400万人が利用する会社訪問アプリ
中野 奈緒子
2009年、京都大学卒業後、新卒で住友商事に入社、エネルギー企業向け海外営業→2019年よりサステナビリティ推進担当。事業ど真ん中で社会課題を解決していくことに魅力を感じ、2021年11月より株式会社クラダシにjoin。 マーケティング部 BizdevG→22年7月より広報・基金運営G グループリーダー→23年7月よりサステナビリティ推進室長(広報・IR G、基金運営G 所管)。 省庁・自治体と連携したフードロス削減事業の開発やサステナビリティ推進etc. に従事。 サステナESG × ジェネラリスト(何でも屋) 2児の母(子育ては適当)
『前例を創る秘訣はバッターボックスに立ち続けること-Value賞受賞者インタビュー-』
中野 奈緒子さんのストーリー
西川 成美
大学在学中に飲食店のアルバイト経験を通して、大量の食糧廃棄を目の当たりにする。祖母が社会問題に対する当事者意識から、ビジネスを通じて課題解決に取り組む姿に影響を受け、自身も社会課題に対してビジネスを通じて持続的に解決していくことに携わりたいという思いから、インターンシップへ応募。
Kuradashi HP:https://kuradashi.jp/
一緒に働くメンバーです
2024年9月末時点でも472万トンもの食糧が捨てられています。
実は、アジア1位のフードロス大国日本。
2014年に創業した代表の関藤。「阪神淡路大震災時に経験したひとりの力の無力感」「大量廃棄を目にして既存ビジネスで解決できない無力感」からクラダシを創業。すごいベンチャー100へ選出されるなど、今関藤への注目が世界的にも集まっています。
0人がこの募集を応援しています
会社情報