1
/
5

Frontend developer's note

開発秘話

【開発日誌 #34】多言語プラグインWPML のおすすめ設定方法を詳しく紹介! #02

今回は多言語プラグインのWPMLの実装方法を実際にお見せし、おすすめ機能やバージョンアップしたカスタムフィールドを実装する際の注意点を共有したいと思います。 以前もWPMLに関して記事を書き反響が大きかったため、第二弾はより詳しく実装の初期設定からご紹介いたします。 前回の記事はこちらから▽ WPMLは弊社の...

【開発日誌#28】いま考える、ウェブアクセシビリティ その2

こんにちは、フロントエンドエンジニアの大島です! 今回の開発日誌では以前、上松さんが紹介してくれたウェブアクセシビリティについて今日から始められる具体的な事例をご紹介したいと思います。 前回の記事をまだ読んだことがない方は是非以下のリンクより読んでみて下さい!↓ まずは簡単にユーザビリティとアクセシビリティの定...

【開発日誌#22】Vue.jsでスライドアニメーション付き質問機能を作ってみた。

はじめまして! コムデでフロントエンジニアをしている沖です!今年の4月に新卒第一期生として入社しました! つい先日新卒第二期生の内定式があり、一年前の自分が懐かしいなと思っていたこの頃です。 さて今回は、Vue.jsを使って、スライドアニメーション付きを質問機能を作ってみたいと思います。 実際に、自分が実務の中で...

Webエンジニアの勉強会に潜入!コムデのエンジニアが日々進化し続ける理由とは

こんにちは!今回はコムデのWebエンジニアの社内勉強会の様子をお届けします! JavaScriptの基礎学習をテーマに、社内で分野に精通しているメンバーを講師に勉強会を開催しました。 ■現状の社内課題に対しての課題を抽出しアジェンダを設定 コムデのWebエンジニアの現状として、JavaScriptのif文やfo...

タイトなスケジュールこそ丁寧に!大きな反響を呼んだ「Kizuna AI(キズナアイ)」サイト制作の裏側とは?

こんにちは!今回はコムデで制作を担当したバーチャルタレント・Kizuna AI(キズナアイ)さんの音声合成ソフトウェアのLP(Landing Page)について、担当者のメンバーに制作秘話を語っていただきましたのでご紹介します!普段はなかなか見ることのできないコムデの制作の裏側。彼女たちの制作に対する想いに迫りま...

異業種から独学で転職!〜半年でエンジニア転職するまでの道のり〜

はじめまして、コムデフロントエンドエンジニアの近藤と申します! 21年9月に業界未経験で入社してから11ヶ月が経ちました。 私は職業訓練校(※)に通わず、前職の仕事を続けたまま独学でWeb制作の勉強をしていました。 勉強を初めたのが1月で、内定いただいたのが6月なので転職活動期間は半年でした。 今回は、そんな私...

【開発日誌 #7】WordPress × Nuxt.js でヘッドレスCMSを構築

WordPressを提案する過程で課題になることの多い 「セキュリティの担保」と「表示速度向上」の対策として、 「WordPressのヘッドレスCMS化」をクライアントに提案したところ採用となりました。 開発におけるポイントに絞って紹介いたします。 【要件】 ・会員制サイト ・サイト運用側でWordPressの...

【開発日誌 #5】オンライン展示会開発 ーリアルタイムチャット機能開発編ー

今回は、インフラ構築編の続きの記事になります。 改めてになりますが、依頼内容から振り返ります。 ▷依頼内容 コロナ禍において、例年開催していた各会場での展示会が開催できなくなってしまった。 同様の展示会をオンラインで実現したい。 リアルで開催される展示会同様に、来場者とその場で商談ができるシステムを構築したい。...

【開発日誌 #5】オンライン展示会開発 ーインフラ構築編ー

▷依頼内容 コロナ禍において、例年開催していた各会場での展示会が開催できなくなってしまった。 同様の展示会をオンラインで実現したい。 リアルで開催される展示会同様に、来場者とその場で商談ができるシステムを構築したい。 ▷課題 数万ユーザが同時にリアルタイムで商談ができることを最大のポイントにしたシステムのため、...

space-avatar-image
Frontend developer's note
COMMUDE が実際の案件や自社サービスで、どのように開発を進めているのかを紹介します。
フォロワー
26
投稿数
314
いいね