1
/
5

2016年8月の投稿

CTRが1.8倍に改善!スポンサードサーチに待望の新機能登場

アド論byGMO に新しい記事が追加されました。 スポンサードサーチの機能追加について Yahoo!プロモーション広告「スポンサードサーチ」において2016年8月3日より、以下の機能が追加となりました。 ■広告表示オプションの機能追加 ■対象外キーワードの共有機能の提供 ■レポート機能の拡張 ■広告表示の最...

【後編】人工知能にクリエイティブはつくれるのか?

アド論byGMO に新しい記事が投稿されました。 先日掲載した「人工知能にクリエイティブは作れるのか?」後編として、一般財団法人 プロジェクションマッピング協会の代表理事 石多 未知行さんのインタビューをお届けします。 前編はこちら 。 下條: 人工知能が降臨するプロジェクションマッピング国際大会について...

顧客データ×GEOターゲティングの有効性について

アド論byGMO に新しい記事が投稿されました。 今回は、GEOターゲティング(エリアターゲティング)とデータ活用の組み合わせによる効果事例を紹介します。 特定の都道府県のみにサービスを提供していなかったり、まずは首都圏のユーザーに対して広告配信を展開などの活用が一般的かと思います。 テクノロジーの進歩で、...

半分以上の広告がそもそも視界に入ってない?DSPにおける視認率(InView%)を検証してみた。

アド論byGMO に新しい記事が投稿されました。 vCPM(ビューアブルCPM)の時代が到来している インターネット広告の評価指標として視認率・視認時間が注目されております。 TVCMなどのマス広告と比較するとクリック・CVなどの指標が見られる分、「計測ができるメディア」としてインターネット広告は評価されてい...

運用型広告クリエイティブ高速検証~Google AdWords広告テンプレートの活用~

アド論byGMO に新しい記事が投稿されました。 はじめに 今回はクリエイティブ制作の手助けになるツールを紹介したいと思います。昨今の運用型広告は、クリエイティブ(バナーなど)を大量に制作・入稿し、効果検証と差替えサイクルが高速であればあるほど良いとされています。ただここで重要な点として申し上げたいことは、あ...

「女性がスマホ広告を目にする時のモチベーションって?」ユーザーの態度変容を促すLP施策

アド論byGMO に新しい記事が投稿されました。 今回は、弊社の 「F」プロジェクトが手がけた事例の紹介です。 「F」プロジェクトの「F」は「Female」、つまり女性を表しています。 女性をターゲットとしてサービス展開を行っている広告主様に対して有益な情報を提供すべく立ちあげたのがこのプロジェクトです。 ...

今こそ整理したい「DMP」の機能と分類

DMPは結局何ができるのか? DMP(Data Management Platform)は文字通り読み取ると、データを統合管理するためのツールです。この言葉自体はかなり市場に浸透した印象がありますが、実際何ができるツールなのか説明できる人はごく少数なのではないかと思います。 DMPを名乗るツールを調べてみても...

■アド論 byGMOとは?

Wantedlyのフィードにて、たまに紹介させて頂いているアド論について改めての説明です。 GMO NIKKO株式会社が、マーケッターの皆さまに、デジタルマーケティングの実践的な情報提供を行なう取組みの総称です。 2011年10月の発足当初は、ブログメディアの運営のみでしたが、現在では、セミナーや、アド論本...

space-avatar-image
アド論byGMO
アド論byGMOとは マーケッターの皆さまに、デジタルマーケティングの実践的な情報提供を行なう取組みの総称。 2011年10月の発足当初は、ブログメディアの運営のみでしたが、現在では、セミナーや、アド論本の発行など、様々な活動を通じ、より新鮮な情報をいち早く提供し続けております。
フォロワー
14
投稿数
16
いいね