400万人が利用する会社訪問アプリ

  • ロボットエンジニア
  • 467エントリー

最先端のロボット開発に携わりたいロボットエンジニア募集

ロボットエンジニア
467エントリー

on 2025/06/24

15,924 views

467人がエントリー中

最先端のロボット開発に携わりたいロボットエンジニア募集

Tokyo
Mid-career・Side Job
New Graduate
Tokyo
Mid-career・Side Job
New Graduate

Yoshihiro Sakamoto

早稲田大学理工学研究科機械工学専攻修了。博士(工学)。専門はロボット工学と測位技術。これまで、大学の研究者・フリーランスエンジニアとして、組み込み系開発から高周波回路設計、ロボット開発、Web・DBシステム開発、Windowsアプリ開発、サーバインフラ構築、データ分析など、様々な業務を経験。現在はロボット技術のビジネス化に興味を持っている。早稲田大学次世代ロボット研究機構 招聘研究員。歴史好き。

有江 浩明

早稲田大学理工学研究科機械工学専攻修了。博士(工学)。修了後は独立行政法人理化学研究所・早稲田大学で、ニューラルネットワークとロボットを使い人の認知的能力をモデル化して理解する認知ロボティクスの研究に従事。その後、株式会社デンソーでAIを活用した自動運転技術の開発、株式会社ALBERTでは事業への応用を目指した強化学習の研究開発を行う。趣味はスポーツ全般。

東京ロボティクス株式会社のメンバー

早稲田大学理工学研究科機械工学専攻修了。博士(工学)。専門はロボット工学と測位技術。これまで、大学の研究者・フリーランスエンジニアとして、組み込み系開発から高周波回路設計、ロボット開発、Web・DBシステム開発、Windowsアプリ開発、サーバインフラ構築、データ分析など、様々な業務を経験。現在はロボット技術のビジネス化に興味を持っている。早稲田大学次世代ロボット研究機構 招聘研究員。歴史好き。

なにをやっているのか

東京ロボティクスは、先進的なロボットの開発を行うために2015年に創業したロボティクススタートアップです。力制御可能なシリアルリンクロボットの構築で世界トップクラスを自負しており、これまで、研究用人型ロボットの販売と先端的なロボットアプリケーションの共同開発により事業を継続してきました。現在は、人型ロボットの社会実装をメインテーマとして、ハードウェアの開発に加えて模倣学習や強化学習の研究開発も行っています。
Torobo2+多指ハンド
インハンドマニピュレーションの学習の様子
繁忙期のオフィス
私たちの価値観
Vision

なにをやっているのか

Torobo2+多指ハンド

インハンドマニピュレーションの学習の様子

東京ロボティクスは、先進的なロボットの開発を行うために2015年に創業したロボティクススタートアップです。力制御可能なシリアルリンクロボットの構築で世界トップクラスを自負しており、これまで、研究用人型ロボットの販売と先端的なロボットアプリケーションの共同開発により事業を継続してきました。現在は、人型ロボットの社会実装をメインテーマとして、ハードウェアの開発に加えて模倣学習や強化学習の研究開発も行っています。

なぜやるのか

Vision

当社の使命は、人型ロボットを社会実装することで世の中から人手不足をなくすことです。本国を含む先進国では少子高齢化が進み、労働力不足が顕著であるため、ロボットの普及が喫緊の課題となっています。これを人型ロボットによって解消することが我々の望みです。 また、人型ロボットは、自動車に続く基幹産業とも言われているため、世界的に激しい開発競争となっています。日本はリソースの少なさで立ち遅れている面もありますが、少なくとも日本市場は国産のロボットでシェアを取るべきと考え、ハードウェアの開発・製造にこだわっています。

どうやっているのか

繁忙期のオフィス

私たちの価値観

メンバーは、ロボットやAIが好きということで共通しています。主要メンバーは、機械、電子回路、制御・組み込みソフトウェア、認識・AIの担当に分かれ、各自専門性を高めつつ協力し合っています。「良いロボットを作る」という一点に集中し、日々黙々と仕事をしています。口よりも手を動かすことが大事なので、職場は意外と静かです。

こんなことやります

ロボットが好きな若手エンジニアを募集しています。 ロボットと言っても、情報端末としてのロボットではなく、作業ができるロボットです。 ・ロボットの知能を作りたい ・ロボットの機構を設計したい ・制御用電子回路を設計・製作したい ・組み込みリアルタイム制御システムをコーディングしたい ・制御(運動学、動力学)を実装したい ・ROS(ロボットOS)を使いこなしてみたい ・全部に興味がある ロボット開発にはあらゆる技術が必要なので、これらに当てはまる人をすべて募集しています。 メンバーはほとんどが20代です。経験より情熱を重視します。 会社もまだまだこれからです。 良いロボットを作って一緒に会社を成長させましょう。
15人がこの募集を応援しています

15人がこの募集を応援しています

+3

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く

会社情報

2015/01に設立

25人のメンバー

  • Funded more than $1,000,000/

東京都文京区水道1-12-15 白鳥橋三笠ビル2階