350万人が利用する会社訪問アプリ
Makito Kobayashi
東京大学大学院の修士課程在籍中に、株式会社ACESにインターンとして参加し、現在は博士課程で研究しながら、同社で時短正社員として働いています。 研究では、歪みセンサを用いた構造物のモニタリングシステムを研究しています。 専門は、形状センシングや逆有限要素法を用いた、構造物の健全性監視です。 株式会社ACESでは、アルゴリズムエンジニアとして行動認識アルゴリズムの開発と、プロジェクトマネージャーとして、行動認識を活用するプロジェクトのデリバリーを担当しています。 好きな映画は、「ショーシャンクの空に」です。
Kazunari Takeichi
株式会社ACESにてAlgorithm Engineerとして勤務しております。 Human Sensing領域の画像認識分野を中心にDeep Learning Algorithmの開発やパッケージ化の業務を行っています。 経歴 【2009年~】 東京大学理科一類入学。 工学部機械情報工学科佐藤・下坂研究室にて人感センサと機械学習を用いて高齢者の健康度を推定する研究を行っていました。 【2013年~】 大学院情報理工学系研究科中村・高野研究室にて人の動作分析や人の動きのシミュレーションに関する研究を行っていました。 【2015年~】 株式会社アシックススポーツ工学研究所にてDeep Learningを用いたランニングフォーム分析システムを世界で初めて開発するなど、ヒトの計測・解析システムの開発を行っていました。 【2020年~】 株式会社ACES入社。
村上 大騎
株式会社ACESでエンジニアとして働いています。マネジメント業務の一部とサーバー側、フロント側の開発に関わっています。 「全力で今を楽しめ」、「迷ったら後悔しない選択を」をモットーに新しいこと、新しい出会いに積極的にチャレンジしていきたいと考えています
Koichiro Tamura
株式会社ACES CEO. 東京大学工学系研究科技術経営戦略学専攻.松尾研究室 博士課程. 機械学習研究者/データサイエンティスト/システムトレーダー. 金融,ネットワーク分析,自然言語処理や広告最適化などに対して機械学習の応用研究を行う. 学術的な研究に止まらず,AI技術を社会実装することを日々意識し,事業を行なっている. 会社では画像認識, HCI分野の社会実装. 趣味は投資,ポケモン,ポーカー,サッカーなど.
【DXパートナーサービス】事業会社のリーディングカンパニーと共同でDXプロジェクトを立ち上げ、リアル産業のデジタル化と付加価値創造を行います。
【AIソフトウェアサービス】ACESの技術の粋を集めたアルゴリズムを組み込んだソフトウェアを開発・提供し、デジタル化を促進します。
リアル産業のデジタル化と構造化による付加価値創造を推進し、シンプルな社会を実現します。
各業界をリードする企業のDXプロジェクトにAIパートナーとして伴走することで、業界変革を推進しています。
現役松尾研究室研究者メンバーを始め、アカデミア最先端の技術の社会実装に邁進しています。東京大学本郷キャンパスは徒歩2分の距離にあり、研究の合間に開発が行える環境にあります。また、リモートワークも推進しています。
メンバーの大半がエンジニア人材で、技術的なサポートや教育体制も充実しています。その一方で、技術を社会実装し、付加価値を生み出すことにこだわり、各産業でのデジタル事業を設計・実行しています。
0人がこの募集を応援しています
会社情報
2017/11に設立
55人のメンバー
東京都文京区湯島2丁目31−14 湯島ファーストジェネシスビル 3階 株式会社ACES