むすびす株式会社のメンバー もっと見る
-
2011年、むすびす株式会社に新卒入社
生きていれば必ず訪れる大事な人の「死」
その局面で人を助けることができ、役に立てる仕事って素敵だなぁ。それに、メジャーなものよりマイナーなものの方が面白い!と考え、入社を決意。
入社後、3年間はエンディングプランナーで140件近いご葬儀をお手伝い。
4年目から人事に異動となり、新卒採用をメインに行っています。 -
2013年新卒入社。入社後は同社代表が実行委員長を務めるビジネスカンファレンスの運営に携わった後、映像作成、エンディングプランナーと多岐にわたり活躍の場を広げる。その後は課長職になるも自らの限界を感じ、異業種となるホテルイベント業へと転身。短期間で多くの業種や人物と関わり、その経験を活かし同社へとUターン転職をし、より広い課を束ねるマネージャーとして会社の成果と社会貢献のために尽力。ここ最近は、革命期にある同社での組織づくり、仕組みづくり、そして人材の開発をミッションとしている。その美貌に反し、趣味は映画にゲーム、サブカル全般。
-
2015年新卒入社。
エンディングプランナーとして250件ほどのご葬儀を担当後、営業部に異動。
葬儀相談員として対面、電話、オンラインなどで延べ1000件程のご葬儀相談を対応。
一度しかない、やり直しのきかないご葬儀において真正面からご家族様と向きあい、決して後悔されることのないよう、お考えやお気持ちを汲みとることを心掛けています。
現在は営業部のリーダーとして活動し、社内だけなく他社様の営業代行、仕組みづくりにも取り組んでいます。
全国に当社が大切にしているご葬儀への考え方、姿勢、取り組み、価値を広め、拡大発展に寄与できるよう日々尽力しています。 -
2020年新卒入社。むすびす初の高卒採用で入社。
高校時代は3つのアルバイトと日々の勉学に励んでいた。入社後は備品管理業務チームの一員として最多数約年間270件の葬儀のバックサポートをし、入社後約半年でチームのリーダーとして日々奮闘中。
”お葬式”=「暗い」「悲しい」という概念を変えていきたい、残されたご家族のこれからが明るく輝けるよう、少しでも笑顔でいていただきたいという気持ちで日々の葬儀のお手伝いをさせていただいています。
こんなことやります
「売上などの数字ばかり追って、誰のために仕事しているか分からなくなってきた…」
「心からお客様のために働ける環境で、やりがいある日々を送りたい!」
「引き続き、お客様と直接やり取りする仕事がいい!」
そんなあなた!
いま、あなたがやっている仕事は「お客様のためになっている」と心から言えますか?
もしかすると、この問いを見ると胸が少し痛くなる方もいるのではないでしょうか。
この質問に対して、むすびすの社員ならばみな口を揃えて「はい」と答えます。
それは、社員全員が大事にしてきた想いや文化があるからです。
こんな超顧客志向の弊社でなら幸せになれそうと思う方は、一度カジュアル面談しませんか?
◆100人100通りのお葬式で人生を輝かす◆
あなたは「お葬式」と聞くと、どんな光景を思い浮かべますか?
会場では黒幕を垂れていて、葬儀場の奥には故人の遺影が飾ってある。そして、横には涙を目に浮かばせるご遺族。こんな暗くて、どれも似たようなお葬式ですよね。
では果たして、日本全国暗くて同じようなお葬式で、かけがえのない故人の
《その人らしさ》や《生涯の素晴らしさ》は表現されているのでしょうか?
むすびすはこんな疑問を抱き、
「色んな個性ある人生があるのだから、人によって最適なお葬式の形も違うはず」と考え、
【100人100通りのお葬式】を行っています。
お花見が大好きだったお母様を輝かしたいご遺族がいるのなら、
《桜の花が咲いたお葬式》でもよいのではないでしょうか。
ハワイが大好きだったお父様を、「最期にもう一度だけハワイに連れて行ってあげたい」と思うご遺族がいるのなら、《ハイビスカスで溢れたお葬式》でもよいのではないでしょうか。
むすびすのプランナーは、このように故人の個性やご遺族の想いまでも汲み取り、最善のお葬式をゼロから企画していくのです。
◆お葬式の実施例◆
https://www.urban-funes.com/service/episode/
◆応募条件◆
必須要件はありません。中途から入社される方の大半は業界未経験の方です。
研修制度もご用意しておりますので、こちらについても面談の中でお話しさせて下さい。
これだけお客様のココロとも向き合う仕事だからこそ、
英オックスフォード大学の研究でも、葬儀プランナーは機械に代替されない可能性ランキングでも上位1/3に入っているのです。
「とは言え、葬儀会社ってなんとなくネガティブな印象ある」と、迷いがあるあなた。
安心してください。
むすびすなら、あなたがこれまで持ってきた「葬儀会社のイメージ」を変えられる強い自信があります。
弊社に限らず、《あなたの人生を変える出会い》逃さないでくださいね。