(この記事は DeNAヘルスケア事業本部サイトからの転載です) 大手化粧品メーカーの研究員として10年あまりのキャリアを積んできた佐々祥子。昨年、はじめての転職先として彼女が選んだのがDeNAヘルスケアのR&Dグループでした。 「同業他社へ転職する方が多い業界でしたが、同業では自分を大きく変えられない、と思ったん...
お客さまの健康寿命を延ばすことをミッションに掲げ、さまざまなヘルスケアサービスを提供しているDeNAヘルスケア事業本部。 前回はそんなDeNAヘルスケア事業本部で働く人にスポットを当て、社員数の推移や年代別の構成比、男女比などについてご紹介しました。 数字で見るDeNAヘルスケア事業本部|「働く人」編 第2弾...
(この記事は DeNAヘルスケア事業本部サイトからの転載です) お客さまの健康寿命を延ばすことをミッションに掲げ、ウォーキングアプリ「歩いておトク」やヘルスケアエンターテインメントアプリ「kencom」など、さまざまなサービスを提供しているDeNAヘルスケア事業本部。 世の中に健康を届けるためには、まず何より事業...
(この記事は DeNAヘルスケア事業本部サイトからの転載です) 製薬業界からDeNAヘルスケアへ。そんな方がとても増えています。 中元秀剛も、そのひとり。大手製薬メーカー、外資系メーカーを経て、昨年、DeNAにジョインしてくれました。 もっとも、前職での輝かしい経歴には驚くばかり。骨粗鬆症の新型診断薬承認を取得し...
(この記事は DeNAヘルスケア事業本部サイトからの転載です) 6.16%――。 なんの数字かわかりますか? 実はこれ、日本における男性の育児休業を取得した男性正社員の割合です(2018年度・厚生労働省調査)。 一方でDeNAヘルスケア事業本部の男性社員の育休取得率は、なんと50.0%!(2018年8月~2019...
(この記事は DeNAヘルスケア事業本部サイトからの転載です) こんにちは。DeNAヘルスケア事業本部の馬場です。 突然ですが、みなさんは技術書典をご存じでしょうか? 技術書典は、 TechBoosterと達人出版会が主催する技術書の頒布イベント。毎年2回開催され、アプリ開発、機械学習、電子工作など、さまざまな分...
自宅に届く検査キットで唾液を採取し郵送するだけで、病気の発症リスクや体質的な特徴がチェックできる――。 『MYCODE』は、DeNAライフサイエンスが2014年8月に提供を開始した一般向けの遺伝子検査サービスです。 自宅で手軽に検査が行えることと、Webで情報を閲覧できる利便性、さらに検査費用は最高でも約3万円と...
(この記事は DeNAヘルスケア事業本部サイトからの転載です) 「DeNAのイメージはあるけど、ヘルスケアってどんな感じ?」 「やっぱりエンジニアが多いの?」 「新卒社員が多いのかな?」 2014年にスタートしたDeNAヘルスケア事業本部ですが、実際にどんな人が働いているのか、メンバーの数はどうなっているのか、あ...
(この記事は DeNAヘルスケア事業本部サイトからの転載です) こんにちは、DeNAのヘルスケア事業本部で「kencom(ケンコム)」のサービス企画を担当している金(キム)です。 現在は、元喫煙者であったという経験を活かし(?)、卒煙サービスの企画をしています(企画している中で、一念発起、現在は禁煙継続中です)。...
(この記事は DeNAヘルスケア事業本部サイトからの転載です) 新卒で入った製薬企業で研究員をしていた三友俊平。 入社直後から研究テーマを担当しプロジェクトリーダー的に動けるなど、研究者としての幸せなキャリアを積んでいた三友でしたが、昨夏、DeNAライフサイエンスへとジョインしてくれました。 何が彼を突き動かした...
(この記事は DeNAヘルスケア事業本部サイトからの転載です) 2009年にGoogleからリリースされ、身近なアプリにも使われているGo言語。DeNAでも各事業部のエンジニアがGoを用いてさまざまなサービスを形にしています。 そうしたなかで学んだ知識やノウハウを広く共有するために、2019年7月18日(木)、渋...
(この記事は DeNAヘルスケア事業本部サイトからの転載です) 昨年DeNAヘルスケアに誕生したCMO(チーフ・メディカル・オフィサー)室。立ち上げと同時に、この部署の中心人物としてジョインしたのが、田中 俊郎です。 厚労省の医系技官から転身した三宅邦明CMOとともに、ヘルスケア事業部の事業経営を推進するのが、そ...
(この記事は DeNAヘルスケア事業本部サイトからの転載です) 「大学院では、新規肺癌治療標的遺伝子の探索をしていました」 そう語る学生のその後のキャリアには、どんな選択肢があるでしょう。 研究者でしょうか? それとも製薬企業? はたまた食品会社......? このような進路ではなく、“IT企業であるDeNA” ...
(この記事は DeNAヘルスケア事業本部サイトからの転載です) 2019年6月、メットライフ生命とDeNA子会社であるDeSCヘルスケアは、「ヘルスケア型保険(※1)」を共同開発。 従業員の歩数に応じ配当金額が変動する商品をリリースし、団体保険分野においては業界初となる新たな風を巻き起こしました。 この商品の開発...
(この記事は DeNAヘルスケア事業本部サイト からの転載です) がんの新しい薬のタネを見つける研究者として、14年弱、大手製薬会社で勤務してきた西沢隆。 今年、そんな彼が移ってきたのがDeNAヘルスケア事業本部でした。 「実はもうひとつ内定が出ていたのですが..….」と笑いながら、西沢は言葉をつなげます。 「よ...