認定NPO法人カタリバのメンバー もっと見る
-
神奈川県鎌倉市生まれ。しらすとサーファーが溢れる漁師町で育つ(だが泳ぎは苦手)。小学校1年~高校3年まではひたすらラグビーに打ち込む。2019年のワールドカップに胸を躍らせるファンの一人。
2008年にカタリバ入社し、8年ほど働く。入社当時は社員は4人ほどだったが、今は78人。本質的な仕事をしたい人、わくわくする仕事をしたい人、そんな仲間を増やしていきながら、社会的インパクトをもっと大きくしていきたい。そんな野望を持ちながら、教育現場で汗を流す日々。
映画・文学をこよなく愛する。最近では『マイ・インターン』を見て感動。ベンチャーに必要なものって何だろうと大真面目に考えている・・・。 -
14年3月に国際基督教大学を卒業後、旅行雑誌の企画営業及びコンテンツ制作を約2年。出張訪問のたびに会席料理と地酒と朝食バイキングを平らげる生活によって体重20kg増を記録。その後、人材業界で約3年半、人材紹介(企業・求職者両面)、RPO(新卒・中途)等を担当する。19年8月、国家資格キャリアコンサルタント取得。20年3月より認定NPO法人カタリバで採用人事。
なにをやっているのか
私たち「認定NPO法人カタリバ」は、日本国内の10代の子どもたちを対象に教育活動を行う、2001年創業の教育NPOです。
どんな環境に生まれ育っても未来をつくりだす「意欲」と「創造性」を育むことができる社会を目指して、子どもたちに「きっかけ」を届けたり、チャレンジを通した学びに伴走する活動を行っています。
■事業内容■
・キャリア学習/探究学習プログラム提供
・被災地や困難を抱えた子どもへの居場所提供・学習支援
・高校や行政と協働した教育魅力化コーディネート など
なぜやるのか
■創業に至る想い■
私たちは、自分にラベルを貼り、自信が持てず、意欲を持てずに毎日を過ごす10代にたくさん出会ってきました。彼らはほんの些細な「きっかけ」で前向きになり、努力できる自分に変化できる、可能性に満ちた存在です。
多様な人と出会い、語り、悩み、学ぶ機会さえあれば。
「こんな風になりたい」という憧れを見つけることさえできれば。
そうなれば誰もが未来をつくりだす意欲と創造性を持つことができるはずです。しかし、その「きっかけ」に出会えずに過ごす10代がたくさんいます。たまたま出会った環境や受けられた教育に左右されずに、どうすれば、すべての10代が意欲と創造性を育むことができるでしょうか?
■カタリバの理念■
私たちは、どのような環境に生まれ育っても未来をつくりだす力を育むことができる社会を目指し、すべての10代が意欲と創造性を手にできる未来を実現しようと活動しています。
以下でご紹介する3つの強みを磨き、クレドを実践することで私たち自身が常に進化し、未来をつくる体現者であることを目指しています。
■解決したい課題■
これからは、テクノロジーの発達や少子高齢化・人口減少などの社会環境の変化が進み、より予測不可能な時代になっていくでしょう。そんな未来を生きる今の10代には、社会の変化に合わせて新しいことを学び続ける意欲と、AIなどが進化しても取って代わられることのないクリエイティビティが必要です。
「どのように環境が変化しても、自ら未来を創っていくことができる。」そうなるための意欲と創造性をすべての10代が育むことができるよう、私たちは限界を決めずに未来の教育のあり方をつくろうとしています。
どうやっているのか
カタリバは、学校・放課後・地域・行政など、10代を取り巻く様々な環境に、新しい手法で働きかける団体です。
開発したサービスを組み合わせてプロジェクトを立ち上げ、教育プログラム提供、居場所施設の運営、高校や行政へのハンズオン支援など様々な手法で、10代の可能性を広げる活動に全国で取り組んでいます。
■私たちの強み■
・少し年上の先輩と本音で対話することで10代のココロに火を灯す「ナナメの関係という共成長モデル」
・複雑で繊細な世代特性を踏まえた「10代に伴走する技術と仕組み」
・成長を問い続け、組織もまたその成長と個人の働きがいを支える「個人の進化を支える強い組織文化」
この3つがカタリバの核であり、10代の可能性を拡げるプロフェッショナルとして磨き続ける指標でもあります。
■クレド~一人ひとりの行動指針~■
カタリバすべてのスタッフが大切にする行動指針として、3つのクレドを掲げています。クレドは私たち自身が常に進化し、未来をつくる体現者であり続けるための大切な指針です。
【自律】困難な環境も、能力以上の仕事も、チャレンジ上の失敗も未来への投資
【イノベーション】NPOだからできるスピードとアイディアを駆使して、つくりたい未来から始める
【共生】違いから学び合う創発が、個人と組織の力となる
★事業一覧は、こちらをご覧ください。
https://www.katariba.or.jp/activity/
★カタリバの採用への想いや社風、働いているメンバーのインタビューはこちらをご覧ください!
https://www.katariba.or.jp/recruit/
こんなことやります
オープンポジションは、
・現在募集中の求人の中に、自分に合う職種がないけれどカタリバで働きたい
・カタリバに興味はあるけど、どのポジションが良いかわからない
と考えている方向けの募集です。
■募集の背景■
カタリバは変化の激しい組織で、新しい挑戦にも積極的です。
日々新しい案件がうまれ、新しい動きが始まっています。
「こんな人がいてくれたら、このプロジェクトを始められるのに」という構想段階の案件も少なくありません。
組織の中には、実は求人化するにはまだ曖昧だけれども、専門性や適性のある方がいたらお任せしたい仕事がたくさんあります。
そこでオープンポジションの掲載を始めることにしました。
もちろんどんなに専門性や適性のある方でも、10代のこと・クライアントのこと・組織のこと・事業のことを深く理解していただくことから始めていただく必要がありますし、なによりも組織の文化に合うかどうかが重要です。またその時力を入れたいと思っている方向性と、持ってらっしゃる強みが一致するかという、タイミングもあります。
でも入り口がなければ、タイミングが合うこともない。と考えています。
正職員はもちろん、パートナー(業務委託)など働き方も柔軟にお考えいただけます。
もし少しでもご興味をお持ちいただけましたら、ぜひ話を聞いてみたいを押してみてください。
■仕事内容■
面接でお話を伺いながら、一緒に仕事内容を決めていきましょう。
既存のポジションはもちろん、希望と適性が合えば現在募集が出ていない既存のポジションを担っていただける可能性もあります。例えば「求人は出ていないけれど●●高校のコーディネーターを希望する」など、ぜひ面接で仰ってください。対話を通して柔軟に決めていきましょう。
■求める人物像■
・カタリバの理念に共感する方
・社会課題の解決に携わりたい方
・ビジネススキルをNPOで生かしたい方
・あるべき論よりも柔軟性高くまずはやってみるアクション型の方
・仕事が好きな方
■求めるスキル・経験■
・提案型営業で成果を出してきた方
・マネジメントの実務経験がある方
・プロジェクトマネジメント経験のある方
・研修企画やプログラム開発の経験がある方
・広報/事業企画/新規事業立上げなどの実務経験がある方