• フロントエンドエンジニア
  • 7エントリー

最先端技術でエンタメをバージョンアップ!フロントサイドエンジニア募集中

フロントエンドエンジニア
Mid-career
7エントリー

on 2021/09/10

214 views

最先端技術でエンタメをバージョンアップ!フロントサイドエンジニア募集中

Online interviews OK
Tokyo
Mid-career
Business trips abroad

Daichi Kambayashi

Virtual Humanや広告/コンテンツのプロデューサーとして活動。2018年にCEOに就任した。クリエイターとしての感性と先端テクノロジーを掛け合わせて、新しい表現やビジネスを創出している。

Toshiki Tao

1967年生まれ タカラ(現タカラトミー)リカちゃん課出身。バイクのカスタムショップ経営、家電ブランド「±0」立ち上げ、新規玩具メーカーを経て2014年アタリ合流。 プロダクト開発MD事業担当。

Aika Yamazaki

株式会社アタリで広報PRとアシスタントプロデューサーをしています。 アーリーアダプターとして新しいことにはどんどん挑戦💪 VRSNSのambrでPRプランニングをちょこっとだけサポートしていたり、XR系女子コミュニティの運営、女性エンジニアの支援コミュニティの活動などもしています。

yoko suyama

人事担当。

株式会社アタリのメンバー

Daichi Kambayashi

CEO & Producer

Toshiki Tao

取締役COO

Aika Yamazaki

広報PR/アシスタントプロデューサー

yoko suyama

Virtual Humanや広告/コンテンツのプロデューサーとして活動。2018年にCEOに就任した。クリエイターとしての感性と先端テクノロジーを掛け合わせて、新しい表現やビジネスを創出している。

なにをやっているのか

株式会社アタリは2004年に設立されたデジタルクリエイティブエージェンシーです。 現在はVirtual HumanとxRコンテンツ(AR,VR,MR)の企画・制作・実装を得意としています。 先端技術に対する感度が高く、自分で仕事を作る意気込みが高くスキルアップを自主的にする人がたくさんいます。 ▼こんなことをしました https://note.com/atali/ ■屋外ビジョンを使った、飛び出す3D広告 ■ウルトラマン モーションキャプチャラボを制作しました。 ■「#剃るに自由を」 貝印のバーチャルヒューマンの広告が問う、“体毛に縛られない”生き方 ■歴史体験を可能にするVRツアー ■ARでストツー!?制作秘話 - サントリー THE STRONG - ■集英社 秋を彩るマンガの祭典「秋マン!!2022」とTikTokのコラボエフェクトを制作いたしました!

なにをやっているのか

株式会社アタリは2004年に設立されたデジタルクリエイティブエージェンシーです。 現在はVirtual HumanとxRコンテンツ(AR,VR,MR)の企画・制作・実装を得意としています。 先端技術に対する感度が高く、自分で仕事を作る意気込みが高くスキルアップを自主的にする人がたくさんいます。 ▼こんなことをしました https://note.com/atali/ ■屋外ビジョンを使った、飛び出す3D広告 ■ウルトラマン モーションキャプチャラボを制作しました。 ■「#剃るに自由を」 貝印のバーチャルヒューマンの広告が問う、“体毛に縛られない”生き方 ■歴史体験を可能にするVRツアー ■ARでストツー!?制作秘話 - サントリー THE STRONG - ■集英社 秋を彩るマンガの祭典「秋マン!!2022」とTikTokのコラボエフェクトを制作いたしました!

なぜやるのか

人間はバージョンアップ。 いつか肉体というハードから離れて、人はもっと自由な存在になる事ができる。 今はまだデバイスを通して、未来社会の断片に触れる事しかできないけれど、 待っている未来は、今よりきっと豊かで楽しい。 私たちは、人生を彩る環境や体験を仮想化し、次代のリアルを実現すべく、 グッとくる未来の断片を、日々、作って、創って、つくり続けています。 

どうやっているのか

出身業界や出身地などもさまざまな人で構成されているので、いろんな文化がひしめき合うカオスでダイバーシティな雰囲気です。 それぞれのもつプロフェッショナルをぶつけ合いながら、生み出すものにこだわりを持って妥協しません。 一緒に人間をアップデートをする仲間になりませんか? あなたのしたいことや、得意なことをぜひ聞かせてください!

こんなことやります

💻業務内容 Javascriptとフレームワーク(A-Frame、8thwall)またWebGLなどを使用したWebAR/VRコンテンツ開発。 ■必須要件 ・Web系制作者として1年以上の実務経験がある方 ・基本的なWeb(HTML, CSS, Javascript)の知識を有する方 ・日本語でのコミュニケーションが可能 ■下記、いずれかの経験や知識があると◎です! ・既存Webサイトの構造調査が可能/APIを介した動的コンテンツ制作 ・キャンペーン系Webサイト構築経験、TCP/IPなど通信技術に対する知識 ・ 少人数でプロダクトを完成した経験 ・小規模チームで必要な動きがわかっていること ・ゲーム的演出(コンピューターUX)に対する興味があり構造やトリックを調べたことがある ・クォータニオン等行列に対する知識 ・three.jsやpixi.jsでの制作経験 ■こんな人を求めています! ・広告業界、Web制作、業務ソフト開発、下請け経験のある方 ・Webが好きである ・極度に批判的でない ・低レイヤー、未踏領域への興味がある ・主目的の為にプライオリティを理解し主体的に動ける ・英語資料を読むのに抵抗がないこと 人間をアップデートするってなんだろう?/バーチャルヒューマン・xRでやりたいことがある! ブラウザARやWebVRでこんなことをやっている方。 そんなあなたは気軽に遊びに来てください。あなたのしたいこと、得意なことを聞きたいです。 一緒に人間をアップデートをする仲間になりましょう!

0人が応援しています

7人がエントリー中

エントリー状況は公開されません

0人が応援しています

会社情報

2004/05に設立

東京都渋谷区代官山町1-1 Grava代官山B1