株式会社TORIHADAのメンバー もっと見る
-
株式会社TORIHADA代表取締役社長の大社です。
鳥肌が立つような感動を作るをビジョンとして、動画領域でチャレンジしてます。 -
2013年株式会社サイバーエージェント新卒入社。CA子会社の株式会社AMoAdにてメディア営業を経て、新規事業を担当。
2014年に担当プロダクトをスピンアウトし、株式会社Appelevenを創業。営業責任者・プロジェクトマネージャーとして事業を拡大させる。
2015年からDynalystのセールスを担当し、売上をジョイン時の20倍に成長させる。Dynalystは全社総会で最優秀プロダクト賞を受賞。
2017年10月に株式会社TORIHADAを創業、取締役に就任。現在は新規事業管轄担当役員。 -
2017年3月に東京大学大学院経済学研究科修士課程を修了
同年4月より三菱UFJモルガン・スタンレー証券投資銀行本部に入社
2017/4-2017/8の5ヶ月間は、エクイティキャピタルマーケット部にて業務に従事
2017/9からは日本の金融機関をカバーするFIGに所属、国内外のM&A、株式·債券の引受等の業務に従事
2020/12より、TORIHADAに執行役員CFOとしてジョイン
なにをやっているのか
【TORIHADAの事業内容】
◆ インフルエンサーマーケティング事業
インフルエンサー領域に特化した経験豊富なセールス組織による企画力で、クライアント様のマーケティング課題を解決します。100%子会社としてTikTok MCNとしてPPP STUDIOも運営しているため、現役TikTokインフルエンサーによる最新のユーザー動向を広告案件にも活かすことができます。
◆TikTok MCN(マルチチャンネルネットワーク)事業
TORIHADAの100%子会社としてTikTok MCN(PPP STUDIO)にてインフルエンサーマネジメント行っています。TikTok公認の国内最大規模のMCNとなります。
自社内で案件紹介、動画制作、クリエイター育成と一気通貫で行うことができます。
さらには、所属インフルエンサーの更なる活躍の場を創るため、YouTubeやLINE VOOMといったプラットフォームへの参入支援・マルチチャネル化の事業も行っています。
◆マネタイズ事業
インフルエンサーの活動の幅を広げ、インフルエンサーが抱える悩みを解決する、プラットフォームとしてのWebサービスを自社で開発しています。
これにより既存の広告・PR以外でのマネタイズを創出し、活躍の可能性を広げることができます。
【TORIHADAの強み】
◆◆意思ある個人による新しい経済をつくる◆◆
当社は創業をした2017年からTikTokを中心としたインフルエンサーマーケティング事業を行ってきたため、近年注目や利用が高まっているTikTokやYouTube、LINE VOOMなど様々なプラットフォームでのビジネスの創出に質の高いサービス提供をすることが可能です
なぜやるのか
【多数の賞に選出!!】
◆未来を創るスタートアップ100(https://keyplayers.jp/archives/26433/)
◆IVS LAUNCHPAD Entertainment 2021 第4位入賞(https://www.ivs.events/launchpad-ent)
◆2019年ベストベンチャー100(https://best100.v-tsushin.jp/company/torihada/)
【パーパス(Our Purpose)】
当社は『意思ある個人による新しい経済をつくる』をパーパスとしています。
TikTokやYouTubeなど、近年ではテレビなどのマスメディアに代わり、当たり前のように利用されるプラットフォームとなっています。
しかしながらその一方で、インフルエンサー個人の経済圏の構築や、そうしたプラットフォームを活用した企業課題の解決などはまだ発展途上であり、未成熟な状態です。
だからこそ当社は『意思ある個人による新しい経済をつくる』をパーパスとして掲げ、インフルエンサーによる社会への価値提供、個人経済圏の創造に努めています。
どうやっているのか
当社はTORIHADAとして代理店、子会社のPPP STUIDOとして事務所の2つの側面を持っています。
企業と向き合う代理店と、インフルエンサーと向き合う事務所の双方があるからこそ、全関係者にとってのベストを追求できる環境となっています。
また、メンバーは新卒・中途問わず多様なバックグランドを持っているため、多様性や柔軟性あふれる環境で働くことが可能です。
他にもメンバーがやりがいを持って働けるよう、豊富な福利厚生、良好なワークライフバランスなど様々な充実した制度があります。
こんなことやります
◆◆ クリエイターのためのアプリ開発を一緒にしてくれるWebアプリケーションエンジニアを今回新たに募集いたします! ◆◆
現在弊社は新規事業として自社サービスとして開発を進めている、SESエンジニアの方を募集しております。
現時点ではSNSなどでよく利用されているリンクまとめの機能のみとなっているのですが、これをミニAppを載せられるようにプラットフォーム化していきたいと開発を進めていく
【サービス】
https://fanme.link/
【Fanme紹介記事例】
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000037.000030350.html
新規プラットフォームとしては、インフルエンサーとファンが繋がることが出来る場を提供するアプリ開発になります。
そのため海外(特にUS)の事例を参考に、開発の推進をしていただきます。世界的にも注目されている”クリエイターエコノミー”の最前線で、役員直下で世界中のユーザーに利用されるサービス開発の一端を一緒に盛り上げていけるメンバーを募集しております!
▶︎ 具体的な業務内容
・クリエイター向けWebサービス(Fanme, その他)のAWSインフラ構築・運用・保守
・システムの安定稼働、信頼性向上のための技術開発
・開発生産性向上やサーバー監視、自動化、運用のためのツール開発
・社内システムの補助
▶︎ 開発環境
・サーバーサイド: Java, Kotlin, Rubyでの開発経験
・フロント: Typescript + Next.jsでの開発経験
・インフラ: AWS経験ある人がいれば
▶︎ 必須スキル
* TORIHADAのミッションとバリューへの共感
* 新規サービスの立ち上げやサービスの成長期におけるチャレンジの経験
▶︎ 歓迎スキル
* モダンなWebアプリケーションアーキテクチャへの深い理解
* Git、IDE、CI/CDツールに精通している方
* 効果的な対人・コミュニケーションスキル
▶︎ 勤務条件
・週5勤務
・勤務時間:10:00 ~ 19:00
・リモートワーク可
▶︎ こんな方は向いています!
・TikTokやYouTubeが好き
・責任感がある
・新しいことにチャレンジしてみたい方