LOGZGROUP株式会社のメンバー もっと見る
-
古徳一暁(ことく かずあき)1990年9月15日生まれ、茨城県出身。
父は中古車販売、祖母は酒屋、祖父は税理士事務所、叔父は飲食業を営む経営者一家で育つ。
高校卒業後、偏差値を30近く上げる猛勉強の浪人生活を送り、上智大学に合格。
大学合格後、大学受験ノウハウをブログにて公開すると、大ヒットしたことで学習塾を開業。
ネットで人を集める自分の才能に気づき、インターネットメディア事業で学生起業。
順調に事業は伸ばしていたものの、古徳自身の家族が精神疾患になったことをきっかけに、インターネット集客を強みとした障がい者就労支援を完全自社運営を行うリアルビジネスに一本化すして、株式会社LOG... -
1990年生まれ。青山学院大学卒業後、生命保険会社で営業を経験。退職しフリーランスをした後2015年に株式会社LOGZの創業メンバーとして取締役に就任。
◆福祉事業
・生きづらさ解消コミュニティ「ルーツ」(就労移行支援事業)
・法人への障害者雇用サポート事業「COMPASS」(人材紹介事業)
◆クリエイティブ事業
・動画
・デザイン
・Web制作 -
イチミ株式会社 CEO 現在24歳
採用コンサルとして複数社の採用を支援しています!
2019年11月13日(いいイチミの日)にLOGZGROUPの子会社としてイチミ株式会社を創業。
人に自信を与えられる人になりたいという想いから、インターンや若手中心で採用支援を行う会社を立ち上げました。
大学3年生の時から株式会社LOGZで長期インターンを開始。新規拠点の立ち上げや東京のエリアマネージャー、採用も行う。
千葉県出身。立教大学文学部史学科出身。
趣味はカフェ巡り。
中高6年間テニス部に所属しており、大学では学生団体でイベント運営をしていました!
就労移行支援事業所roots、障... -
1998年生まれ
洗足こども短期大学卒業→保育士→LOGZGROUP株式会社
現在、LOGZGROUP株式会社にて、マーケティング事業部のリーダーとして、オウンドメディア運営、リスティング広告の運用、SNS運用などを行なっています。
マーケティングチームのリーダーとして、最大8名のメンバーのマネジメント経験もあります。
また、就労移行支援事業所ルーツへの中途採用・新卒採用にも従事しました。
なにをやっているのか
LOGZGROUPは、現在社員数28名、平均年齢27歳の福祉ベンチャー企業です。
元エンジニア、元ライターのキャリアアドバイザー、元保育士のマーケターなど様々なバックグラウンドを持つメンバーで、IT特化型就労移行支援・児童発達支援をメインとした福祉事業を展開しています。
福祉業界を”イケてる"業界にし、多くの人にとって生きやすい社会を目指すための事業を展開しています。
【就労移行支援事業所ルーツ】
障がいがあっても戦力としてキャリアアップを望める仕事に就き、仕事に生きがいを見い出して欲しいという思いで、就労の支援をしています。ルーツの強みはwebスキルです。プログラミングスクールを運営していたこともあり、パソコンスキルの基本から、プログラミング・デザインまで、幅広いカリキュラムで学べる環境を提供しています。
http://xn--fdk7cd2e.com/
【社会の障害と向き合うストーリーメディア Puente】
「就労移行制度」「障害者雇用」「障害者の生きかた」など、障害者について語られる内容は、時に限定的で、誤っていることがあります。Puenteでは『「障害」があるのは、当事者の方ではなく、社会の側なのではないか』という問題意識のもと、当事者1人1人にスポットライトをあて、彼らのストーリーや想いを発信していきます。そうした発信を通して、障害者の方に対する理解・認知の促進や差別の是正等に貢献してまいります。
https://puente.fun/
【採用マーケティング事業】
福祉業界のクライアントを中心にWantedly運用代行、ジョブメドレーのスカウト代行等の採用領域における大手求人媒体に依存しない会社の資産となるような採用ブランディングに取り組んでいます。
【障がい福祉事業者向けSaaS事業 福祉請求クラウド】
これまで、作成に時間がかかっていた書類作成、データ管理を一本化することの出来るサービスです。具体的には、各支援員が日報を作成すると、クラウド上で自動的にまとめられ、国保連請求用データや利用者様向け請求書の作成などが可能になります。これにより支援員の負担を減らし、サービス向上のための時間を作り、新たなアイデアを生み出すことで、福祉業界全体の底上げに貢献して参ります。
上記のほかにも、アート×児童発達支援事業、福祉×e-sportといった新規事業を展開しております。
なぜやるのか
”LIFESTYLE INNOVATION 誰もがワクワク、笑顔で生きてく世界を創る”
これが私たちLOGZGROUP株式会社のビジョンです。
「何者かになりたい」
そんな思いを持った若手たちが、LOGZGROUPのビジョンである「LIFESTYLE INNOVATION 誰もがワクワク、笑顔で生きてく世界を創る」を叶えるために日々奮闘をしています。
"障害者があるから"その一つの線引きがあるだけで、簡単な仕事や軽作業しか任されない。今の日本の障害者雇用にある課題の一つです。
ですが、プログラミングやデザイン、動画編集はもちろん、アートやスポーツでさえ、それらの能力の有無と障害は直接的には関係のないはずだと私たちは考えています。
日本のため、世界のためという人が多い世の中で、目の前の人の為にできている人は多くありません。世界を変えるには、まず目の前の人、助けたいと思える人のために全力を尽くすことが重要なのです。目の前の人に全力を尽くしていく中で、同じ思いの人と出会い、一緒になって行う、その輪がどんどんと広がっていくのが私たちの理想です。
なので、会社だからといって、決して、全員が同じ事をする必要はないと考えています。
同じ思いで熱狂できる人を見つけられ、それが集団となる。
その集団がいくつもLOGZというコミュニティの中にあり、いつかその集団同士が協力をしていけば、自然と私たちのビジョンは達成されているはずです。
どうやっているのか
障害があろうがなかろうが、やりがいや生きがいを見い出し、誰もがワクワク生きられる世界が作れるはず、そのような世界を実現するために、LOGZGROUPでは以下のことを大切にしています。
✔︎ 他業界から福祉へ。業界をまたいだ採用で、福祉に新しい風を吹き込む
LOGZGROUPには、福祉業界未経験というメンバーも数多くいます。IT業界や教育業界、デザイン業界など様々なバックグラウンドを持つメンバーでチームを構成することで、低速感のある福祉業界に新しい風を吹き込みます。
✔︎ 若手にこそ、チャンスを。
LOGZGROUPのリーダーや責任者は、ほとんどが20代のメンバーです。どの事業も、mtgの場では、必ず意見を出すということが求められます。その中で強く当事者意識を持ち、何事に対しても自分ができることを常に考える。それができるメンバーにはチャンスが回ってきますし、そこに年齢は関係ありません。
✔︎ 「まずはやってみる」文化
LOGZGROUPで大切にしている価値観の一つが、「まずはやってみる」ということです。
新しい取り組みを始めるとき、そこには分からないことや困難、壁が立ちはだかっています。その中で、今の自分にできることを探し出し、まずはやってみる。一歩づつでも前に進むという姿勢を大切にしています。
✔︎ 内政化へのこだわりで多様なスキルを身につける
LOGZGROUP株式会社では、外注は最低限にし、ほとんどのことを内政化する文化があります。
福祉事業をメインとしている会社ですが、メディア運用、リスティング広告、SNS運用などを内政化することで福祉業界でありながら、多様なスキルを身につけることができます。
こんなことやります
〜LOGZGROUPの広報担当募集です〜
LOGZGROUP株式会社は、”LIFESTYLE INNOVATION 誰もがワクワク、笑顔で生きてく世界を創る”をビジョンに掲げています。また、古い慣習が残っていたり、ダサいというイメージの強い福祉業界を変えるため、
ITカリキュラムに特化した就労移行支援事業所ルーツをはじめとし、e-sportや、児童発達支援、障害支援事業所向けのsaas事業などを展開しております。
2年半後の上場を目指し、急拡大する会社の広報をしてくれる方を募集しています。
<主な業務内容>
・プレスリリース作成
・メディアリスト作成
<こんな方を待っています>
・プレスリリースの作成のご経験のある方
・広報を担当されている方
どこで書いていただいても、いつ書いていただいても構いません。
あなたが一番成果の出る環境で働いてください!