株式会社リザービアのメンバー もっと見る
-
2000年:株式会社グローバル・ヴィジョン 取締役就任。
2005年:同社SEO技術部長として、2000社以上のSEO施策に携わる。
2012年:同社子会社株式会社クリエイティブジャパン 代表取締役就任。
アンケートを用いたリサーチマーケティング事業にて、社員数30名程度と小規模ながらも、1900社の新規開拓を行う。
2018年:株式会社クロスフィード 執行役員。 -
20歳で起業し2社の創業期を支え、その後に株式会社じげんに入社。経営企画・事業開発を経て、28歳で株式会社リジョブ代表取締役に就任。
事業拡大のみに留まらず、事業を通して世界の人々に「日本の美技」を伝承する活動に従事。
なにをやっているのか
美容サロンが抱える集客課題を解決するためのサービスとして、予約システム「Reservia(リザービア)」を展開する当社。
この度、様々なご縁がつながり、google・LINEとの大型サービス連携が決まりました。
この連携をきっかけに、私たちは美容業界の集客のあり方を変革できればと考えています。
具体的には、
google:googleで予約
LINE:LINEミニアプリ
の機能に対して、サロン側が予約や顧客を管理するツール部分を「Reservia(リザービア)」が担います。
また店舗のWEB集客のフォローアップの場として、Reservia大学を月1回開催しています。
【Reservia大学】
・ネット集客のやり方
・クーポンメニューやプランのつくりかた
・リピーター獲得と失客防止策
なぜやるのか
現在の美容業界の集客は
「クーポンサイトへ依存しないと集客ができない」状況です。
しかし、クーポンサイトに依存することは、かかるコストに対して、クーポンサイト経由できたサロン利用ユーザーはなかなかリピートしづらく、(より安いクーポンを求めるユーザーが多いため)美容サロンの経営を圧迫してしまうという課題を抱えてしまいがちです。
そこで、私たちはgoogleとLINEとの連携をきっかけに、業界に新しい集客チャネルを確立させたいと思っています。
ただし、googleで予約・LINEミニアプリが新しい集客チャネルとして確立するためには、そこを利用すれば、便利に予約ができるとサロン利用ユーザーが認知する必要があり、その認知のためには、一定の店舗ボリュームが必要となります。
つまりは、【いかに早く、いかに多くの店舗様に当社サービスをご利用いただけるようになるか?】が
この展望を成功させる大きなカギとなるわけです。
どうやっているのか
美容業界が抱える集客課題を解決すべく
【いかに早く、いかに多くの店舗様に当社サービスをご利用いただけるようになるか?】
を各部署連携しながら、全力コミットで推進しています。
私たちの働きかけによりサービスを広めていくことはもちろん、
ご利用いただいているクライアントから広めていただくためにも、それぞれの部署が業務を行う中で感じるサービスの改善点は開発部門にフィードバックを行い、会社一丸となってよりよいプロダクト・サービスにできるよう動いています。
リザービアは昨年支持率の高い美容業界特化求人サイト「リジョブ」と一緒になり、
同じターゲットのクライアントを抱えているリジョブの資産も活用できるようになり
取れる戦略はこれから無限大です♪
会社規模もまだ小規模で、これから拡大予定となっているため、
裁量をもって、さまざまな施策にトライできます!
裁量をもって、業界の大きな課題を解決するサービスを広めていきませんか?
こんなことやります
コンビニより多い美容サロン。スマホで知りたい情報を検索できても、インスタで希望の髪型が見つかっても自分に合う美容サロンを探すのは困難です。
思いや志しがある美容サロンが利用する、リザービアのシステムを共に改善し、カスタマーサクセスに繋げています。自社のコンテンツを一緒に作っていきたいという想いに共感するメンバーで仕事を行っています。テクニカルサポートの他、カスタマーサポートのサポートも適時行います。
お客様の課題や疑問に真摯に向き合い、解決していくことに興味がある方大歓迎です。
仕事は課題に対して断片的に向き合うのではなく、裁量を持って取り組んで頂けます。
【業務内容】
・美容サロンオーナー向けの経営・集客メディア運営
└コンテンツ制作における企画、制作ディレクション、進行管理、プロジェクトメンバー選定・管理
└数値を基にした仮説立案、改善提案、効果測定
運営予定メディアURL:http://www.cross-feed.com/reservia/column
【歓迎するスキル・経験】
・Web、IT、テクノロジーに関心がある方
・クライアントを成功に導きたいと考える方
・SEOに関する興味・知識のある方
・写真撮影が可能な方
・ディレクターからキャリアチェンジを図りたい方
【求める人物像】
・WEBサービスをつくることに興味がある
・新しいことにチャレンジすることが好き
・伝えたい思いを文章にすることが好き