株式会社HashPortのメンバー もっと見る
-
愛は寛容であり、愛は親切です。また人をねたみません。愛は自慢せず、高慢になりません。礼儀に反することをせず、自分の利益を求めず、怒らず、人のした悪を思わず、不正を喜ばずに真理を喜びます。すべてをがまんし、すべてを信じ、すべてを期待し、すべてを耐え忍びます。愛は決して絶えることがありません
-
HashPort CEO
なにをやっているのか
HashPortは、暗号資産交換業者様を含む多くの日本国内の企業様に、新規暗号資産取扱関連サービスやコンサルティングサービスおよび暗号資産ウォレットの開発・運用サポートサービスを提供しております。
また、海外の有力ブロックチェーンプロジェクトの日本における成功を支援するアクセラレータープログラムを提供しており、多くのプロジェクトの日本展開を成功させております。
なぜやるのか
HashPortは、「すべての資産をデジタル化する」をミッションに、ブロックチェーンの社会応用を支えるソリューションプロバイダーとして事業を展開しております。
資産をデジタル化する上で、暗号資産を安心・安全に保管するウォレットが必要不可欠になります。
弊社では東大出身のエンジニアを中心に、セキュリティの高いエンタープライズ向けウォレットの提供をこなっております。
どうやっているのか
エンジニアリングチームでは、技術的モチベーションが継続しやすい環境を用意しています。
例えば、興味ある技術がプロダクトに採用できそうであれば、技術提案を積極的に取り入れていきます。事実、ElmやNestJSなど、まだメジャーではないが、注目されている技術をプロダクトに採用し、実運用されています。
また、会社としてR&D部門も存在しており、そちらでは論文査読や最先端の技術をプロダクトに活かせないかの検証などを行っております。
こんなことやります
■仕事概要
TypeScriptを使用した暗号資産管理用ウォレットアプリケーションを作成します。
ブロックチェーンのシステムの中でもウォレットはフルノードの次に基礎となる部分です。システムの土台となる部分を作り込んで行きたい方に向いているお仕事です。
■主な業務
暗号資産交換業者向けウォレットシステムのバックエンド開発及びバージョンアップを行っていただきます。具体的には、Scalaで作られた暗号資産ウォレットアプリケーションAPIに接続する、ブロックチェーンと繋がる部分のモジュール(SPVモジュール)を開発していただきます。対応通貨は主にアカウント型と呼ばれる通貨を想定しております。
なお、希望によっては弊社R&Dの部門のお仕事に従事いただく可能性がございます。
R&Dの成果は現場や、下記弊社技術ブログなどに記載されます。
https://tech.hashport.io/
■必須スキル・経験
・以下のうちの少なくともいずれかひとつ
- TypeScriptによる開発経験
- JavaScriptの知識と何らかの静的型付け言語による開発経験
- 何らかの静的型付け言語の知識とサーバーサイドにおけるJavaScriptフレームワークを使った開発経験
・SQL、Linuxに関する基礎的な知識
■歓迎スキル・経験
・Scalaプロダクトの開発経験
・Elmプロダクトの開発経験
・暗号通貨に関する興味と知識
・金融領域、暗号通貨取引所における開発経験
・情報セキュリティの知識
■求める人物像
下記をクレドとしており、これに当てはまる人物を求めています。
◇Be a Challenger
・Innovation:最先端の領域を先駆者として開拓する
・Impact:人々の役に立ち、社会を前進させる
・Passion:揺るぎない信念を持って、挑戦し続ける
◇Be a Professional
・Client First:クライアントの成長こそHashPortの成長
・Ownership:責任感を持ち、自律的に行動する
・Goal Oriented:目標から逆算し、成果にコミットする
◇Be Nice Alice & Bob
・Honest:公平に誠実にチームと接する
・Supportive:思いやりを持ってチームをサポートする
・Collaborative:チームメンバーと協力し合う