契約率:90%以上
■ 主要取引先
株式会社CyberAgent
株式会社CyberAce
株式会社CyberNow
株式会社セレス
株式会社セプテーニ
GMOアドマーケティング株式会社
株式会社アイレップ
株式会社オプト
株式会社ピアラ
株式会社Zucks
株式会社Branding Engineer
等
なぜやるのか
デジタルマーケティングの良さは、すぐ始められ、すぐ結果が出ることです。
とても簡単そうに聞こえますが、実務の現場ではなぜか長時間労働があたりまえに...。
そして長時間働いたのに、一瞬で使われなくなる制作物があったり、クライアントや代理店の検閲に何日もかかったり、さらにその業務をまとめるためのエクセルが何個も何個もできたり...
それでいて、成果が出ず、成果をだすために誇張表現を使ってしまったり...
私達はそんな不毛さをたくさん見てきました。
もっと効率良くできるのでは?
もっと失敗(ボツ)可能性を減らせるのでは?
もっと早く帰ったうえで今より成果出せるのでは?
もうクライアントや代理店に詰められなくても済むのでは?
全てのビジネスにとって有用な手段であるデジタル広告。その現場を、仕事を、もっともっと良くして、気持ち良いものにしたい。
そんな思いで、Squad beyondというサービスを通し場所や規模の大小、法人や個人に関わらず「デジタル広告の仕事」を新しく再定義したいと考えています。
どうやっているのか
■社風・環境
--人について
【創業者】
代表の杉浦は過去3度の上場を経験しており(東証マザーズ(旧):2回/東証1部(旧):1回)、マーケティングとスタートアップにおいて豊富な知見を有しています。
経歴
株式会社みんなのウェディング
株式会社Gunosy
株式会社SIVA 創業
【現場トップ】
No.2の明石(杉浦よりも7歳年上)は、小売業界で商品統括トップとして全国展開・上場を経験した経験があります。大組織のマネジメントと管理に長けています。
経歴
株式会社ピーシーデポコーポレーション
株式会社みんなのウェディング
株式会社SIVA
【開発】
エンジニアトップの高橋は、大手Fintech企業出身。それまでに映像系、決済系、広告系の企業で経験を積んでいます。代表の杉浦とは2013年(当時大学生)に当時のインターン先を通じて知り合い、2017年に杉浦が声を掛けたことで再会。その後2018年にSIVAに参画。SIVAのすべての開発を知る。
経歴
株式会社Speee
株式会社マネーフォワード
株式会社SIVA
■ カルチャー
持続的な成長をプロダクト面、組織面の双方から実現するため。定性的な評価にも重きを置いています。基本給の他に「カルチャーマッチ基本給」という制度があり、「5つのB」体現度合いに応じ、最大40%基本給アップします。
■5つのB
Be a Owner
Be a Challenger
Be a Realist
Be a Giver
Be a Right human
■その他の特色・福利厚生
・各種社会保険完備
・関東ITソフトウェア健康保険組合(IT健保)
・有給休暇取り放題
※法令で定められた日数を超過しても休暇により給与が減額されない制度。事前の連絡があることがルール。
・家賃補助2万円(条件あり)
※会社最寄り駅〜自宅最寄り駅まで15分圏内
・社用車使い放題
※アルファード(8人乗り)を社員交流用に自由に使えます。(2人以上で使うルール)。ガソリン、ETC代も会社負担
・固定電話なし
※無駄な電話対応、取次等に業務をジャマされることは有りません。
※一部のメンバーにのみ携帯電話が支給されます
・複合機なし
※99%ペーパーレスを徹底。どうしても必要な公的書類など以外、印刷などは発生しません。
・デュアルディスプレイ全員支給
こんなことやります
WEBマーケティングを入り口にオフライン含む全てのマーケティングにチャレンジできます。
「マーケティングとは経営そのもの」と言われるように、成果を出すには総合力が必要です。WEB広告の運用だけで終わらない「事業開発力」を身につけるチャンスがあります。
主な実務は
----------
①マーケティング施策の立案
-顧客セグメント分析
-顧客セグメント別の訴求立案
②マーケティングコンテンツの制作
-①で定義した顧客セグメントに対する戦略の実行
③運用・レポーティング/資料作成・改善
-②の実行結果を可視化・課題の定義・改善策の立案
-①に戻る
----------
③のタイミングで他部門との連携も必要になるため、関わる人も多く事業成長に直結する業務です。
■メルカリなどの巨大ベンチャーと並び日経新聞に掲載されている注目企業です
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGH153CP0V11C20A2000000
実務では課題→実行から逆算し必要な業務をレクチャーしながら進めます。
社長直下で関係部署や外部パートナーと連携しながら超実践的な内容を0から徹底的に叩き込むため、実務を始め社会人としてのマインドセットやビジネスマナーも身につきます。
弊社では、成長する機会、つまりチャレンジする機会の提供をすることに重きをおいています。
失敗は当たり前で、数多ある失敗からヒントを拾い、課題を定義し、改善をしていく。それ自体が好きで、失敗を失敗と思わず学びと捉え楽しめる成長意欲の高い人材を求めています。
=================
【職種】
マーケティング/広報
【具体的な業務内容】
WEBマーケティング業務を中心に、
①自社プロダクトの認知&需要の創出
②顧客接点の創出
③リード(顧客からのコンタクト)の獲得
④リードのセールスへの受け渡し
⑤上記を通した顧客獲得数・率・収益の向上
を目指し業務にあたって頂きます。
Google、Facebook、Yahoo!などの広告プラットフォームの活用や、オウンドメディアの構築・改善・スケールを中心にセミナー等も可能であれば挑戦していただき自社のプロダクトの拡販の礎となるマーケティング業務に挑戦して頂きます。
世にあるインターネットマーケティングのインターンでは主に広告運用(マーケティングの中のごく一部)に関する内容が多いと思いますが、弊社は自社でプロダクトを持ち、自社自身をマーケティングします。
一部でなく全体を見られるマーケティングの経験はより高いレベルの視座・経験・実務が身につくだけでなく、後のビジネス人生につながる社外のパートナーとの出会いの機会があります。
【求める人柄】
・誰にも負けない強みが欲しい方
・周りの同年代と圧倒的な差をつけたい方
・上記のためにどんな努力も進んで出来る方
・素直な方
・謙虚だけど謙遜しない方
・変われる方
【対象学年】
大学1年生
大学2年生
大学3年生
大学4年生
大学院生
既卒/社会人