iput.incのメンバー もっと見る
-
1993年生まれ・愛知県出身。美術作家を志し武蔵野美術大学・油絵学科に入学するも挫折。次第にアート市場の仕組み、マーケティングに関心を持つようになる。2016年からiput役員・浅野友彰の下でインターンを開始。在学時からEC運営・SEOライティング・webメディア運営・SNS運用業務に携わる。iput入社後はwebマーケティングの知識をを生かし、クリエイティブ制作からUI /UXデザインまで幅広くデザイン業務を兼任。ユーザー目線に寄り添ったブランディングを得意とする。
なにをやっているのか
◆ webメディア〜海外サービスまで幅広い自社サービスを展開
私たちは
「#従来のビジネスや思考を疑い、世の中に新しい価値を提供する」
というミッションのもと、メディア事業やCtoC、越境サービスといった自社サービスを展開しています。
◆ 主な事業
①メディアマーケティング
メディアマーケティングは弊社が最も得意とする分野です。
ユーザーニーズを細かく分析し、有益かつオリジナリティの高いコンテンツを制作。短期間でマネタイズを実現します。
これまで、仮想通貨、恋愛、婚活、復縁、占い、お酒、おすすめ雑貨(30代女性・男性)など様々なジャンルで専門メディアを展開しています。
<主なサービス>
- URAKOI(占恋-うらこい-)
https://column.ataru-uranaishi.com/
「恋愛、復縁、婚活...etc, 女性の深い悩みを解決」
恋愛の悩みを解決するメディア
友人には相談できない、人には言えない悩みは誰もが抱えています。
曖昧な関係から復縁、不倫、夫婦関係、結婚など幅広く、恋愛に関わることは全て配信しています。
②CtoC事業
弊社はメディア事業を軸にスタートしましたが、より人々の生活に近いサービスを届けたい、という思いからCtoC事業を開始しました。
「生活をより豊かにする」というビジョンのもと、メディア事業で得た知見を活かしながら、サービスの立ち上げ・改善に当たっています。
<主なサービス>
- オンライン占い館-当たる占い師.com
https://ataru-uranaishi.com/
「寂しいとき、不安なとき、いつでも相談できる占い師がいる」
占い師と占いをしたい人をつなげるCtoCエンタメサービス
対面よりお得な料金で、実力派占い師に占ってもらいたい!という、ユーザーのニーズに応えました。
占いユーザーが安心して利用できるサービスを提供します。
③海外事業・越境サービス
弊社はつねに海外マーケットへの進出を視野に入れています。
その先駆けとして、2021年9月に海外在住者向けコンシェルジュ事業「御用聞きJAPAN」をローンチしました。
日本にしか無いもの・サービス・価値を世界へ。
今後もさらに広い領域でビジネスを展開していきます。
<主なサービス>
- 御用聞きJAPAN
https://linenow.jp/
「日本にしかない最上級のおもてなしを世界に-オンラインver-」
海外在住の日本人に向けたオンラインコンシェルジュ事業。
現地では手に入らない日本の商品が欲しい、代わりに書類を受け取って欲しい、転送してほしい、など様々な要望に柔軟に対応しています。
立ち上げわずか1.5ヶ月で問い合わせは毎日100件超えと急成長中のサービスです。
"
【海外新規事業】
国内だけでなく、世界への第一歩として、まずはアジア数カ国でメディア事業・EC事業を展開。Webを基盤とした新しいサービスを創出しています。日本から、そして世界へと、影響を与える事業を展開していきます。
〜東アジアを拠点としたECによるアパレル事業〜
新たな事業の軸として、今後も拡大予定です。
多様化する社会のニーズの中から、今までになかったジャンルの掘り起こしをすることで、ユーザーへのベネフィットを提供しています。
「こんな服があったらいいな」「このサイトだと探しやすい」を目指し、特化型のニーズに答えていく物を販売するために、OEMやODMも行なっています。
3ヶ月に一度、東アジアを中心に海外出張があります。海外での買い付けや情報収集は、弊社の未来を創る上で重要な経験と捉えています。
〜東南アジアを中心とした金融サービス〜
日本では各分野で有名なメディアがあり、それぞれが確かな情報をユーザーに提供しています。
しかし、東南アジアにおいてメディアは発展途上です。情報の精度が悪いため、ユーザーの生活を豊かにはできていません。改善の余地がある分野が多いのです。
その中で私たちは、人々の生活に直接的に影響する金融商品に目をつけました。正確性が重要視される分野において、ユーザーに信頼性のある情報を提供しています。
さらに東南アジアでは、Webサービスのみならず、人材サービスにも着手し始めています。
【コンサルティング事業】
Webメディアの立ち上げ・戦略から、SEOや運用に関わる全てをコンサルティング。ノウハウを提供し、価値のあるメディア作りをお伝えします。
【受託開発事業】
業務システムやWebサービスの開発を受託。要件定義、設計、構築、プログラミング、テスト、運用の各工程に合わせたご要望を踏まえ、最適なシステムを開発・構築しています。
なぜやるのか
私たちのビジョンは
「#世界最大のインフルエンサーとなり、人々の生活を豊かにする」ことです。
"ライフスタイルをもっと豊かなものにしたい"
"人々が熱狂し、わくわくするようなコンテンツを世に届けたい"
"世界一有名なサービスを作りたい"
メンバー全員がこうしたビジョンを持ちながら日々、新規サービスの立ち上げ・改善に当たっています。
従来のビジネスや思考が通用しなくなった現代だからこそ、見えないところに大きなビジネスチャンスがあると考えています。
社会に直接影響力を持てる自社サービスにこだわり、常にワクワクする気持ちを大切に新しいビジネスの開発を行っています。
どうやっているのか
◆ ビジョン・価値観
IPUTの社名は、会社のビジョンや価値観を表す単語の頭文字から名づけました。
- I (Influence) - 世界最大のインフルエンサーとなり、人々の生活を豊かにする
- P (Pride) - プライドを持って仕事をする
- U (User first) - つねにユーザーファーストの視点を持つ
- T (Thanks) - メンバー全員がお互いに感謝の気持ちを持って接する
私たちはこれらのビジョン・価値観を胸に、日々業務に当たっています。
◆オープンなコミュニケーション
私たちはオープンでフラットな意見交換を大切にしています。
ビジネスの本質と向き合うためには必要のない風習やブラックボックスは作りません。
ポジション関係なく会社全体の事業に対してフラットに意見交換を行う文化が根付いています。
週1の朝会では毎回お題を決め、各々が日々プライベートで考えていること・感じていること・それぞれの価値観を共有しています。
◆「ワクワクする」ことを全力で
メンバーの「好き」や「面白そう」からビジネスが生まれることも多く、0→1の事業立ち上げに関わることができます。
自社事業ならではの苦労もありますが、少人数のチームで事業を立ち上げる楽しみも。
1人で事業を任されることも多く、仕事を通して高い当事者意識を身につけることができます。
【 社内イベント 】
- 週1の朝会(フリートーク)
- ピクニック(お花見)
- 沖縄パーティー(沖縄料理をみんなで作り食す会)
- 周年(屋形船・BBQ)
- 酉の市
- 忘年会
- 初詣、新年会
- 誕生日会
- 社員旅行(海外)
恒例のイベントだけでなく、誰かの「これやりたい〜」という発案によるイベントまで自由に開催!
コロナ前は年に1回社員旅行(海外)も。
平均年齢28歳と、お互いの年齢が近いので気を張らずにホームパーティー感覚で楽しめます。
こんなことやります
アート専門ECサイトのリニュアールにあたり、開発コアメンバーを募集します!
「若手アーティストの活動を支援したい!」というアート好きなエンジニア大歓迎です。
【サービス詳細】
若手アーティスト約30,000人が登録する、アート・絵画専門ECサイトです。
新型コロナウイルスの流行による巣篭もり需要で、アート・絵画の需要は飛躍的に伸び、売上は昨年の4倍にまで上昇しました。
より若手アーティストの活動をバックアップできる環境を整えたく、既存サービスのリニューアルを計画しています。
【募集中の職種】
フルスタックエンジニア
【業務内容】
・アート専門ECサイト(既存サービス)に関する全ての開発業務
・新規ECサイト(リニューアルサイト)の企画・制作
既存のサイトの保守・運用をしながら、リニューアルに向けて企画・開発を行っていただきます。
【 必須スキル 】
・Web制作経験3年以上(自作でもOK)
・HTML/CSS/Javascript/jQuery/PHP
・wordpressをオリジナルテーマからコーディングしたことがある
【歓迎するスキル・経験】
・ECサイト開発経験
・仕組みで課題解決することが好きな方
・アート・デザインが好きな方
【IPUTの魅力】
◎技術的チャレンジに取り組め、スキルを伸ばすことができる
◎裁量のある仕事を任されるので上流工程に関われる
◎マーケティングの知識を得ながらサイト改善に取り組むことができる
◎ベンチャーならではのスピード感で、やってみたい!がすぐ形になる
【プロダクト愛のある方をWANTED!】
最高のサービスを世に出すために、技術・センスを100%出せる方、
自分のスキルやセンスを「これでもか!!」と表現したい方、
こんな機能が必要かも、新しい技術を導入してみたいです!など提案してくれる方、大歓迎です。
失敗の数やチャレンジ精神を最大評価します。
できる限り力になり、今後のキャリアに繋がる環境を作りたいと思っています。
「日本のアート市場をハックする」という大きなビジョンのもと、一緒に世界最大級のアート専門ECサイトを作りませんか?