医療法人社団焔のメンバー もっと見る
-
大手英会話スクールでの営業から、メディア・イベント業界での数年間を経て、医療業界へ。
振り返ってみれば、ずっと「人に伝える」仕事をしています。“伝わる伝え方”を意識した今の仕事はとてもやりがいがあります。広報は舞台の裏方。最高の作品を世に出すため、外部の方ともチームになり伝えていきます! -
https://www.e-doctor.ne.jp/c/clinic/1611/
-
約2年半、メモリアルブーケのデザイン/営業を経験。
その後、医療法人社団焔へ医療事務として入職をし、バックオフィスへ移動、
ホームページ運営や採用企画、コーヒー屋の事業立ち上げなど、
様々な業務に携わりながら、勉強真っ最中です。
なにをやっているのか
「自宅で自分らしく死ねる、そういう世の中をつくる。」を理念に、2013年東京都板橋区にて開業。
「自分らしく死ねる=最期まで自分らしく“生きる”」と考え、「自分らしく生きる」を支える在宅医療(訪問診療)を開始。
2013年、数名のスタッフから始まった“やまと診療所”は、
2020年、“TEAM BLUE”として、様々な医療サービスを提供する医療TEAMへと成長。
ー訪問診療・訪問看護・訪問リハビリ・訪問歯科・病院(地域包括ケア病床/2020年4月開院)
すべてのサービスは、
ー患者様が自分らしく生ききる。
ー人が人を想い「温かい死」がそこかしこで見られる世界の実現へ。
私たちのVALUE
「私達はもっとよくなれる」と信じている。
自分の仕事に、組織に誇りを持って「楽しく」仕事をしている。
「チーム」と共にある。認め合い、喜び合い、信じ合い、高め合う。
日々、仲間を信じ、挑戦し続ける。
それがTEAM BLUEだ。
在宅医療の役割は、病気によって揺れ動く患者の人生に寄り添うこと。
この原点を胸に、患者一人ひとりの生き様 (=死に様) と真摯に向き合います。
なぜやるのか
ー人生の最期をどこで過ごしたいですか。
この問いに8割の人は「自宅」と答える。
しかし、実際に「自宅」で最期を迎えられる人はわずか十数%。
2030年には47万人の「看取り難民」が発生するといわれてる。
この社会課題に対して、質の高い在宅診療サービスを広げ、
最期まで自分らしく生きられる社会の実現を目指し、発足したのが「やまと診療所」。
理念は「自宅で自分らしく死ねる。そういう世の中をつくる。」。
そこから7年。
私たちはTEAM BLUEへと成長し、
「温かい死」を通して、「人が人を想う」気持ちを大切にできる世界を作る。
を理念に、200名以上の仲間がいる医療グループへと進化した。
死は確かにつらいし、悲しい。
しかし、今のように目を背けていていいのだろうか。
私たちは、「温かい死」を通して「人が人を想う」気持ちが受け継がれるのを知っている。
「人が人を想う気持ち」は、脈々と後世へと受け継がれる。
「温かい死」が増えれば、「人を想う人」が増える。
「人を想う人」が増えると、世界がやさしく、強く、自由になる。
私達は死を支える医療チームだ。
死を通じて「自分らしく生きる喜び」と「人が人を想う温かさ」を伝えたい。
「人が人を想う」気持ちを大切にできる世界を作りたい。
そしてそれを子供たちにつないでいきたい。
どうやっているのか
私たちは、
ー自宅で最期まで「自分らしく」生きられる地域をつくります。
ー大切な人への想いが作った「温かい死」がそこかしこで見られる街をつくります。
ー「人が人を想う」気持ちが、子供に、孫に、伝わっていく未来をつくります。
自宅での看取りを中心とした「生命の現場」で、若いスタッフが医療の一番ディープな部分に触れながら修行をしています。
Humanityの一丁目一番町。
若くて、エネルギッシュな20代~30代のスタッフが活躍する医療法人!
意思決定スピード、実現スピードがおもしろいくらい速い法人です。
各事業の紹介
ーやまと診療所ー
「自宅で自分らしく死ねる、そういう世の中をつくる。」
すべての人には、ひとりひとりの歴史とそこに関わってきたたくさんの人たちの想いがあります。
私たちはその想いを繋ぎ、「自分らしく生きる」を地域と共に実現する在宅診療所です。
<在宅医療PA>という独自の職種を設置。
患者様の在宅での生活がより“自分らしい”生活となるよう、患者様・ご家族に寄り添い、
さらに一歩踏み込む医療の実現を可能にしております。
ーおうちにかえろう。病院ー
「そっと人生を思いだす場所」
不自由を抱えながら、自分の「生きる」を見つめて歩き出すための時間を作りたい。
そんな思いから生まれた「おうちで暮らす」を支えるための病院です。
~2020年4月に開院予定。
多職種が活躍し、病院・在宅・地域をシームレスにつなぐ医療を実現します。
ーおうちでよかった。訪看ー
「心から『よかった。』と思えるように。」
不安や悩みをたくさん持ちながらでも、「この道を選んでよかった。」と心から思ってほしい。
そのために、本気で”寄り添う看護”を目指し続けます。
私たちは、人を想い、人を看る訪問看護です。
~病院で多くの経験をしたスタッフ、訪問の大ベテランまで、様々なスタッフがおります。
新卒からの挑戦も大募集です。
ーおうちでよかった。訪看(リハビリ)ー
「自分らしさに向かって、心の一歩を踏み出す。」
例え身体機能が回復しなくても、心の火を灯すこと。
それこそがリハビリの大事な仕事です。
「ちょっとやってみようかな」
明日に向かうその一歩を、私たちは一緒に踏み出したい。
ーごはんがたべたい。歯科ー
「『たべたい』と『たべさせたい』その先の笑顔がみたい。」
「たべたい」と「たべさせてあげたい」。
それぞれの想いを「食べる」で繋ぐために、その人のWILLに寄り添い、真摯に向き合う歯科クリニックです。
~2020年4月から開始した訪問歯科。
少しずつ患者様も増え、患者様が最後まで「食べる」を実現できるよう日々診療を行っております。
超高齢化社会、2035年、看取り難民、保険財政の圧迫。
我々がいる場所はこれらの問題の最前線です。
これから医療介護の業界にチャレンジしたい、焔で働いて一緒に日本の医療を変革したいというハートの持ち主を募集しています。
こんなことやります
こんにちは!
医療法人社団焔の採用担当です。
私たちは地域に根付いた在宅医療を目指し、
患者さん一人一人の生活スタイルを重視しながら
自分らしく楽しく生活するためのお手伝いをしています。
2021年4月に新しく病院も開院し、メディアからも多く注目を集めている当院。
今後より多くの社会課題を解決していくために【広報担当】を募集します!
◎お仕事内容(広報業務)経験はなくてもOK!
当院の広報としてフルコミットできる方を募集しております!
-------------------------------------------------------------------------------
・SNS運用
・自社HPやfacebookのコンテンツ更新やSEO対策、ニュースリリースの更新
☆慣れてきたら以下もおねがいするかも☆
・広報・PR担当として、「やまと診療所」及び「やまとの在宅医療」の認知度や信頼性を高めるための、施策の立案と実行。
・広報・PRの企画・立案、実施
・インナーコミュニケーションの企画・立案、実施
・メディア出演や取材・講演等を受ける際の各種対応
・各種広報資料作成
-------------------------------------------------------------------------------
□こんな仲間をWanted!1つでも当てはまれば向いてるかも!
・明るく素直な方
・変化を楽しめる方
・とにかく人が好きな方!
・当院の理念に共感できる方
・自分の行動で社会貢献したい方
・何事も「真剣」に楽しみたい方!
・チームで働くことが何よりも好きな方
・現状維持より、より良いを目指したい方
・人に喜んでもらえることがとにかく好きな方
・目標達成に向けてPDCAを回し続けれられる方
少しでも興味がある方は、ぜひエントリーを押してみてください!
座談会や現場見学で、どんな病院か、どんな人が働いているのか、どんな想いなのか。
直接肌で体感して、思いをめぐらせて、未来の話を一緒にしましょう!( ˘ω˘ )