はじめに こんにちは!チームラボエンジニアリング採用担当居軒です! 「チームラボエンジニアリング」では2016年の設立以降、独自の教育制度「スキルアッププログラム」を通し、エンジニアが技術習得できる環境を整えています。 今回の記事では、有志メンバーの取り組みについてご紹介します! 有志メンバーによる取り組み チー...
スマートフォンアプリエンジニアのカンファレンスであるDroidKaigiとiOSDCにチームラボはスポンサーとして参加しました。 この記事では、登壇者としてイベントに参加し、スポンサーブースの展示物として制作した神経衰弱アプリを開発したエンジニアに、制作秘話を語っていただきました。 Android エンジニア /...
ーーエンジニアの武器は技術力。 技術が身につけばキャリアも会社も比較的自由に選ぶことができます。とはいえ、やはり独学では限界がありますし、習得できる技術は担当プロジェクトに左右されがちです。一つの言語を極めたい方も、複数の言語を使えるようになりたい方もいるでしょう。 もし技術力を身に付けたいと考えているのであれば...
こんにちは!チームラボ採用担当の開原と申します。 チームラボでは通年で様々な領域のポジションの採用活動をしておりますが、2016年から新しい採用枠として、エンジニアのスキルアップを目的としたグループ会社「チームラボエンジニアリング」を設立し、エンジニアを目指す方や、エンジニアとしてフルスタックに成長していき...
こんにちは!チームラボ採用担当の山田タケシです! 2018年2月にリリースし、「2018年度グッドデザイン賞」を受賞した『りそなグループアプリ』。 「新しい銀行体験」を生み出すようなアプリはなぜ誕生したのか、その制作時のストーリーを「クリエイティブの裏側データベース」を運営するURAGAWA様にインタビューして頂...
こんにちは!チームラボ採用担当の開原と申します。 チームラボでは通年で様々な領域のポジションの採用活動をしておりますが、2016年から新しい採用枠として、エンジニアのスキルアップを目的としたグループ会社「チームラボエンジニアリング」を設立し、エンジニアを目指す方や、エンジニアとしてフルスタックに成長していきたい方...
こんにちは!チームラボ採用担当の山田剛史(たけし)と申します。 チームラボは、近年デジタルアートを取り上げて頂ける機会が増えてきましたが、創業当時からクライアントにソリューションを提供するお仕事をたくさん手掛けてきました。そんなチームラボのソリューションワークですが、この度、デザイナー向けのWebメディアUX M...
こんにちは!チームラボエンジニアリング採用担当の居軒(いのき)と申します。 チームラボでは通年で様々な領域のポジションの採用活動をしておりますが、2016年から新しい採用枠として、エンジニアのスキルアップを目的としたグループ会社「チームラボエンジニアリング」を設立し、エンジニアになりたい方や、エンジニアとしてフル...
こんにちは!チームラボエンジニアリング採用担当の居軒(いのき)と申します。 チームラボでは通年で様々な領域のポジションの採用活動をしておりますが、去年から新しい採用枠として、エンジニアの教育を目的としたグループ会社「チームラボエンジニアリング」を設立し、エンジニアになりたい方や、エンジニアとしてスキルアップを目指...
チームラボのプロジェクト 一般的に「受託開発」「クライアントワーク」「SI」という言葉を聞いたとき、どのような仕事を連想するでしょうか。IT系の仕事をしている人の中には、「作るものが最初から決まっていて、新しい技術を試したりすることは難しい」というイメージをお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。 外...
チームラボでは、様々な分野のメンバーでプロジェクトチームを組み、テクノロジーを駆使してものづくりをしています。あらゆるスペシャリストが集まったチームラボだからこそ、100%自社内で企画・開発し、お客様の依頼を達成するソリューションを行うことが出来ます。 今回は事業分野の中から、ソリューションに関する実績を1つピッ...
こんにちは。teamLabの長谷川です。 2017年度、僕らはwantedlyさんのCSR事業に共感し、クラーク国際記念高校でのキャリア教育に参画します。 https://www.wantedly.com/feed/specials/clark 自分が高校生だった頃、社会人は世界の外の人たちで、思い返すと僕自身が...