350万人が利用する会社訪問アプリ

  • 早期選考|ソーシャルビジネス
  • 2エントリー

ソーシャルビジネスに興味ある学生必見!社会課題を解決する新事業、作らない?

早期選考|ソーシャルビジネス
New Graduate
2エントリー

on 2021/08/25

1,473 views

2人がエントリー中

ソーシャルビジネスに興味ある学生必見!社会課題を解決する新事業、作らない?

Online interviews OK
Tokyo
New Graduate
Tokyo
New Graduate

Tsutomu Shinjo

富山県出身。横浜市立大学卒業 学生時代は地方創生について研究。 「熱狂できる何かを持つ、かっこいいおじさん」を目指しアーラリンクに入社。 現在はHP制作と事業拡大のためのマーケティングを行っています!

圧倒的成長環境が整っている!アーラリンクの好きなところです。【社員紹介:新庄奨武】

Tsutomu Shinjoさんのストーリー

皆川 亜月

皆川亜月 新潟県出身。横浜市立大学卒業。学生時代は経営学を専攻。 社会課題の解決ができるソーシャルビジネスに携わりたくて、アーラリンクに入社しました! 今は、お客様対応や、行政機関への営業活動、HP制作など幅広に仕事をしています。

松岡 学

千葉県柏市出身。青山学院大学経営学部卒業見込み(22卒)アーラリンクの組織・風土に惹かれ入社を決めました。現在は、採用活動と学業の両立に尽力しています。

三宅 うさぎ

新卒採用リクルーター 千葉県出身。神田外語大学4年。 株式会社アーラリンク22卒内定者として、採用活動のお手伝いをさせていただいております! アーラリンクを選んだ理由は2つあります!「日本の課題解決を目的とした事業を展開している点」と、「若手でも挑戦できる機会がある点」です。私は誰かの役に立ち、困っている人を助けるような仕事をしたいと思っていました。そのため、社会課題解決の糸口として、携帯レンタル事業を展開している点に惹かれました。また、私の就職活動の軸は、「挑戦」と「成長」でした。アーラリンクはこれからも日本の課題解決のために多くのプロジェクトが立ちあがっていくため、挑戦の機会が多く自分が成長し続けられる環境だと感じ入社を決意しました!

株式会社アーラリンクのメンバー

Tsutomu Shinjo

3年目社員

ストーリーを読む

皆川 亜月

正社員

松岡 学

Other

三宅 うさぎ

リクルーター

富山県出身。横浜市立大学卒業 学生時代は地方創生について研究。 「熱狂できる何かを持つ、かっこいいおじさん」を目指しアーラリンクに入社。 現在はHP制作と事業拡大のためのマーケティングを行っています!

なにをやっているのか

◆事業内容◆ 携帯電話を持てない方々に向けたMVNO事業 具体的には、格安スマホサービス「誰でもスマホ」の提供を行っています。 ただの格安スマホサービスではありません。私たちは、サービスを通して「日本に存在する隠れた社会課題の解決」を行っています。 誰でもスマホのHPはこちら https://www.a-sas.ne.jp/ 【日本に存在する隠れた社会課題の解決】 現在私たちが着手している社会課題。それは「携帯電話を持てない人々がいること」。 何らかの事情によって、この時代における必須インフラの携帯を持てなくなっている日本人が300万人以上存在すると言われていますが、なかなか表面化しておりません。 携帯を持てず ・就職活動ができずお金が入らない。 ・連絡先がなく、住居を探せない。 ・連絡を取ることもできず、孤独化する。 という当たり前のことすらできない方々が存在します。 私たちは、格安スマホサービスの提供を通じて、そのような課題を感じて困っている方々のの第一歩目を支援しています。 また、格安スマホというソリューションを多くの困っている方に届けていくために、株式会社アーラリンク独自の取り組みとして、「行政との連携」を行っています。 このように私たちのビジネスを通じ、様々な人を巻き込んでいく中で、日本の底上げに貢献し。当たり前の生活を送ることができる人を増やします。 その先にあるPurposeに【日本を良くする。日本を強くする。】向かって。

なにをやっているのか

◆事業内容◆ 携帯電話を持てない方々に向けたMVNO事業 具体的には、格安スマホサービス「誰でもスマホ」の提供を行っています。 ただの格安スマホサービスではありません。私たちは、サービスを通して「日本に存在する隠れた社会課題の解決」を行っています。 誰でもスマホのHPはこちら https://www.a-sas.ne.jp/ 【日本に存在する隠れた社会課題の解決】 現在私たちが着手している社会課題。それは「携帯電話を持てない人々がいること」。 何らかの事情によって、この時代における必須インフラの携帯を持てなくなっている日本人が300万人以上存在すると言われていますが、なかなか表面化しておりません。 携帯を持てず ・就職活動ができずお金が入らない。 ・連絡先がなく、住居を探せない。 ・連絡を取ることもできず、孤独化する。 という当たり前のことすらできない方々が存在します。 私たちは、格安スマホサービスの提供を通じて、そのような課題を感じて困っている方々のの第一歩目を支援しています。 また、格安スマホというソリューションを多くの困っている方に届けていくために、株式会社アーラリンク独自の取り組みとして、「行政との連携」を行っています。 このように私たちのビジネスを通じ、様々な人を巻き込んでいく中で、日本の底上げに貢献し。当たり前の生活を送ることができる人を増やします。 その先にあるPurposeに【日本を良くする。日本を強くする。】向かって。

なぜやるのか

◆アーラリンクのPurpose(パーパス)◆ 【日本を良くする。日本を強くする。】 会社HPはこちら https://www.ala-link.co.jp/ アーラリンクでは、そんなPurpose(パーパス)を掲げ事業運営を行っています。 「なぜ日本なのか。」 現在の日本の政治や経済が残念という理由で日本を見限ることも簡単です。 しかし、こと日本に生まれ、日本で育った中で、日本を何とか良くしたいという愛国心は誰しも心のどこかで持っているのではないでしょうか。 海外から見る日本のプレゼンスが下がってきている今、その日本をもう一度輝かしいものにしたい。 動機は何でも良く、WBCやワールドカップで、日本を応援し、勝つと嬉しいと思うのも立派な愛国心です。 その想いを事業という形にして、具体的に日本を良くする施策を打っていくのが私たちの役目である、ととらえています。 手段にはこだわっておらず、「日本を良くする。日本を強くする。」という想いに紐づくことであれば、何でもやっていきます。 もし、その「日本を良くする。日本を強くする。」という想いや日本の社会にインパクトを与えることに少しでも共感ができるのであれば、そんな人たちを一緒に働きたいと考えています。

どうやっているのか

アーラリンクでは、下記のMission、Vision、Valueを掲げています。 ◆Mission(ミッション)◆ 日本を下から支える ◆Vision(ビジョン)◆ 日本人が幸福に生き、自己実現する未来。 ◆Value(バリュー)◆ ①自立 ②組織貢献 ③調和 ④再現性 ⑤真摯さ かなり大きなMissionですが、「それだけのMission背負うことに意味がある。やりがいがある。」と考えています。 Mission、ひいては、Purposeを達成するために、 私たちは「誰もやらないことを」やっていきます。 日本を強くするには「決めたこと、決められたことを愚直にやり続ける力や組織」が必要です。 そのような組織を作り、邁進していきます。

こんなことやります

アーラリンクでは、新規事業の立ち上げに挑戦してもらうメンバーを募集しています。 アーラリンクではこれまで格安スマホ事業を通じて、 社会的弱者の方々がもう一度社会復帰できるためのきっかけを提供してきました。 事業も順調に成長し、収益率も安定しています。 実際に、国や行政とアライアンスを組むことで、 事業の幅を広げ、より多くの社会的弱者の方々にきっかけを提供することできています。 しかし、私たちは、今の現状に決して満足していません。 なぜなら、私たちが掲げる『日本の社会課題を解決する』というゴールには、 まだまだ足元にも及ばないからです。 私たちが次にやるべきことは、大きく分けて2つあると考えています。 【1】既存事業の効率化/収益率のアップ 【2】既存事業で獲得したマーケットに対する新しい支援事業 順番にご説明しますね。 【1】既存事業の効率化/収益率のアップ 一つ目は、今ある既存事業のさらなる改善です。 先にもあるように、既に狙っているマーケットのシェアは取ることができました。 その次のステップとして、AIやDXを駆使した業務の効率化があげられます。 業務の中で自動化できそうなものは全て自動化し、 今既存事業にかけている人的リソースを徐々に新規事業へと変えていく必要があります。 それにより、今以上に既存事業の収益率を高め、 新規事業への投資額を増やしていくことができると考えています。 【2】既存事業で獲得したマーケットに対する新しい支援事業 もう一つは、既にサービスを利用してくださっている方へ向けた、 新しい支援事業の立ち上げです。 社会的弱者の方々が携帯を得ただけで、社会復帰できるでしょうか? 残念ながらそう簡単ではないでしょう。 携帯の契約以外にも、社会的弱者の方々の前に立ちはだかる社会復帰の壁は、 まだまだたくさんあります。 ポイントとなるのは、『衣・食・住』の支援です。 その中でも私たちが目をつけているのは、住居。 就職活動をするにしても、 書類に住所を書くことができずに断念してしまう人がたくさんいます。 『衣・食・住』を充実させるために就職したいのに、 就職するために『住』が必要という矛盾が生まれしまっているんです。 私たちはそこに目をつけて、既存のサービスを利用しているお客様に対して、 住居のあっせんや仲介をするという事業を考えています。 まだまだ立ち上げ途中のアイデアなので、 アナタの、「困っている人に寄り添いたい」というアツい想いで一緒に立ち上げていきましょう! いかがでしょうか? 少しでも興味持っていただけた方、ぜひ一度カジュアル面談しましょう! まずはお互いのことを知り合える時間に出来ればと思っています! ご応募お待ちしております。
17人がこの募集を応援しています

17人がこの募集を応援しています

+5

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く
募集の特徴
オンライン面談OK

会社情報

2013/01に設立

12人のメンバー

東京都豊島区池袋2-47-3 キウレイコンビル6階