クロスマート株式会社のメンバー もっと見る
-
寺田 佳史
代表取締役 -
ストーリーを読む
杉原 達也
プロダクトマネージャー -
新野 真弓
UIデザイナー -
岡林 輝明
取締役
-
大学卒業後、2007年にサイバーエージェント入社。大手企業とのアライアンス事業の立ち上げ、Facebookコマース事業の立ち上げを経験。2013年にヘルスケアメディア「Doctors Me」を立ち上げ、月間300万UUまで拡大し、2017年に事業売却。2018年にXTechに入社し、外食産業のDXを推進するクロスマート株式会社を創業し、代表取締役就任。飲食店と卸売業者をつなぐ受発注プラットフォーム「クロスオーダー」を運営。
-
## 自己紹介
2016年神戸大学発達科学部卒業後、株式会社Speeeに入社。
法人向けの新規営業2年経験後、営業企画部が新設、抜擢され、2年従事。
営業の高度化、予実整合性向上のためのプロジェクトに従事。SFA・MA導入・定着のため奔走。2018年10月全社カルチャー賞受賞。
2020年1月クロスマートに参画。2020年7月よりプロダクトマネージャーとしてプロダクト開発領域に従事。とても親しみやすい性格です。
https://twitter.com/sugihara_xmart
滋賀県出身、大学は神戸、就職で上京。現在27歳。
https://profiee.com/i/hohoi... -
新野 真弓
UIデザイナー -
クロスマート株式会社 執行役員。SUSHI+ 代表。
2013年慶應義塾大学文学部卒業後、株式会社キーエンスへ入社。法人向けコンサルティング営業に従事。その後、ソニーとWiLのジョイントベンチャーであるQrio株式会社に初期メンバーとして参画。セールス責任者や事業責任者を務める。2019年、XTechにジョインし、クロスマートの立ち上げに参画し、現在は事業開発責任者。また、複業として高級出張鮨SUSHI+(https://sushiplus.jp)などを展開。
なにをやっているのか
日本を代表する産業のひとつ、外食産業。
25兆円を超える巨大市場ですが、未だアナログな慣習が深く根付いています。
私たちは、そんな食品流通のDXに取り組むスタートアップです。
【クロスオーダー 受発注】
その第一歩として、受発注プラットフォーム「クロスオーダー 受発注」を運営しています。
日々深夜に大量発生する、飲食店から卸売業者へのFAXや留守電での発注。LINEとFAX-OCRを活用し、発注内容をデータ化することで卸売業者の受注業務効率化を実現するサービスです。サービス開始からわずが2年で、全国の卸売業者150社以上にご利用いただき、飲食店の利用も急速に拡大しています。
https://xmart.co.jp/xorder
【クロスオーダー 販促】
卸売業者から取引先へ、非対面でのマーケティングが可能になる「クロスオーダー 販促」を運営しています。コロナ禍で対面営業に代わる新たなマーケティング手法として注目され、多くの卸売業者に利用いただき、各社売上を伸ばしています。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000044256.html
なぜやるのか
外食産業の課題を解決したい
テクノロジーが進化した現代でも、外食産業にはアナログで行われている仕事や、ブラックボックス化している業務フローがあります。クロスマートはこれらの課題を解決し、少しでも外食産業の発展に貢献したいと考えています。
日本の外食は世界に誇る素晴らしい文化であり、世界一のクオリティだと私たちは思っています。
料理のおいしさ、食材へのこだわり、空間づくり、ホスピタリティ溢れる接客サービスなど、どれを取っても素晴らしい日本の外食産業に貢献できることはないか真剣に向き合い、「新たな価値を生み出す、食のマーケットプレイスをつくる」というビジョンに沿って、挑戦していきます。
どうやっているのか
クロスマートの行動指針
”WinWinWin 三方よし”
飲食店、卸売業者、外食産業にとって三方よしを実現します。
”Professional 成果にこだわる”
一人一人が自律し、プロフェッショナルとして、成果にこだわる組織を目指します。
”Team Xmart チーム・クロスマート”
生産性が高く、働くことが楽しい会社を目指します。
【食品流通のDXを推進していくために】
2018年7月に創業し、2019年に1.2億円、2021年に2.7億円と総額4億円の資金調達を実施しました。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ166BL0W1A210C2000000/
https://thebridge.jp/2021/02/xmart-series-a-round-funding
受発注プラットフォーム、マーケティングプラットフォーム、決済システム。食品流通のDX推進のため、これからも様々な事業に取り組んでいきます。
現在の社員数は約20名。サイバーエージェント、キーエンス、リクルート、Retty、Speeeなど様々なバックグラウンドのメンバーが参画しています。創業2年目から新卒も採用し、現在6名の新卒が大活躍しています。
外食産業をより良くしていくために、顧客に向き合い、今後も事業を拡大していきます。私たちについて少しでも興味をお持ちいただけたら、カジュアルにお話ししましょう。
こんなことやります
食品流通のDXを行う受発注プラットフォーム「クロスオーダー」のデザイナーを募集しています。
社会的意義が大きく、サービスを通じて課題解決をしたい、という方にとっては非常にやりがいのある機会になると断言できます。
まずはカジュアルに、B2B SaaSのUIデザインはどんなことをやっているのかを現場のデザイナーに聞いていただいたり、弊社代表とプロダクトや事業の話をしてみる、程度の軽い気持ちでも構いません。ご応募お待ちしています!
■業務内容
・クロスオーダーのUI/UXデザイン
・発注者画面(飲食店が利用するスマホサービス)のデザイン
・受注者画面(卸売業者が利用する管理画面)のデザイン
・UI観点からの要件定義
・新サービスのプロトタイプ/モックアップの作成
・プロダクトの改善提案など
■必須
・WEBサービスのデザイン経験のある方
・デザイン作成ツールの利用経験(Figma , Sketch , Adobe XD など)がある方
・ポートフォリオをお持ちである方
■歓迎
・デザイン歴が5年以上ある方
・UX、情報設計(ジャーニー設計、OOUI、ユーザーインサイト深掘)に関して経験のある方
・HTML,CSS,JavaScriptなどのマークアップ経験がある方
・ベンチャーでの実務経験がある方
・ユーザーと向き合い、使いやすいプロダクトを作りたい方
■仕事の魅力
・創業から約2年半で、累計調達額約4億円の注目スタートアップ
・食品流通のDXという大きな社会課題に取り組む
・個人のキャリアアップ、新しい技術への取り組みを称賛する環境
サービスリリースからまだ約1年の新しいサービスのため、これからやりたいこと、解決したい課題のアイデアが山ほどあります。
ぜひ一度お話させてください。
会社の注目のストーリー
1億円以上の資金を調達済み /
3000万円以上の資金を調達済み /