350万人が利用する会社訪問アプリ
Sachiko Wada
1975年 生まれ 1999年 横浜国立大学経営学部を卒業し富士通株式会社に入社。システムエンジニア(6年)、慶應義塾大学経営管理研究科(MBA)に社費留学 (2年)、WEBマーケ、新規事業立上(5年)に携わる。 2009年 第一子出産後、フルタイムで復職。 2013年10月 富士通株式会社を退職。翌年7月「タスカジ」をオープン。 2016年2月 経済産業省工業標準化推進事業サービス標準方向性調査委員会委員に就任。 2017年12月 常識に縛られずに行動し、新しい価値を創造した女性たちに贈られる日経ウーマン・オブ・ザ・イヤー2018 働き方改革サポート賞を受賞 2018年2月 シェアリングエコノミー協会幹事就任
Mariko Monde
家事代行マッチングサービス「タスカジ」の広報をしています。 ホテルで広報・販売促進に8年半経験後、アプリサービスを展開しているベンチャー企業に就職。CRM、PR、マーケティング、仕入れと多種多様な業務に携わりました。 現在は、シェアリングエコノミーの家事代行マッチングサービス「タスカジ」の広報をしています。向上心あふれるメンバーやタスカジさんたちに囲まれ、刺激を受けながら、タスカジのサービスをもっと多くの方々に知っていただけるように日々励んでいます。
Yohei Asami
瀧川 彩
株式会社タスカジ タスカジさんサクセスマネージャー 2014年に富士通株式会社に入社し、インフラSE、デザイン思考に基づくビジネスデザイナーとしてキャリアを積んだ後、2019年にタスカジに転職。 タスカジさんが、登録してお仕事を始めるまでのサポートや、登録後にタスカジさん達が自己実現の幅を広げていくことができるような仕組み作りを担当しています。 ”家事”という素晴らしいスキルを持っているタスカジさんが活躍できるような環境を、パワフルなタスカジさん達と一緒に作り上げていくことにもチャレンジ中です!
家事代行のマッチングサービスを運営。家事を仕事にしたい人、家事を依頼したい人の出会いの場を提供
核家族から拡大家族へ。社会課題をITと仕組みで解決に取り組みます
会社情報