350万人が利用する会社訪問アプリ

  • エンジニアオープンポジション
  • 13エントリー

エンジニアのみなさん!テクノロジーの総合格闘技こと、IoTに挑みませんか?

エンジニアオープンポジション
Mid-career
13エントリー

on 2021/04/22

791 views

13人がエントリー中

エンジニアのみなさん!テクノロジーの総合格闘技こと、IoTに挑みませんか?

Online interviews OK
Mid-career
Mid-career

中島 幸治

Takahiro Yano

バグを憎んで人を憎まず

堀井 康弘

原田 宗和

株式会社アクセルラボのメンバー

中島 幸治

Takahiro Yano

QA Unit QA Manager

堀井 康弘

Other engineer

原田 宗和

Business (Finance, HR etc.)

中島 幸治

なにをやっているのか

『SpaceCore』を柱に、アクセルラボは100年先の「暮らし」を見据えています。 まずはスマートホームを基軸に、人々の「暮らし」を一変させます。 SpaceCoreは次の3つの機能から構成されるプラットフォームアプリケーションです。 https://space-core.jp/ 【スマートホーム機能】 SpaceCoreがあれば、どのような住まいもスマートホームになります。 2021年、世界には様々なスマートホームデバイスが存在します。しかし、そのどれもが他の機器=他者との連携を念頭において設計されているわけではありません。それぞれが独立したコントローラー(アプリケーション)を持ち、何一つ連動することなく動き続けています。私たちのSpaceCoreは、世界中に存在するあらゆるデバイスと接続し、あらゆるテクノロジーの分断をなくすことを目的としています。その分断を乗り越えた先に、全ての家電や設備が居住者のために恊働し、「便利」で「安全」で「快適」な「暮らし」があります。 【リレーション機能】 我々が変えるのは家に住む人の「暮らし」だけではありません。 日本の不動産業界の働き方も大きく変えていきます。クラウド化で日常の業務を効率化し、顧客との関係性も強化します。 退去や契約更新、総会通知や賃貸のレントロール、収支の確認など、業務全体の30%を占める居住者や賃貸オーナーとのコミュニケーションに関わる業務をクラウド上で行えるようにします。時間やコストを効率化するとともに、その関係性を長期的で強固なものに変えていきます。 【生活サービス機能】 居住者に合わせたサービス提供で、 新しい収益モデルを構築します。 スマートホーム化によるアプリの高い利用率と、強固なリレーションが可能にする機能です。居住者に合わせた様々な生活サービスを提供し、利用に応じてその売り上げをシェアします。2033年には1/3が空き家になると言われる中、新たな収益モデルを提供します。

なにをやっているのか

『SpaceCore』を柱に、アクセルラボは100年先の「暮らし」を見据えています。 まずはスマートホームを基軸に、人々の「暮らし」を一変させます。 SpaceCoreは次の3つの機能から構成されるプラットフォームアプリケーションです。 https://space-core.jp/ 【スマートホーム機能】 SpaceCoreがあれば、どのような住まいもスマートホームになります。 2021年、世界には様々なスマートホームデバイスが存在します。しかし、そのどれもが他の機器=他者との連携を念頭において設計されているわけではありません。それぞれが独立したコントローラー(アプリケーション)を持ち、何一つ連動することなく動き続けています。私たちのSpaceCoreは、世界中に存在するあらゆるデバイスと接続し、あらゆるテクノロジーの分断をなくすことを目的としています。その分断を乗り越えた先に、全ての家電や設備が居住者のために恊働し、「便利」で「安全」で「快適」な「暮らし」があります。 【リレーション機能】 我々が変えるのは家に住む人の「暮らし」だけではありません。 日本の不動産業界の働き方も大きく変えていきます。クラウド化で日常の業務を効率化し、顧客との関係性も強化します。 退去や契約更新、総会通知や賃貸のレントロール、収支の確認など、業務全体の30%を占める居住者や賃貸オーナーとのコミュニケーションに関わる業務をクラウド上で行えるようにします。時間やコストを効率化するとともに、その関係性を長期的で強固なものに変えていきます。 【生活サービス機能】 居住者に合わせたサービス提供で、 新しい収益モデルを構築します。 スマートホーム化によるアプリの高い利用率と、強固なリレーションが可能にする機能です。居住者に合わせた様々な生活サービスを提供し、利用に応じてその売り上げをシェアします。2033年には1/3が空き家になると言われる中、新たな収益モデルを提供します。

なぜやるのか

【全ての住居をスマート化し、人々の暮らしをアップデートする】 アクセルラボは、人々の暮らしをまだ見ぬ世界へ進めるために事業を進めています。 そこで、私たちは全ての住宅をスマートホーム化し、スマートライフを普及させることにしました。 有史以前から、人類の文明は驚くべき進歩を続け、生活は豊かになりました。 住環境についても、竪穴式住居から昨今のタワーマンションまで、人類の歩みと共に素晴らしい成長を遂げています。しかし、よく考えてみると、不動産で進化したものは「外側」、つまりハードウェアのみで、家の中のことは実はあまり進化していないことがわかります。 人々の生活が次のフェーズに移行するには、「ソフト面」の進化が必要であると、私たちは考えます。朝起きて、電気のスイッチを押し、空調をリモコンで起動させ、コーヒーメーカーのスイッチを押す、そんな生活は「前時代的」になろうとしているのです。 家庭でのIoT導入の先駈けとして、スマートスピーカ―が浸透してきている現在は、まさに家のスマート化の過渡期といえるでしょう。私たちにとってスマートホームはただ単に「声で操作できる家電」にとどまらず、さらにその先の価値観をテクノロジーの力で作り上げていくものであり、「SpaceCore」とは、「家」というプロダクトの「UI/UXを変える存在」と考えています。 近い将来では、AIの技術も取り入れ、居住者個々のライフスタイルや好みを判別し、その人に最適な健康的な生活を送るためのサポートを行えるシステムが普及できると想定しています。私たちはこれからも、人々の暮らしをアップデートする、生活の中身に変化をもたらすスマートライフを普及させていきます。 【事業を始めた経緯】 代表の小暮はインヴァランスという不動産のディベロッパーを設立、経営していました。投資用物件の開発から販売を手掛ける中、高級物件に付けるべき付加価値として、IoTの開発に力を入れようと考えたのが、現アクセルラボの事業がスタートしたきっかけです。当時は一部門でしたが、海外でスマートホームが広がりを見せていることもあり、2017年に子会社化、2020年11月にはインヴァランスより独立して、株式会社アクセルラボとしてスタートするに至ります。 【中長期的な活動コンセプト】 現在、弊社商品は不動産管理会社様やディベロッパーの皆様に向けてリリースしています。 スマートライフの普及は、家電のスマート化だけによるものではなく、例えば、賃貸物件であれば、家電を制御するアプリ内で不動産会社とのやり取りができるようにすることにも活用することができます。 住まいというハードウェアに対して、あらゆるIoTデバイスや住居向けサービスを組み合わせることで、より豊かな生活を実現できると考えます。 スマートスピーカーの印象が強いIoT機器ですが、本当はもっと多くの可能性を秘めています。弊社のプロダクトやサービスを広めることが人々の生活を一歩前進させ、日常の生活や企業活動をより豊かなものに変えると考えます。

どうやっているのか

【人について】 アクセルラボを創り上げているのは、多種多様なメンバーたちです。 私たちは多様性とフラットを体現した組織づくりを常に進めています。 最年少は25歳、最年長は52歳。4つの国から集まったメンバーが仕事をしています。 そこに壁はありません。我々は他者へのリスペクトとオープンマインドを基に、「暮らし」を変える仕事を進めています。 2020年10月にマンションディベロッパーから独立し、上場も見据えている第二創業期を迎える企業です。 【働く環境について】 オフィスはフリーアドレス制を採用しており、出社した際はモニター付属の席で 悠々自適に仕事を進めることができます。 エンジニアチームは原則テレワークで仕事を進めています(出社も可能です)。 オフィスビルにはコンビニや飲食店、カフェも内包されており、 社内にもカフェテリアがあります。 あなたが常に最高のパフォーマンスを発揮できる環境で、満足のいく仕事をしてください。

こんなことやります

IoTは「テクノロジーの総合格闘技」と言われています。 ユーザーが満足するサービスを構築するためには、デバイス、通信、クラウド、アプリケーションなど、非常に幅広い分野の知識とスキルを持ったエンジニアが必要です。 この募集はエンジニアの皆さんに向けたオープンポジションでの募集です。 エンジニア募集の多くは技術領域や使用言語、フロントエンドかバックエンドかなど、比較的わかりやすい切り分けを元に行われます(弊社の他の募集も同じです) しかしながら、IoTをベースにした弊社のプロダクトを加速させるためには、単純には切り分けられない複合的なスキルを持った方が必要です。 今回のオープンポジションはエンジニアチームを取りまとめる責任者主導の元、お一人お一人の志向や技術と向き合って採用を進めていくための募集です。 幅広くフルスタックで活躍したい方、ご自身の得意な領域を武器にして勝負したい方、逆にチャレンジングな領域に踏み込んでみたい方など、弊社が求めている多岐にわたる技術とポジションに挑んでみませんか? アクセルラボのプロダクトは必ず日本の暮らしを変えます。 あなたの仕事が、日本の住環境を変える一歩になります。 ■プロジェクトで利用する技術・ツール ・フロントエンド: Vue.js(NUXT),React.js, SCSSなど ・バックエンド: Ruby on Rails/PHPなど ・ミドルウェア: MySQL, Nginx, Dockerなど ・インフラ: AWS ・コラボレーション: Github, Slack, CircleCI など ■想定される職種 あくまで想定です。あなたのスキルやご経歴に合わせて新しいポジションが生まれる可能性もあります! ・QAエンジニア ・Rubyエンジニア ・映像解析エンジニア ・データサイエンティスト ・フロントエンドエンジニア ・システムアーキテクト ・リードエンジニア ・サポートサービスエンジニア ・プロダクトマネージャー など
1人がこの募集を応援しています

1人がこの募集を応援しています

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く
募集の特徴
オンライン面談OK

会社情報

2017/07に設立

60人のメンバー

  • Funded more than $1,000,000/
  • Funded more than $300,000/

代々木2-1-1 新宿マインズタワー13階