株式会社小松総合印刷所のメンバー もっと見る
-
新卒で大手コンピュータ関連企業に入社。
営業として3年程度働いた後、転職。
専門商社で4年程営業を経験し、
30歳のタイミングで家業を継ぐため、
小松総合印刷にジョイン。
現在は、
採用担当から、製造部の部長、オペレーター業務など何でもこなす。
小松総合印刷が、
社員、そしてお客様から、
常に求め続けられる存在であり続けるために日々奮闘中! -
人材業界で経験してきた数多くの課題や悩みを解決するため、日々奮闘中。
悩める人材業界営業マンと繋がりたい!
起業2年目。27歳。
趣味はゴルフ、昔はサッカー頑張ってました。
なにをやっているのか
長野県伊那市に本社を置きながら、日本全国のお客様とお取引をさせていただいています。
■販売促進のお手伝い
弊社には多くの印刷機、加工機があります。また社名も小松総合「印刷」となっている通り、印刷をメインにしてきました。ですが、メインの印刷物がダイレクトメールやくじなどの販促物であったこともあり、その効果にはこだわってきました。
送りっぱなしではなく反応率やレスポンスが分かるようなダイレクトメール、スマホ上で抽選とログ取得を行うくじなど、紙とデジタルを行き来するような製品を増やしています。
今後はよりデジタル分野へ大きく注力し、紙メディアとデジタルメディアを組み合わせた販促支援を行う会社として活動していきます。
なぜやるのか
■より多くのお客様に「売れる仕組みのお手伝い」をお届けするために。
「良い商品は売れる時代」はもう過去のはなし。
現代は「欲しい商品でないと売れない時代」へと変わりました。
趣味嗜好の異なるそれぞれの消費者ひとりひとりに、それがいかに魅力的な商品であるかを伝える事はもちろん、消費者が何を望んでいるのか、どのタイミングで、どんな媒体を使って、どういう見せ方をすれば最も効果的なのかを突き詰める必要があります。
私たちは従来からの印刷物だけでなく、データの収集/分析/活用による販促提案や、O2Oの仕組みを使ったリアルとデジタルの連動商品等、「売れる仕組みのお手伝い」の実現を常に考えて、実行しています。
私達のお客様は印刷物にお金を払うのではなく、その成果にお金を払って頂いています。ただ印刷して仕事が終わりではなく、その結果にしっかりとコミットすることを大切にしています。
今までの成功事例に囚われず、時代のニーズを先取りして市場を開拓し、これからもより大きく変わっていきます。
どうやっているのか
私たちは社員約30名の会社ですが、時代のニーズにいち早く対応し、この10年の間に大きく変化しました。かつての成功事例に囚われず、次々と新たな商品を開発し、市場を創り、お客様の信頼を勝ち得てきました。
小さな会社であるがゆえ、何事においてもスピード感が違います。
「こういうことをやってみたい」という意思と熱意と少しの裏付けの数字があれば、その場で会社の承認を得て、その日の内にプロジェクトが動き出すこともたくさんあります。
これからは世の中がもっともっと早いスピードで変わっていきます。
時代が求めるものもその時その時で大きく違ってくるはずです。
そんななかでも、常に世の中のニーズを嗅ぎ取り、フットワーク軽く即行動し、一歩でも半歩でも先に市場を創っていきます。
それを実現するのは常に前に前に進もうとするアグレッシブな社員たちの力です。
「できない」「無理だ」ではなく、「どうやったら出来るか」「この方法はおもしろそうだ」を常に考える。
考えついたら即行動に移す。一人一人のアイディアにより、イノベーションが起こる。
そんな前向きでチャンレジ精神にあふれる社員たちでいっぱいの会社です。
過去5年で売上は倍になりましたが、あくまで通過点。これからの5年で更に倍増を狙っています。
さらなる大きな成長のためにはもっともっとおもしろく魅力的な商品、提案を創る必要があります。
そのためにはより多くの力、価値観、才能をもった人財が必要です。
チャレンジ精神あふれる前向きな仲間を募集しています!
こんなことやります
【そもそも印刷作業スタッフって?】
印刷作業スタッフと言われてもピンときませんよね。世の中にある印刷物はもちろん印刷機で印刷しているのですが、指示書通りに印刷物が完成するよう、機械の操作や版の作成、色の調整、検品などを行っているのが印刷作業スタッフの仕事なんです!
【当社の印刷作業スタッフの仕事のやりがい】
全国規模の大きな影響力ある仕事に携われること!扱う商品が大手メーカーのパッケージや日本全国のチェーン店でのイベントで使われるくじなど大規模なもので、街中で手掛けたものを見ることもしばしば。担当した制作物が世の中に出て全国規模で展開されるそんな影響範囲の大きさを感じつつやりがいを持って取り組めるお仕事です!
~印刷作業スタッフの仕事の流れ~
簡単に言うと…
”電源を入れる→紙やインクをセット→色味・ズレの確認→清掃・整備・点検”という流れ!
≪具体的には…≫
▼準備
納期やインクの色、用紙の種類などを確認。印刷の順番などを決めます。インクや紙などの必要物をチェック、色見本の準備などを行っていきます。
▼印刷+印字
試し刷りしてインクや印刷位置を調整し問題なければ、いよいよ本刷り!インクがすれていないか、色味はおかしくないか、位置はズレていないかなどをチェックしながら、印刷を進めます。
弊社の特徴として、印刷と印字(シリアルやパスワードなど1つ1つ異なるものを印刷すること)を同時に行うことができます。印字がある場合はその位置合わせが追加になります。
▼チェック
印刷したら仕上がりをチェック。その後の検品作業は別の専門部署が担当するので引き継ぎます。
【印刷作業スタッフはこんな人に向いています】
□手先が器用で細かな作業が得意な方
□紙媒体の本や雑誌、写真、ポスターなどが好きな方
□毎日同じ事の繰り返しが苦手で、日々新しいことに向き合って成長したい方
▼1つでも当てはまる方は、[話を聞く]ボタンをCLICK!▼
資格はなくても始められます◎
大切なのは“やってみたい”という気持ち!
ベテランのスタッフがイチからサポートするのでご安心ください。
【入社後の流れ】
まずは今在籍している印刷オペレーターの補助からスタート★
・用紙の用意
・オペレーションの補助
・品質チェック
▼慣れてきたら…
上記業務に加えて
・印刷機への用紙セット
・印刷機の操作
・色出し
などの印刷オペレーター業務をお任せ!
▼そのあとは…
メンテナンスやトラブル対応などの知識も身につけていただき、最終的には機長として自分の印刷機を担当していただきます!これで立派な一人前のオペレーターになります★
【ほかの印刷会社との違いは…?】
私たちは可変印刷を強みとした会社です。可変印刷のさらなる強化のため、継続的に設備投資を行っており、最新のオフセット、デジタル印刷機が揃っています!
また、扱う商品も大手メーカーのパッケージや日本全国のチェーン店でのイベントで使われるくじなど大規模なものが多く、日本全国多くのお客様からご評価いただいています。
長野の小さな印刷工場が日本全国で当たり前にみるモノの印刷部分を担当しているのです!
だからこそ自分が手掛けたものを街中でみることも多く、やりがいも実感しやすいですよ。ここでは社名を言えないのですが、面接時にこっそり教えますね!笑
※ちなみに…可変印刷とは、データに基づいて印刷物1枚ごとに異なる内容を印刷すること。例えば年賀状のように、同じレイアウトに対して、住所・氏名などの内容を1枚ずつ差し替えて印刷するのも可変印刷の一種です!
【今小松総合印刷で働いている社員にインタビュー!】
Q.小松総合印刷を選んだ理由は?
特殊な技術を扱う印刷会社かつ個人の裁量が大きいので、自分で「これをやりたい」と見つけて取り組めるから。
Q.このお仕事のやりがいは何ですか?
自分の部署や事業を作って生産性を上げることで利益を上げられることです。
Q.この求人をみている方へメッセージをお願いします
失敗しても失敗の原因がわかったら手を叩いて喜ぶ会社です。風通しが良いので、“こんなことをやらせてほしい、その結果これくらい効率が上がるから”“待遇面をよくしてほしい”などガンガン言える人にとってはとても良い会社だと思います。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
いかがでしょうか??
こちらの記事を読んで少しでも印刷作業スタッフの仕事理解が深まったり、興味をもっていただけたりしたら幸いです!いきなりかたい面接というよりかはラフにお話しできればと思いますのでお気軽に[話を聞く]ボタンを押してください!
当社は待遇面も良く、ご本人はもちろん、家族の方からも満足いただける環境です!ぜひ、当社で手に職をつける新たなキャリアを歩みませんか?