350万人が利用する会社訪問アプリ

  • 新規事業企画
  • 45エントリー

新規事業立ち上げ!地域の魅力を引き出すメンバー募集!

新規事業企画
Mid-career
45エントリー

on 2022/03/01

3,111 views

45人がエントリー中

新規事業立ち上げ!地域の魅力を引き出すメンバー募集!

Online interviews OK
Tokyo
Mid-career
Tokyo
Mid-career

百瀬 恒史

Contents Director / 南伊豆team  1991年生まれ 奈良県北葛城郡出身 同志社大学を卒業後、独立系ECサイトの運営会社に就職。 就職した企業が大手通信キャリアの子会社となり、キャリア系ECサイトも運営するようになる。 その中で、広告企画や法人営業、新規事業立ち上げ等をおこなっていました。 現在、南伊豆でのふるさと納税の寄付額を伸ばす施策進行を担当しております。 仕事もプライベートにおいても、全てのことを自分事にして、 情熱を注げる日々を過ごしていきたいと思っています。

「自分がアクションをすれば周りの環境や人は変えることができる」と行動を起こし続けてきた彼が、30歳を迎えてFoundingBaseにジョインする決断をした理由。

百瀬 恒史さんのストーリー

筒井 章太

株式会社Founding Base/Contents Director/京都宮津team ■経歴 1995年生まれ。北海道滝川市で玉ねぎに囲まれて育つ。立命館大学人文学部を卒業後、通販メーカーを支援する広告代理店である株式会社ファインドスターに入社。新規開拓営業を経て、株式会社スタートアジアジャパンに出向。中国事業の立ち上げに従事し、20社以上の日本企業の中国進出を支援する。2022年3月FoundingBaseへ入社。京都府宮津市における「クロスワークセンターMIYAZU」を中心とした関係人口創出事業の立ち上げに携わる。

自らの手で自分が創りたい世界を創りたい。広告代理店を経て、FoundingBase初の関西拠点立ち上げに挑む。

筒井 章太さんのストーリー

須田 光祐

1998年1月1日生まれ。島根県出雲市斐川町出身。高校卒業後は高知大学教育学部学校教育教員養成課程保健体育教育コースに進学。在学中に小学・中学・高校の教員免許取得。体育会サッカー部に所属し、サッカー・ビーチサッカーで全国大会に出場。大学を卒業後、テルモ株式会社に入社し、医薬品・医療機器営業を経験。営業を初めて1ヶ月で新規案件を獲得する。2022年7月FoundingBaseにジョイン。高知県大月町観光事業の立ち上げに奮闘中。

Maako Kawamura

大学卒業後、水球の実業団選手として株式会社ブルボンに入社。約2年間、競技とチーム運営に打ち込み、現役引退後に株式会社スポーツフィールドに入社。⼊社後は、人材領域における営業職と新卒採用を実施する大手企業の新規開拓と求職者(学⽣)開拓を担当。難関⼤学に特化した専⾨の営業兼商品企画チームを⾃ら立ち上げ、難関大学限定の新しいサービスを企画実行し、未開拓だった大手企業と50社以上取引することに成功、事業の拡大に貢献した。法⼈営業としてのMVPや営業兼商品企画チームマネジャーとしての最優秀表彰など、複数の賞を獲得。その後は事業マネジャーとして、事業予算の策定や KPIの管理に加え、新ブランドの設計や、立ち上げに従事した。その後、PR、商品販促など、マーケティングに近い領域をやりたいと考え、アジアでNO.1の総合PR会社ベクトルグループの株式会社アンティルへ転職。現在は、外資系自動車メーカー、大手飲料メーカー、大手外食チェーン、toB 向けのIT会社など幅広いクライアント企業のブランディング、PR戦略立案、PRイベントの企画運営などのディレクション業務、SNS運用、効果測定、また、各クライアントにてプロジェクトマネージャーとして業務に従事している。

株式会社FoundingBaseのメンバー

百瀬 恒史

Contents Director

ストーリーを読む

筒井 章太

Contents Director

ストーリーを読む

須田 光祐

メンバー

Maako Kawamura

Other

Contents Director / 南伊豆team  1991年生まれ 奈良県北葛城郡出身 同志社大学を卒業後、独立系ECサイトの運営会社に就職。 就職した企業が大手通信キャリアの子会社となり、キャリア系ECサイトも運営するようになる。 その中で、広告企画や法人営業、新規事業立ち上げ等をおこなっていました。 現在、南伊豆でのふるさと納税の寄付額を伸ばす施策進行を担当しております。 仕事もプライベートにおいても、全てのことを自分事にして、 情熱を注げる日々を過ごしていきたいと思っています。

なにをやっているのか

エリア価値向上を実現するまちづくり会社 FoundingBaseは地方をフィールドに、その地に必要な事業をカスタマイズし、 企画から事業化まで一環して行う地方共創ベンチャー企業です。 現在、全国21拠点で、観光・教育・一次産業・関係人口事業を軸に展開しております。 「自由」をアップデートするというミッションを元に、「エリア価値向上」を実現するために 交流人口・関係人口・定住人口の3つの領域に事業を展開しています。 社会を創ることに挑み、これまで手がけた事業・プロジェクトは50以上にのぼります。 事業ビジョンは「その地ならではの感動体験を提供し、地域と関わる人を増やす」 地方経済の活性化に必要なコンテンツを作り、自分たちが主体者となって 共に創る地方共創を実現するのが、私たちFoundingBaseです。 【特徴】 ・アクセンチュア、KDDI、星野リゾート、リクルート、リンクアンドモチベーションなど様々な会社から個性あふれる社員が集まる https://foundingbase.jp/m/mde7974df7638 ・「現場が主役」という考えのもと、必要なことは自分で仕事を生み出し、創り出すことができる環境があるため、自ら事業を創る実感を持つことができます ・事業領域はそれぞれ異なるからこそ、「スキル=できること」を増やすための成長支援やサポートが充実しています <例> 新卒1年目:入社後すぐに一人で新規拠点の立ち上げを行う 28歳中途社員:入社2年目で観光事業のマネージャーに昇格 26歳中途社員:入社半年で教育事業を行う拠点において塾長を担う
食材や文化に触れるきっかけを創りながら、その地ならではの観光体験・感動体験を共に創ろうと、グランピング事業を立ち上げています。
一次産業支援では、生産者と消費者の間に立ち、生産者が作った作物を、加工・PR・マーケティングを行うことで価値を最大化する事業です
自分自身の生き方と真摯に向き合う仲間たちと共に歩んでいます。
普段は各地方拠点に分かれて活動しているからこそ、全員が集う合宿を定期開催し、未来についてじっくり語り合う機会を大切にしています。
地方を軸に、他者や国に依存するのではなく精神的にも経済的にも自立した「自由」な個人と社会を創ることに挑んでいます。
個人の価値の最大化を通じて、コミュニティの価値を最大化する。創業時の基本思想であり、これからも変わらない私たちのスタンスです。それぞれが今に没頭し、今を愉しむ。「自由」に生き、「自由」を分かち合える組織で在り続けます。

なにをやっているのか

食材や文化に触れるきっかけを創りながら、その地ならではの観光体験・感動体験を共に創ろうと、グランピング事業を立ち上げています。

一次産業支援では、生産者と消費者の間に立ち、生産者が作った作物を、加工・PR・マーケティングを行うことで価値を最大化する事業です

エリア価値向上を実現するまちづくり会社 FoundingBaseは地方をフィールドに、その地に必要な事業をカスタマイズし、 企画から事業化まで一環して行う地方共創ベンチャー企業です。 現在、全国21拠点で、観光・教育・一次産業・関係人口事業を軸に展開しております。 「自由」をアップデートするというミッションを元に、「エリア価値向上」を実現するために 交流人口・関係人口・定住人口の3つの領域に事業を展開しています。 社会を創ることに挑み、これまで手がけた事業・プロジェクトは50以上にのぼります。 事業ビジョンは「その地ならではの感動体験を提供し、地域と関わる人を増やす」 地方経済の活性化に必要なコンテンツを作り、自分たちが主体者となって 共に創る地方共創を実現するのが、私たちFoundingBaseです。 【特徴】 ・アクセンチュア、KDDI、星野リゾート、リクルート、リンクアンドモチベーションなど様々な会社から個性あふれる社員が集まる https://foundingbase.jp/m/mde7974df7638 ・「現場が主役」という考えのもと、必要なことは自分で仕事を生み出し、創り出すことができる環境があるため、自ら事業を創る実感を持つことができます ・事業領域はそれぞれ異なるからこそ、「スキル=できること」を増やすための成長支援やサポートが充実しています <例> 新卒1年目:入社後すぐに一人で新規拠点の立ち上げを行う 28歳中途社員:入社2年目で観光事業のマネージャーに昇格 26歳中途社員:入社半年で教育事業を行う拠点において塾長を担う

なぜやるのか

地方を軸に、他者や国に依存するのではなく精神的にも経済的にも自立した「自由」な個人と社会を創ることに挑んでいます。

個人の価値の最大化を通じて、コミュニティの価値を最大化する。創業時の基本思想であり、これからも変わらない私たちのスタンスです。それぞれが今に没頭し、今を愉しむ。「自由」に生き、「自由」を分かち合える組織で在り続けます。

「自由」をUpdateする。 全てはこのためです。 私たちの考える「自由」とは、自らの意志で未来を創っていくこと。そして、選択肢を広げ「機会」を創ること。 私たちが事業を展開する「地域」というフィールドには、まだ言語化されていない価値が多く存在しています。その価値を見つけ出し、形づくり、磨き上げることで地域の価値を最大化し、エリア価値向上を実現していきます。私たちが提供している事業を通じて、地域と関わる「機会」を提供しています。 また他の人や他のコトに由って今があり、未来が創られるのではなく、自らの意志に由って今があり、自らの意志が未来を創る。自ら選択した今を愉しみ、今に没頭し、未来の可能性を開拓する。 機会の提供と自らの意思によって未来を創ることで、私たちは「自由」を実現できると考えています。 ”自分の意志で自分の未来を創る個人を増やす。” ”自分たちの意志で自分たちのまちの未来を創ることができる社会をつくる。” そのために私たちは、地方を軸に、他者や国に依存するのではなく精神的にも経済的にも自立した「自由」な個人と社会を創ることに挑んでいます。 自分の人生を自分ごとに。自分の生きる社会、後世が生きる社会を自分ごとに。 自己決定の連続で人生という歴史が刻まれ、未来が描かれる。 私たちは限りある時間を、「自由」をUpdateするというMISSIONの実現に向けて、地方共創の主体者で在り続けます。

どうやっているのか

自分自身の生き方と真摯に向き合う仲間たちと共に歩んでいます。

普段は各地方拠点に分かれて活動しているからこそ、全員が集う合宿を定期開催し、未来についてじっくり語り合う機会を大切にしています。

私たちが大事にしているVALUEをご紹介します。 ーーーーーーーーーーー ●平凡を非凡に努める 「当たり前のことを、当たり前にやる」だけでは不十分。 当たり前のことを、人には真似できないくらい 徹底的に磨き込んで実行し続ける。 その姿勢が、その人の、その組織の、価値になる。 その価値が信頼に変わり、選択肢が増える。 それこそが、「自由」をUpdateする第一歩である。 ●コトを創り、コトを進める 「与えられた課題を解決する」だけでは不十分。 個人のあり方、組織のあり方、地域のあり方。 未来のあるべき姿を構想する。 あるべき姿から問題を発見し、問題を解決する。 “課題解決者”にとどまらず、“課題設定者”になる者こそが 「自由」のUpdateを実現できる。 ●協働し、共創する 「自分にしかできない」「自分だけで良い」では不十分。 組織として、チームでやるからこそ価値がある。 早く行きたければ、ひとりで行け。 遠くまで行きたければ、みんなで行け。 我々は、後者を選ぶ。 みんなで行くからこそ、ひとりでは叶えられない 大きな「自由」を分かち合える。 ーーーーーーーーーーー 全員が同じ場所に集うビジネスではない分、組織づくりの難易度は非常に高いと思っています。 そこで、MISSION(組織のゴール)とVALUE(行動指針)を言語化し、全員で共通認識を持ちました。 規模拡大に向けて仕組み化を進めつつも、その地ならではの状況や課題は無視できません。 個人やチームで思考する余白を持ちつつ、目指しているゴールは同じ。 私たちは、自律分散型組織の構築を目指しています。 会社紹介:https://foundingbase.jp/n/n35b67e8ca907 事業レポート:https://foundingbase.jp/m/me53c461273f3 Facebook:https://www.facebook.com/foundingbase Twitter:@FoundingBase

こんなことやります

■事業内容 今回は各事業の新規拠点の立ち上げに携わってくれるメンバーを募集します。 【事業内容一覧】 https://foundingbase.jp/m/m750fc4536af1 ※配属先は適正に合わせて決定させていただきます。 ■業務内容 まちづくり、地域活性化のために地域活動の土台作りをお任せします。 具体的には事業推進担当として、自治体・住人の方・FoundingBaseの3つの架け橋となり 課題ヒアリング、プロジェクト企画・立上げ・推進業務を行っていただきます。 通常1拠点あたり3~6名のチームにてプロジェクトを推進します。 業務内容は・・ ・地域の自治体や事業者、生産者の方へのヒアリングによる課題やニーズの把握 ・企画立案(企画書の作成・提案、調査など) ・事業推進 ・関係各所との関係づくり =================== 具体的には・・ =================== 業務内容はご経験や意向に応じて、 培ってきた力を生かしていただけるポジションをご相談させていただきます。 (例えば) ●観光・アウトドア その地域ならではの感動体験を提供することで、遊休不動産の利活用を実現し、関わる人を増やしていくための宿泊施設の立ち上げ・運営等 ●一次産業 地元の農家さんの野菜の価値を最大化させるための直売や加工などを行ったり、地域の農業を支えるプラットフォームづくりを行なっています。 例)地域商社、流通販売やPR、ふるさと納税支援、道の駅企画・運営 ●関係人口 地方とのつながりを築き、地方への新しいひとの流れをつくるために、関係人口になるきっかけづくり・土壌づくりを行います。 例)関係人口創出に向けたPRやツアー実施、コミュニティスペースの運営やイベントの開催   空き家の利活用と移住支援サポート、ワーケーション事業等、採用支援事業 ●シティプロモーション 地域住民の人たちが自分たちのまちのことに対して主体的に関わるシビックプライド醸成に向けて 地域の方々とつながりを築き地域の魅力を内外に向けて発信する活動を行います。 例)PV映像や広報を活用し市民向けメディア構築、シビックプライド醸成に向けてシティプロモーション ●教育 FoundingBaseが地域と子どもたちの架け橋となり、まちのエネルギーの総量を高めます。 ①公営塾スタッフ②コーディネーター ーーー 少しでも興味を持っていただいた方、ぜひ一度ざっくばらんにお話しできればと思います! ご応募お待ちしています!
4人がこの募集を応援しています

4人がこの募集を応援しています

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く
募集の特徴
オンライン面談OK

会社情報

2014/02に設立

90人のメンバー

東京都世田谷区北沢2-6-2 ミカン下北B街区501