アクロスロード株式会社のメンバー もっと見る
-
カフェの店員から未経験でアクロスロードに入社し、
先輩社員に1から…
というより0から
プログラミングを教えていただきました。
もー感謝しかありません!( ;∀;)
「社内研修って何やるの?」
「雰囲気を知りたい!」
という方はお気軽に質問してください~ -
エンジニアの基本は「突き詰める」だと思っています。
何事も突き詰めるには、熱意が必要不可欠。
エンジニアとしてやっていくんだ!という熱意が突き詰める力となり、結果として高いスキルが得られていきます。
そんな熱意のある方を採用していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。 -
経験の豊富な方はもちろん、現時点では経験が浅く不安もあるという方もぜひ、一度お会いしましょう♪
なにをやっているのか
アクロスロードとは、
一言で表現すると生涯活躍できるプロフェッショナルなエンジニア育成に注力している会社です。
同じ志を持ったエンジニア4名が立ち上げ、上記で述べたことを実現する目的で会社を設立したのです。
育成をまず第一に考え、プロジェクト選定から行っています。
一人一人のキャリアデザインを、 共に描いていこうという姿勢で取り組んでいます。
弊社では、80%以上がJavaの案件となっており、案件の種類もBtoBからBtoCまで幅広く対応しています。 Java以外には、C++,Python,PHPなどがあります。
仕様検討、要件定義などの上流工程~設計、製造、テスト、時には保守・運用まで幅広いフェーズの業務を行っています。
あなたの経験やスキル、進んで行きたい方向性などを考慮して成長していくために最適なプロジェクトに配属します。
あなたができる工程からスタートして、先輩の指導を受けながら徐々に上流工程へと進んで行くので、ご安心ください。
【エンドユーザーからの直請け開発も増加中】
一般企業や官公庁からの直請け開発案件を増やしており、現時点で受託開発・自社開発の割合は3~4割。既にメタバース(メタバースプラットフォーム、都市構想、エンターテインメントなど多分野での技術活用)、ブロックチェーン、RPAなどの受託開発がスタートしています。
2020年からメタバース案件に本格的に着手するなど、新しい事業が着々と拡大しています。
新入社員研修だけではなく、技術者同士の情報共有や勉強会など、取り組みが多数あります。
なぜやるのか
私たちアクロスロードにとってのゴールは、お客様が頼れる存在になることです。
弊社のエンジニアにはお客様のあらゆる課題をITを駆使てして解決していける、そんな自分らしい「ヒーロー」を目指して欲しいと考えています。
どうやっているのか
クラウドを利用したコミュニケーションが文化として発達していて、質問などのメッセージのやり取りや、社内情報等の情報共有などもリアルタイムにおこなっています。困った事があったても全社員でバックアップできる仕組みをとっています。
さらに、社内での活動も活発で、全社定例会やオープンプロジェクト活動に勉強会、その他イベント開催など、盛りだくさんです。
オープンプロジェクト活動とは、自分たち関わる社内制度などを自分たちの手で考え、作りましょうという活動です。挙手性で、だれでも参加できるところが特徴です。
オープンプロジェクト活動を利用して、アクロスホールディングスの事業会社として30事業の立ち上げを目指しています!
こんなことやります
2023年3月に学校を卒業する人が対象です。
ITエンジニアとして成長したい実力をつけたい、何か成し遂げたいことがある人!
20年以上エンジニア経験のある代表を筆頭に、
最高なエンジニア集団を目指しています!
WEB系の開発を中心に、トレンドや需要を意識した開発プロジェクトが多数!
現在はVR事業に注力しています!
サーバーサイド側の技術を中心に経験し、
ご自身が今後目指す方向に生かしてみませんか?